
このアプリは北米版アカウント(登録無料)が必要です。
日本語版のアプリ提供は、GOLDのみ(ワイヤレスヘッドセット用)ですが、日本版配信スタートです。

どれがいいの?
「Gold headset」(ワイヤレスサラウンドヘッドセット)か「PULSE - Elite Edition」(機能拡張版)を選びます。
設定した6つのプリセットはヘッドセットのボタンで簡単に切替ができます。
一覧から、REMOVE(削除)することで、空き欄に好きなものを割り当てADD(追加)ができます。
初期セット時に戻したい場合は、PS4コントローラのoptions(オプション)を押して「FACTORY DEFAULT」(工場出荷時の値に戻す)を選択します。
またヘッドセッドの音声を任意の言語にしたい場合は、PS4コントローラのoptions(オプション)を押して「HeadSet Voice」を選択します。初期値はEnglish。残念ながら日本語はありません。
おまけでGTA Vが入っています。 残念ながら、Gold Headsetではヘッドセッドの音声は変えられません。
ヘッドセット専用にチューニングされた音声データがゲームごとに提供される予定となっており、初期プリセットには、ゲームタイトルのinFAMOUS Second Sonが入ってます。
プリセットは上記のGAMEの他、FOOTBOOL(スポーツ)、HORROR(ホラー)、ACTION(アクション)、 TECHNO(テクノ)、HIPHOP(ヒップホップ)
「Gold headset」の場合は、
使えるプリセットは1つまでとなりますが、プリセット値を自分で2つまでカスタマイズできるようになっています。
これでヘッドセッドのプリセットの書き換えは完了です。
※プリセットのアップロードは、
ヘッドセット本体とPS3/PS4本体と有線接続している必要があります。
ヘッドセッド側
青 : 点灯 :使用中
青 : 点滅 :ペアリングモード
青 : 2回点滅 :スタンバイモード
赤 : 充電中または充電が必要。
紫 : マイクがオフです。
緑 : アナログモード
オレンジ色 :アップデート中です。
USBアダプター側
青(緑) : 点灯 :使用中
青(緑) : 1点滅 :ペアリングモード
青(緑) : 2点滅 :接続スタンバイモード
※緑は、USBアダプターのオーディinを使用している場合。
ペアリング・リンクできない場合などが発生した場合の対処方法
「復旧方法SCEワイヤレスサラウンドヘッドセット「PULSE wireless stereo headset Elite Edition」リセット方法紹介!(GOLD版対応)」をどうぞ。
日本語版のアプリ提供は、GOLDのみ(ワイヤレスヘッドセット用)ですが、日本版配信スタートです。
北米版アカウントを持って入れば、「Headset Companion App」を無料でダウンロードして使うことが出来ます。容量は73.6mbぐらい。
※PS4から登録すると簡単に登録できます。PS3からだと入力項目が増えます
北米アカウントで北米PSストアから、SEARCH を選び、
H -> E ->A ->D のように選んでいくと見つかります。
使い方
起動時に使用するヘッドセットを選択します。
- 「PULSE wireless stereo headset Elite Edition」(以下、PULSE - Elite Editionと省略)
ヘッドが振動する「BassImpact」搭載7.1バーチャルサラウンドヘッドホン・モード切替機能
ノイズキャンセリングマイク - 「Gold Wireless Stereo Headset」(以下、Goldと省略)
ヘッドが振動する「BassImpact」を省いた、7.1バーチャルサラウンドヘッドホン
ノイズキャンセリングマイク、日本国内発売の「ワイヤレスサラウンドヘッドセット」と同一製品となります。 - 「Silver Wireless Headset」(以下、Silverと省略)
この製品を個人輸入して使うぐらいなら他の製品を使いましょう。
どれがいいの?
「Gold headset」(ワイヤレスサラウンドヘッドセット)か「PULSE - Elite Edition」(機能拡張版)を選びます。-
「PULSE - Elite Edition」では、
プリセットセレクトモードは最大6個登録できます。
予め、ゲーム(GAME)、音楽(MUSIC)、MOVIE(映画)、SHOOTER(銃撃)、FIGHTING(格闘)、RACING(レース)がプリセット として入っています。 - 「Gold」では、
1つだけプリセットをセットできる。プリセットを使いたい場合は
ヘッドセット本体の「電源スイッチの2番」で有効にすることができる。
プリセット
- RACE は、エンジン音や衝突音。
- FIGHTING はパンチやキック音を派手に!
- SHOOTER は足音を聞きやすく、銃声をクリアに、爆発を迫力あるものに。
設定した6つのプリセットはヘッドセットのボタンで簡単に切替ができます。
プリセットは編集できる
セットされているモード一覧から不要なプリセットは削除できます。一覧から、REMOVE(削除)することで、空き欄に好きなものを割り当てADD(追加)ができます。
初期セット時に戻したい場合は、PS4コントローラのoptions(オプション)を押して「FACTORY DEFAULT」(工場出荷時の値に戻す)を選択します。
またヘッドセッドの音声を任意の言語にしたい場合は、PS4コントローラのoptions(オプション)を押して「HeadSet Voice」を選択します。初期値はEnglish。残念ながら日本語はありません。
おまけでGTA Vが入っています。 残念ながら、Gold Headsetではヘッドセッドの音声は変えられません。
ヘッドセット専用にチューニングされた音声データがゲームごとに提供される予定となっており、初期プリセットには、ゲームタイトルのinFAMOUS Second Sonが入ってます。
プリセットは上記のGAMEの他、FOOTBOOL(スポーツ)、HORROR(ホラー)、ACTION(アクション)、 TECHNO(テクノ)、HIPHOP(ヒップホップ)
「Gold headset」の場合は、
使えるプリセットは1つまでとなりますが、プリセット値を自分で2つまでカスタマイズできるようになっています。
プリセットを有効にしよう。
プリセットを変更したら、PS4コントローラのoptions(オプション)を押して「MODS UPDETE」を選択します。これでヘッドセッドのプリセットの書き換えは完了です。
※プリセットのアップロードは、
ヘッドセット本体とPS3/PS4本体と有線接続している必要があります。
USBアダプター点灯時、色と点滅について
通常は点灯して使用できる状態となっていますが、使用状況に応じて色が変わったり、点滅します。ヘッドセッド側
青 : 点灯 :使用中
青 : 点滅 :ペアリングモード
青 : 2回点滅 :スタンバイモード
赤 : 充電中または充電が必要。
紫 : マイクがオフです。
緑 : アナログモード
オレンジ色 :アップデート中です。
USBアダプター側
青(緑) : 点灯 :使用中
青(緑) : 1点滅 :ペアリングモード
青(緑) : 2点滅 :接続スタンバイモード
※緑は、USBアダプターのオーディinを使用している場合。
ペアリング・リンクできない場合などが発生した場合の対処方法
「復旧方法SCEワイヤレスサラウンドヘッドセット「PULSE wireless stereo headset Elite Edition」リセット方法紹介!(GOLD版対応)」をどうぞ。
「ゲーミングヘッドセット」でみんなが興味があった記事
今日の人気記事
PS4PROの高速化に最適SSDはこちら、コスパなら【Crucial CT1000MX500 1000GB】【SanDisk SSD UltraII 960GB】最速なら【SanDisk SSD Ultra 3D】がオススメ!詳しくはこちら
ブログ全体で、よく読まれている記事
コメント・情報入力する
コメント一覧
- 2016年05月17日 20:32
- 返信する
- >>15
メールでもお送りいたしました内容を記事にいたしましたので
再び発生した場合に参考にしてください。無事復旧してよかったです!
【PS3/PS4】復旧方法SCEワイヤレスサラウンドヘッドセット「PULSE wireless stereo headset Elite Edition」リセット方法紹介!(GOLD版対応)
http://blog.rebosoku.com/archives/pulsegold_wirelessheadset_reset.html
- 2016年05月16日 22:36
- 返信する
- ※14
北米版PSストアから工場出荷状態をダウンロードした上で、※13の1.2.及びPS4本体電源OFF等もやってみましたが、やはりペアリングできません。
後は「充電切れ」しかありません(T_T)
申し訳ありませんが、再度伺います。
>2.・ヘッドセットをリセット
>ミュートボタン、モードボタン、VSSモードボタンを同時に長押しして、電源ONへスライドさせます。
>リセット完了後、ペアリングが始まります。
↑これなんですが、「ミュートボタン、モードボタン。VSSボタンを同時に長押しして、電源ONへスライド」のところ。
「長押ししながら電源ON」ですか?
それとも、「長押しした後(指を離して)電源ON」ですか?
実は、両方ともやってみましたが、両方ともダメでした。(PS4本体電源OFF&電源OFFしないの組み合わせても)
考え得る様々な組み合わせでやってみましたが、もうこれ以上は思いつきません^^;
最初のダウンロード直前までは正常に動作していたので、どう考えてもダウンロードしたから不具合が発生したとしか思えません。
やはり、99%でフリーズしたことが事の発端で、その後も99%が続いたことでペアリング関連のプログラムに不具合が発生してしまったと解釈すべきなんでしょうね。(アダプタ側かヘッドセット側かは私は分りませんけど)
困ったものです^^;
- 2016年05月16日 21:35
- 返信する
- ※13
ご連絡ありがとうございます。
※13の内容に沿って、PS4本体の電源OFFからやってみましたが、結局ダメでした。(もちろん1.2.もやりました。)
>一度充電切れにしてから、充電することで繋がることもあるようです。
↑これは「ヘッドセットを充電切れに」という意味だと思いますが、今すぐは出来ないので今夜ヘッドセットの電源ONのまま放置等して、明日以降トライしてみます。
また、「Headset Companion App」の再ダウンロードはこれからやってみます。
それにしても、アプリのアップロードでこんな大事になるとは参りました…^^;
- 2016年05月16日 20:49
- 返信する
- >>↑とのことですが、電源ON/OFFボタンって押下できますか?
電源ONを二度書いてしまいました。
リセット手順のまとめ
USB端子には他のものは接続せずにお試しください。
(USBキーボードなどほかの機器を外します。)
1.・USBアダプタをリセット
(ゲーム機に接続した状態で)
アダプタの小さな穴に爪楊枝かなにかで1秒以上押す。(ピンジャックではない穴)
2.・ヘッドセットをリセット
(ヘッドセットはオフの状態で作業開始)
「(MUTE)マイクミュートボタン」、「(MODE)モードボタン」、「VSS ON/OFFボタン」を同時に押しながら、ヘッドセットのPOWERスイッチをONします。
無事リセット完了できると、ペアリングが始まります。
通常は不用ですが、再度リンクしたいときは、一度ゲーム機を終了、電源OFFにします。
USBアダプタを未接続、ヘッドセットをOFFにします。
ゲーム機の電源を入れます。
USBアダプタをゲーム機に接続後、ヘッドセットの電源を入れます。
ほかの対策
・一度、ヘッドセットを完全に充電切れにしてから、再充電することで繋がることもあるようです。充電切れは完全放電が必要です。(電源がきれなくなった場合も電源をいれっぱなしで放電させる)
・アプリから、工場出荷状態に戻すを行うなど。(アプリのアップデートがないかどうかをご確認ください。)
- 2016年05月16日 20:30
- 返信する
- ※10
引き続きご報告です。
色々やってみました。
※8でのご指摘通り、アダプタ側のリセット&ヘッドセット側のリセットをやりました。
①ヘッドセットとPS4を有線接続した。
②ヘッドセットとPS4との接続をワイヤレスにした。
③ヘッドセットのリセット(本来は単体行為だと思いますが)を、アダプタをPS4に接続状態及び非接続状態の両方で行った。
④ヘッドセットリセットの際、ヘッドセット電源OFFの状態及びONの状態の両方でやってみた。
色々試してみましたが、結局現状ペアリングは確立されていません。
- 2016年05月16日 20:17
- 返信する
- ※8
念の為ですが、この一連の作業において、PS4本体はスタンバイモードにはしておりません。
- 2016年05月16日 20:14
- 返信する
- ※8
くどくどと申し訳ありません。
再度、現状をご報告いたします。
「Headset Companion App」のダウンロードは、英語表記版コンテンツより都合2度行いました。(いずれも100%完了です。)
その後、アダプタ側のリセットを行い、さらにヘッドセット側のリセットを行い(行ったつもり)ました。
ヘッドセット側のリセットですが、
>ミュートボタンとモードボタン、VSSボタンをおしたまま、最後に電源のON/OFFボタンを押します。その後、電源をONにします。
↑とのことですが、電源ON/OFFボタンって押下できますか?
私の感触だと、ON/OFFは下側がOFF、上にスライドでONなのは無論ですが、押下できますか?(実際やってみても、押下できるという感触がないので)
一応ご指示の通りやってみましたが、現状ペアリングは確立されていません。
なので、リセットを再度やってみます。
- 2016年05月16日 19:55
- 返信する
- ※7
ご返信ありがとございます。
現在の状況をご報告いたします。
現在、そのアダプタをPS4から取り外した状態(ヘッドセットとPS4は有線接続)で、再度北米版PSストアから「Headset Companion App」(工場出荷状態版)をダウンロードしています。(ところが、これまでと同様にダウンロードしようとしたら、さっきまでは日本語表記のコンテンツだったのに、今は何故か英語表記ダウンロードコンテンツになっています、何故???^^;)
ご指摘の通り、アダプタ側のリセットボタンを爪楊枝で押してみました。(強く押すなとのご指摘なので、ちゃんとリセットできたかどうかよく分りませんけど、でもプチッという感覚は認識できました)
今、初めて100%のダウンロードができましたが、残念ながらアダプタとヘッドセントのペアリングが出来ません。(アダプタは点滅後消灯)
一度リセットボタンを押してもダメだったので再度リセットしましたが、やはりアダプタは消灯してしまいます。
- 2016年05月16日 19:48
- 返信する
- 「Headset Companion App」は、ゲーム機からUSBケーブルでヘッドセットに繋いでアップロードしない限り、ヘッドセット側を書き換えることはできない仕様です。(アップロードできるデータも、音声データや音響調整値程度で、データ破損するかは不明)
スタンバイモードでは、ペアリング(リンク)できないと、電源オフになると思います。USBワイヤレスアダプターのリセット(1秒程度押す)でもダメな場合は、ヘッドセットのリセットも行います。
(書き直しました)
ヘッドセットはミュートボタンとモードボタン、VSSボタンをおしたまま、最後に電源のON/OFFボタンをスライドをONにします。これでリセットできたと思います。リセット後は、ペアリングモードになります。
- 2016年05月16日 19:12
- 返信する
- コメントありがとうございます。
> ①ヘッドセット側電源ランプの青の2度点滅の繰り返しは、何を意味しているのでしょうか?
青の2度点滅は、接続スタンバイモードです。ペアリング(リンク)できていないようです。
ただの点滅は、ペアリングモード(お互いにリンクを確認している状態)になります。
うまくリンクできないときは、USB接続側に小さなリセットボタン(つまようじより細い穴)があると思うので、一度押してみてください。(強く押さないこと)
- 2016年05月16日 18:59
- 返信する
- ※5(コメントNo.5の追記です。)
PS4側に差すワイヤレスアダプタですが、通常なら青いランプが点灯になりますが、差し直すとヘッドセットの電源ランプ同様20回程度パパッと点滅後消灯(ランプは点滅も点灯もしない)状態になります。
素人的発想だと、このアダプタとヘッドセットがうまくリンクしていない状態のように思われます。
つまり、アダプタ側からはヘッドセットが認識できないor正常作動が確認できない状態なのではないか?と思われます。
「Headset Companion App」が正常にダウンロード完了していない為ヘッドセット側プログラムにエラーまたは破損が起きており、アダプタとリンクができない或いは(「Headset Companion App」はアダプタ内プログラムも行っていて)アダプタ側にも何らか破損が生じている?などなど、色々なことが考えられます。
いずれにしても、ヘッドセットが通常使用できない状態になっていることだけは確かで、国内PSNのIDでも動作しなくなっており、自己責任とはいえとても困っています。
今後、私が出来そうな何か(対応策)があれば、是非ともご教授ください。
よろしくお願いいたします。
- 2016年05月16日 18:37
- 返信する
- はじめまして。
「PULSE Wireless Stereo Headset Elite Edition」を使用しています。
これは2台目になります。(1台目は全くノーマルの使用でした。)
先日、本コンテンツを拝見し、いい情報を見つけたと思い、早速PSN北米アカウントを取得し、北米版PSストアから「Headset Companion App」のダウンロードを行いました。
しかし…
何度やってもダウンロードが99%でストップしてしまいます。
それと、数度目以降のダウンロードで、ヘッドセット本体の電源ランプが青の点滅(パパっと2度点滅の繰り返し、電源を再起動しても同様)が発生しています。
そこでお尋ねいたします。
①ヘッドセット側電源ランプの青の2度点滅の繰り返しは、何を意味しているのでしょうか?
②「Headset Companion App」のダウンロードが、何度やっても99%でフリーズ?してしまいます。何か対応策はありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
- 2014年05月26日 06:29
- 返信する
- >>3
「Headset Companion App」は北米PSNストア内にあります。
北米PSNストアへは米版アカウントでログインする必要があります。
米版アカウントをお持ちではない場合は、
【PS4】もっとPS4対応ソフトが遊びたいなら北米アカウントを作ろう(PSN)を参考にどうぞ。
http://blog.rebosoku.com/archives/4630916.html
- 2014年05月26日 03:38
- 返信する
- 「Headset Companion App」はどこにあるのでしょうか?
- 2014年05月07日 10:18
- 返信する
- 気に入ったものを不定期で書いております。今後ともどうぞよろしくです。
- 2014年05月06日 08:26
- 返信する
最近頻繁に更新されていて、楽しませて貰っております。
ブログを更新続けるのは大変だと思いますが、これからも頑張って下さい‼︎