記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

10/14ナイトフォールの場合はボイド系
の武器を持ちましょう!攻撃力UP
通常の攻略時はアーク系
の武器を持っていくと楽です。シールドをはがします。
全ての星系が繋がる激戦区のバリア解除の安置ポイント
クモ中ボス デビルウォーカーの安置

通常の攻略時はアーク系

全ての星系が繋がる激戦区のバリア解除の安置ポイント
- 解除前の殲滅戦闘
最初は入口近くよりスナイパーを倒し、敵を殲滅していきます。ハイヴとフォールンは仲が悪いので闘っているので、放置して自滅を狙う手もあります。(その場合には、アイテムがドロップしません。)
自滅を待つ場合は入口より少し進んだ場所で様子見しましょう。戦闘音が聞こえなくなったら戦闘開始です。目が合うとさすがに撃ってきますので注意
補足 火力があり、LV28週間英雄ぐらいならここでも大丈夫(完全な安置ではない)
スナイパナーフォールンがいる柵の上のコンテナ裏も比較的安全です。(バリア解除する場所の丁度後ろ壁側です。)両手にカタナを持つフォールンなど(人型フォールン)は昇ってきますので近づかせないようにしなければなりません。
※画像中では青エングラム部分の扉から弱めの敵がたまに沸きます。
見通しがよいので最終フェイズ3までの短時間攻略に向いています。この柵の上にキャプテンが侵入してきたら、緑水晶の道へ退避します。この狭い場所では勝ち目はありません。 - 解除したメッシュバリア0/3 フェイズ1
フォールンが続々やってきますので、緑の水晶の生えている地下へ続く細い道へ移動します。
ここが安置ポイントです。ここから敵を殲滅していきます。(ソロはこちらを推奨)
先に事故死を無くすため、スナイパーを倒しましょう。堅いのはキャプテンぐらいです。 - 解除したメッシュバリア1/3 フェイズ2 からは、強力なフォールンやシャークが増加します。
スナイパーが同様に沸くので対処します。 - 解除したメッシュバリア2/3 フェイズ3 からは、フォールンに加えハイヴが参戦します。
時間がかかってもよい場合は、ハイヴとフォールン登場後、しばらく放置すると勝手に戦い始め、自滅するのを待ちます。ここでハイヴは全滅し残るはフォールンです。
最初と同じフェィス1の要領で殲滅します。
奥のステルススナイパーと通常スナイパーフォールンの2種類がいるので注意
殲滅が終わったら安置に戻るを繰り返す。
基本的に至近距離以外は安置の奥に逃げ込めば追ってきません。
クモ中ボス デビルウォーカーの安置
- 右奥の建物の下から狙撃、たまに背後に沸く雑魚はロケランなどでふっ飛ばす。
- 時間がかかってもよい場合は、橋の下で攻撃します。(ソロはこちらを推奨)
岩と岩の間を狙うと攻撃が当たります。岩に近づきすぎると攻撃を受けます。
クモより先にスナイパーを掃除すること。
※2人の場合は橋の下(スナイパ持ち)と右奥からの攻撃(連射)に分かれると弱点攻撃を狙いやすい。 - 左手の建物の屋根のコンテナの前(斜めの屋根付き)
コンテナに張り付くと範囲攻撃が当たるので、少し離れること。
クモロボを倒した後に出口が開き、エネミーも一緒に出てきますが硬いキャプテンなどは無視して進みます。(雑魚のみ殲滅)
- 最初は入口で戦います。雑魚を一掃するとボスが動き出します。その後に
ボス部屋入ってすぐ左の小部屋にこもり、窓の柵の隙間から攻撃すれば比較的安全です。(通常はこちらを推奨)
こまめに雑魚は掃除しましょう。
この小屋に地下(1階)に下りる階段がありますが、完全に降りてしまうと下の敵が上へ攻撃して来るのであまり降りない方がよいです。 - 入口でずっとチマチマ倒す方法もあります。(全滅すると入口は閉まります。)
ここだと船からの敵援軍がくる頻度が体感的に高い上、篭りトラップが発動します。
定期的に左の小屋から、キャプテンとステルスフォールン(刀持ち)2体が入口に攻め入ってきます。
そのため、週間やナイトフォールでは入口での戦いは推奨しません。
野良パーティプレイでは入口で篭るのは止めましょう。この場合、左の小屋が安置ではなく、沸きポイントのモンスターハウスになってしまいます。
情報がまとまり次第、随時更新します。間違いやもっとよい方法などありましたら、ご指摘歓迎いたします。
こちらもあわせてどうぞ
VCやるならヘッドセットを使おう!
デスティニー向けのVC/スカイプ対応PS4PS3対応ヘッドセットはこちら
HDD容量が足りなくなったら、【PS4】2014年7月最新のPS4用HDDを交換して容量UP高速化!交換におすすめのハイブリッドSSHDと安くて大容量HDD、超高速SSDのメリットとデメリットを見て、かんたん換装しちゃいましょう。
夜間プレイに最適なヘッドホンはこちら
「安置ボス攻略」でみんなが興味があった記事
今日の人気記事
PS4PROの高速化に最適SSDはこちら、コスパならPR:【Crucial CT1000MX500 1000GB】【SanDisk SSD UltraII 960GB】最速なら【SanDisk SSD Ultra 3D】がオススメ!詳しくはこちら(紹介記事へ)