
PSVitaTVとはポータブルゲーム機である「PSVita」から液晶部分を取り除き、手のひらサイズまでコンパクト化されたゲーム機です。液晶(TV)へのHDMI出力やインターネット利用コンテンツが強化されています。本体価格も9800円程度と安いです。
本体の操作はPS3コントローラで操作できます。アップデートすれば、PS4コントローラでの操作も可能です。
またPS3コントローラやVITAメモリを持っていない場合には、セットとなったPlayStation Vita TV Value Packが用意されています。一応、内蔵メモリ1GB搭載していますが、セーブデータを保存するぐらいにしか使えずちょっと足りないです。
対応ソフトもアップデートを重ね増え続けています。発売当初はタッチパネルに対応できないソフトが多かったのですが、かなり改善されています。オンライン接続しないとアップデートできませんので注意が必要です。

オンライン接続は有線LAN/無線LAN(Wi-Fi)に対応しています。
PS4コントローラで操作する

アップデートすることで、PS4コントローラでの操作も可能です。PS4コントローラの場合には、SHAREボタンが「SELECT」、OPTIONボタンは「START」として動きます。PSVitaの液晶タッチパネルは、ps4のコントローラのタッチパッド上と連動しています。


タッチパッドとポインターが連動して使えます。また、スライドすることでポインタ移動できます。タッチパッドを押し込むと決定ボタンになります。PS Vita TVでPlayStation4をリモートプレイする時、「DUALSHOCKR4」であれば、PS4と同じボタン操作が可能です。
ゲームをする
PSVitaゲームカードをPS Vita TV本体にセットすれば、インターネット接続をしなくても遊ぶことができます。PSNPlus会員の場合には、セーブデータをオンライン管理することで、セーブデータを共有化することも可能になっています。
接続方法

またPS3コントローラやVITAメモリを持っていない場合には、セットとなったPlayStation Vita TV Value Packが用意されています。一応、内蔵メモリ1GB搭載していますが、セーブデータを保存するぐらいにしか使えずちょっと足りないです。
対応ソフトもアップデートを重ね増え続けています。発売当初はタッチパネルに対応できないソフトが多かったのですが、かなり改善されています。オンライン接続しないとアップデートできませんので注意が必要です。

オンライン接続は有線LAN/無線LAN(Wi-Fi)に対応しています。
PS4コントローラで操作する

アップデートすることで、PS4コントローラでの操作も可能です。PS4コントローラの場合には、SHAREボタンが「SELECT」、OPTIONボタンは「START」として動きます。PSVitaの液晶タッチパネルは、ps4のコントローラのタッチパッド上と連動しています。


タッチパッドとポインターが連動して使えます。また、スライドすることでポインタ移動できます。タッチパッドを押し込むと決定ボタンになります。PS Vita TVでPlayStation4をリモートプレイする時、「DUALSHOCKR4」であれば、PS4と同じボタン操作が可能です。
ゲームをする
PSVitaゲームカードをPS Vita TV本体にセットすれば、インターネット接続をしなくても遊ぶことができます。PSNPlus会員の場合には、セーブデータをオンライン管理することで、セーブデータを共有化することも可能になっています。
接続方法

- [PSVitaTV] からHDMI接続により、液晶(TV)へ接続できます。
出力画質は、720p、1080iに対応しています。 - [PSVitaTV]を有線LANにて繋ぎます。
- PS VITAメモリは電源を入れる前にセットします。
- USB端子に、USBケーブルを繋げPS3コントローラを繋げます。
最新アップデートを適応するとPS4コントローラでも操作できるようになります。 - 最後に電源からコンセントへ接続し、電源ボタンを押します。
「PS VITA」でみんなが興味があった記事
今日の人気記事
PS4PROの高速化に最適SSDはこちら、コスパなら【Crucial CT1000MX500 1000GB】【SanDisk SSD UltraII 960GB】最速なら【SanDisk SSD Ultra 3D】がオススメ!詳しくはこちら