octpa_tutorial0
Switchオクトパストラベラー(OCTOPATH TRAVELER)チュートリアル編紹介。バトル弱点とブースト、ブレイク方法。ジョブ、アビリティ、レベル上げ紹介。最初に知っておくといいこと集です。




7月13日発売!
いまからはじめるSwitch「オクトパストラベラー」最初に知っておくといいこと集です。
一応ゲーム内にも説明はあります。

(1章の攻略情報)体験版でプレイ可能

サイラス(学者1章)トレサ(商人1章)オルベリク(剣士1章)プリムロゼ(踊子1章)
アーフェン(薬師1章)テリオン(盗賊1章)ハンイット(狩人1章)オーフィリア(神官1章)

今からはじめるオクトパス チュートリアル編

以下の順番で紹介していきます。

1. レーダーのみかた


画面右下のレーダーで次の目的地を確認できる。

レーダーは「R」ボタンで表示/非表示の切り替えができる。

octpa_ico2

octpa_ico04緑十字マーク:メインストーリー、次のイベント発生位置
octpa_ico03橙十字マーク:サブストーリーの開始位置
octpa_ico02羽根マーク:セーブポイント
octpa_ico01!マーク:隠されたアイテム(拾っていくと、楽に進めます。)

その他:となりのマップへの出入口

2. フィールドコマンド

octpa_cy1

「Y」ボタンを押すことで、各主人公が持つ特別なコマンドを使うことができる。

邪道と正義のコマンドの2種類

邪道の「盗む」、ハンイット「けしかける」で失敗すると、町の関係が悪化。
悪化しすぎた場合には、関係改善のため町の酒場でお金を払うことが必要になってくる。

序盤のサイラス「探る」、プリムロゼ「誘惑」は成功率100%であれば積極的に使っていても問題ない。「探る」でどんどん!マーク:隠されたアイテムを入手していこう。

詳しくは「サブストーリー正道と邪道 新システム紹介 」へ

オルベルクの「試合」コマンド(負けてもペナルティはない)
プリムロゼの「誘惑」コマンド(失敗で関係性悪化)

3. キャラクターステータス

影響を与えるもの
  • LV フィールドコマンドの成功率
  • HP 体力0で戦闘不能、復活が必要。
  • SP アビリティで消費
  • 攻撃力(物理・武器系)(属性):各ダメージ
  • 防御力(物理・武器系):物理ダメージ減少
  • 防御(属性):属性ダメージ、HP回復アビリティの回復量
  • 命中 当たりやすさ
  • 行動速度 攻撃のターンが速く回ってくる。相手のクリティカル発生確率が低下。
  • 回避 普通に回避。
レベルアップ時にHP、SPは全回復する。

4. バトルのポイント「弱点を突く」

octpa_tutorial2

戦闘中に、
敵の弱点「武器・属性」で攻撃すると、敵のシールドを削ることができる。(与ダメージ1.3倍)
シールド0にすると相手を「ブレイク」状態にすることができ、防御力が大幅ダウン。
ブレイク中なら与ダメージは2倍になる。

ブレイク状態の敵は、このターンと、次のターンは行動不可になる。

※複数武器を装備している場合は、武器の切り替えは、十字キーの左右で変更できる。

応用!

相手が溜め状態(大技を使う前の状態)になっている時に、
ブレイク状態することで、溜め状態を解除することもできる。

octpa_tutorial4

敵の弱点は何?!?
弱点表示のアイコンは
剣→槍→短剣→斧→弓→杖→火→氷→雷→風→光→闇の順番で並んでいるので、ある程度は予測ができる。サイラスなら固有アビリティ「予習」で、戦闘毎に1つは見えるようになる。

5. バトルのポイント「ブースト」 BP(ブーストポイント)

octpa_tutorial3

戦闘中のコマンド入力時、

「R」ボタンで「ブースト」が可能。

BP(ブーストポイント)を消費して、ブーストは3段階まで蓄積(強化)できる。BPは、1ターンに1ポイント蓄積される。「たたかう」や「アビリティ」効果・威力が大幅アップ!


注意!ブーストを使った次のターンはBPが溜まらない。
「L」ボタンで上げたブーストを下げたり、キャンセルも可能。

応用!
ブーストによって通常攻撃の回数が増えるので、ブレイクさせるための攻撃回数稼ぎにも使える。
基本は、相手をブレイクさせた後に使って、大ダメージを狙っていこう。

ブレイクとブースト

6. バトルのポイント「防御」


戦闘時、敵とパーティの攻撃順は、戦闘画面の上のバーによって表示されている。
防御を行うことで、通常より、行動ターンがくる順番が速くなる。

応用!
相手の大技を放つ前にブレイク阻止できないときは「防御」してダメージを減らそう。
被ダメージ380が、200になるぐらいに変わる。

7. ジョブ「アビリティの習得」JP(ジョブポイント)

octpa_tutorial1

戦闘を行うことで、お金やEXPのほかに、JP(ジョブポイント)を入手することができる。
JPが貯まったら、メインメニューの「アビリティ」から、「アビリティ習得」の項目を選択する。

好きな「アビリティ」を習得することができる。
注意!覚えたアビリティの数に応じて、次の習得に必要なJPが増えていく。

はじめに覚えているアビリティは2つ。
以降、習得にJPが必要になる。
3つめは100、4つめ以降は500、1000、3000、5000と必要ポイントが上昇。

8. バトルジョブ!新たな第二のサブジョブ


第1章クリア後から!
世界各地にある祠(ほこら)を訪れることで、バトルジョブを修得(装備)することができる。
(1キャラ最大2つのジョブまで持てる。初期ジョブは変更できない。2つめは付け外し自由)

初期の基本ベースジョブのほかに、第二のバトルジョブを装備することで
ステータスが上昇、装備できる武器やアビリティが追加される。

祠を訪れる:剣士、踊り子、薬師、商人、盗賊、学者、狩人、神官などがある。
上位の試練が必要なジョブもある:ルーンマスター、星詠人、魔術師、武芸家など

※試練が必要なジョブは、アビリティ修得に必要なJP量が上昇。

薬師アーフェンに商人ジョブを装備して、アビリティ「集金」を使う。
踊子プリムロゼに剣士ジョブを装備して、アビリティ「横一文字斬り」を使うなどが可能になる。

9. アビリティーの種類と上限数

アビリティの種類は2つ

通常のアビリティは、コマンドで使えるもの。
サポートアビリティは、装備するだけで効果が得られるもの。「サポートアビリティの一覧はこちら

第二のジョブを装備すれば、2つのジョブの全アビリティが使える。
ただしサポートアビリティは4つまでに制限される。
※一度解放できたサポートアビリティは、自由に入れ替える可能。

狩人の場合:クリティル+50、先制攻撃確率アップ(効果の重複なし)、ほか

10. 仲間をパーティに加える


町にいる仲間に話しかけることで、パーティに参加させることができる。
まずは困っている仲間を助けてあげよう。地図上に仲間のいる位置が表示される。

どの順番で仲間に入れるかは自由です。
仲間を増やしていくことで、強い敵も周囲に出現するようになります。もしくは、新章突入など

※第一章クリア後はいつでも、「酒場」で、仲間の入れ替えが可能です。

11. レベル上げとキャットリン

1章
基本的に回復アイテムが大量、もしくは強い武器があれば、
わざわざ敵を探してレベル上げを行う必要はないです。

弱点の「武器・攻撃」方法が分かれば、サクサク進むことが可能です。
(対ボスでは、防御やブーストを駆使することは必要)

たくさん敵と戦いたいときは、ダッシュすることで敵エンカウント率を上げることができる。

octpa_tutorial5

2章以降への準備
たまに現れる「キャットリン」(猫風)
倒すことができれば、大量の経験値が入手できる。すぐ逃げてしまうDQ「はぐれメタル」的存在。

キャットリン
EXP1000、JP150、リーフ3000 弱点:剣・短剣・斧・杖(物理)
シールド:2

一部名前が異なるキャットリンでも弱点は共通。
魔法なら確実に1ダメージは与えられる。物理は高確率で回避する。防御力も異常に高い。

倒す方法
  • インハット「捕獲」も有効。EXPなどもちゃんともらえる。
  • 魔法なら確実に当たる。
  • アイテムの精霊石(全体攻撃)で2ダメージ。(大)なら11ダメージ。
    普通のキャットリンなら精霊石で十分。ジェントル以降は(大)を使う。
  • 連続攻撃系のアビリティで攻撃しよう。(ブレイク狙い)
  • ブレイクで倒すと、EXPボーナスがつく。

12. ファストトラベル

一度訪れた町・村は「大陸地図」のMAP上から直接移動することができる。
ストーリー進行によっては、制限あり。

13. 次の章は?

章をクリアした状態なら、特定の場所に到達することで次の章を始めることができる。(キャラクターによって場所が異なる)。章を開始せず、仲間を探しに行くかは自由。

(1章)体験版でプレイ可能
サイラス(学者1章)トレサ(商人1章)オルベリク(剣士1章)プリムロゼ(踊子1章)
アーフェン(薬師1章)テリオン(盗賊1章)ハンイット(狩人1章)オーフィリア(神官1章)


目的のリンクがなければ、オクトパストラベラーTOPページ」へ

(C) 2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

さあはじめよう!
パッケージ版はどこも入手困難となっています。

関連記事


今日の人気記事
    この記事の関連タグ: