夏場がどうしても部屋の温度が上がりがち、常時エアコンを使って部屋を涼しくしても肝心のゲーム機までは冷えてくれません。ゲーム機が発熱し熱がこもるとゲームがフリーズしやすくなったり、本体の寿命を縮めてしまう原因になります。
今回は、暑くなる前に対策してしまいましょう!
実はゲーム機本体の下に隙間を作ることでかなり改善します。多少の隙間が熱を分散してくれるのです。
そこで使うのは「すのこ」です。ただ、木のすのこでは放熱しにくいのでスチールまたはアルミ製のゲタのようなものを使います。ジャジャーン!そこで使うのは100円均一でも売っている鍋敷きを使います。
鍋敷きは
グラグラしないゴム足付きで四角または長方形を2つ並べて使うことで、かなり熱のこもりを防げます。
ほかに使えるのは、自宅でパンを焼いたあとに冷やすためのもの十分使えます。
見た目が悪い!100均のなんて嫌!っていう人はこちら!すのこたん!これを使うことでグーンと通気性を良くします。こちらは、PS4、PS3対応です。すのこたんを使う場合は専用ゴムクッションも合わせてどうぞ。
純アルミニウムの高い熱伝導性と”すのこ”の程よいスキ間が電化製品の熱を効果的に放熱します。とあります。
PS3でバトルフィールド3をやっていると熱でフリーズしてしまうので急遽購入したのです。とても効果がありました。フリーズ頻度は下がったのですが元からバグフリーズの多いゲームなので熱暴走以外でもフリーズしちゃうんですよ!

すのこたんですが、ちょっと高いなと思ったら、メタルシェルフみたいなもので代用してもかまいません。上の部分だけ床に置きます。見た目がアレですが。
すのこたん程度ではエアーフローがうまくいかない(熱がこもる)のが心配!それならなら、山善(YAMAZEN) デスクファンを併用するのがオススメです。
ゲーム中以外でも24
時間フル稼働使っていましたが3年以上動いていますので耐久性は高いようです。PS4本体の寿命も長持ちするのでPS4を横置きしている方は対策しておく
とよいでしょう。
構造上、埃が内部に溜まるため定期的に止めて、窓を開けて外に向かって当商品デスクファン再度ONにすると、中の埃がすべて吐き出されます。そのため、掃除も楽で風力もあるので真夏でも安心です。
ほこりが噴出しないときは、サイドの吸引口を軽く押さえてから、手を離します。
この逆噴射をすると内部に溜まった埃を出してくれるのですが、あまりにもすごい埃だと部屋中が大変なことになるので、換気と窓際でやったほうがよいです。
Ps3-3000以前のイジェクトボタンが付いている機種の場合
初めてやったときは壊れたんじゃないかと思うぐらいの音です。同時にホコリが雪崩のように吐き出て大変なことに。開放的なテレビラックが最適なんですけど、そう簡単に買い替えできないのが悩みどころです。
ノート用クーラーなんかも使えます。
ノートパソコン用 5ファン クーラー 切替スイッチ付 冷却台 15.4インチワイド対応
最近使ったのはこちらです。PS4PRO、PS4スリムなどの新型でも使えました。PS4のUSBポートに挿して使用できます。
AVANTEK 冷却ファン 冷却パッド 超静音ファン PS3 PS4 横置き USB接続 1000 RPM 17インチまで対応 デュアル160mm (2ファン) CP_02
今回は、暑くなる前に対策してしまいましょう!
ゲーム機が熱い!
ゲーム機自体が発熱し、どうしても熱がこもりがちです。冬場は暖房器具となって部屋温度を1度ぐらい上げてくれるのですが、夏場ではそうも言ってられません。テレビ台ならなお更、空気の流れもなく台ごと熱くなってしまいます。実はゲーム機本体の下に隙間を作ることでかなり改善します。多少の隙間が熱を分散してくれるのです。
そこで使うのは「すのこ」です。ただ、木のすのこでは放熱しにくいのでスチールまたはアルミ製のゲタのようなものを使います。ジャジャーン!そこで使うのは100円均一でも売っている鍋敷きを使います。
鍋敷きは
グラグラしないゴム足付きで四角または長方形を2つ並べて使うことで、かなり熱のこもりを防げます。
ほかに使えるのは、自宅でパンを焼いたあとに冷やすためのもの十分使えます。
見た目が悪い!100均のなんて嫌!っていう人はこちら!すのこたん!これを使うことでグーンと通気性を良くします。こちらは、PS4、PS3対応です。すのこたんを使う場合は専用ゴムクッションも合わせてどうぞ。
すのこたんって何?
純アルミニウムの高い熱伝導性と”すのこ”の程よいスキ間が電化製品の熱を効果的に放熱します。とあります。
PS3でバトルフィールド3をやっていると熱でフリーズしてしまうので急遽購入したのです。とても効果がありました。フリーズ頻度は下がったのですが元からバグフリーズの多いゲームなので熱暴走以外でもフリーズしちゃうんですよ!

すのこたんですが、ちょっと高いなと思ったら、メタルシェルフみたいなもので代用してもかまいません。上の部分だけ床に置きます。見た目がアレですが。
すのこたん程度ではエアーフローがうまくいかない(熱がこもる)のが心配!それならなら、山善(YAMAZEN) デスクファンを併用するのがオススメです。

構造上、埃が内部に溜まるため定期的に止めて、窓を開けて外に向かって当商品デスクファン再度ONにすると、中の埃がすべて吐き出されます。そのため、掃除も楽で風力もあるので真夏でも安心です。
ほこりが噴出しないときは、サイドの吸引口を軽く押さえてから、手を離します。
中のほこりを逆噴射で吐き出させてみよう
PS3内部に元から埃が詰まっていては、いくら冷やそうが無駄なのでPS3の隠し機能のひとつ、メンテナンス・ファンの逆噴射機能を使ってみましょう。これが一番お金をかけずに効果的だったりします。この逆噴射をすると内部に溜まった埃を出してくれるのですが、あまりにもすごい埃だと部屋中が大変なことになるので、換気と窓際でやったほうがよいです。
Ps3-3000以前のイジェクトボタンが付いている機種の場合
- PS3にゲームがセットされている場合は取り出す
- PS3の電源を切る
- 背面の主電源を切る
- ディスクのイジェクトボタンを押しながら、背面の主電源をONにする
- 15秒ほど内部ファンが高速全開に動作し内部のホコリを吐き出します。
Ps3-4000以降の最新機種の場合
- PS3にゲームがセットされている場合は取り出す
- PS3の電源を切る
- PS3に繋がれているコンセントをひく抜く
- ディスク取り出しボタンを押しながら再度、コンセントをいれる。
- 15秒ほど内部ファンが高速全開に動作し内部のホコリを吐き出します。
初めてやったときは壊れたんじゃないかと思うぐらいの音です。同時にホコリが雪崩のように吐き出て大変なことに。開放的なテレビラックが最適なんですけど、そう簡単に買い替えできないのが悩みどころです。
ノート用クーラーなんかも使えます。

最近使ったのはこちらです。PS4PRO、PS4スリムなどの新型でも使えました。PS4のUSBポートに挿して使用できます。

「PS4、PS5系全般」でみんなが興味があった記事
今日の人気記事
PS4PROの高速化に最適SSDはこちら、コスパなら【Crucial CT1000MX500 1000GB】【SanDisk SSD UltraII 960GB】最速なら【SanDisk SSD Ultra 3D】がオススメ!詳しくはこちら