
DLC「地下の暗黒」月レイドのレベル27サンシンガーが行くソロ攻略動画が公開されていましたので詳しく紹介します。最初の月の中スタートからはじめの橋(深淵の中の橋完成)までの動画です。安置あり
実際にできるかどうかもやってみました。
推奨武器 ボイド系ロケラン、弾数が多いもので、リロード速度UPがついているとよい。
ソロ達成動画 スタートから深淵橋の先まで
月レイドですが、闇に到着すると「暗黒の重み」というジャンプや走ることができなくなる効果を受けます。


月レイドマップなるものが公開されていましたので、これを使いました。2から11へ飛びます。
cはランダムチェスト位置です。
闇の中にあるランプ(光)に近づくと、一時的に重さペナルティを回復できます。
回復に使用したランプは赤く光り最後には爆発します。この爆発は周囲のプレイヤーも巻き込みます。
この動画では、その爆発の威力を利用してショートカットを行って、最短で橋までたどり着いています。実際にはその爆発に乗った後の着地が難しく、死なずに着地は至難の業です。
2個目のランプの左手の岩の頂上に「しゃがみ」で待機。動画では2段目ですが頂上でも問題ありません。
(ランプの上に登り、爆発と同時に壁に向かってジャンプしてもいいぐらいです。人間ロケットになります。)
爆風ショートカットで移動
2人ぐらいなら、1人が着地成功すれば、ソロクリア可能なのでがんばってもらう手もあります。

動画とは異なりますが、そこでSCを使うことで強制着地することができます。

SC着地が一番確実です。最大4人ぐらい同時に飛べます。着地点そばに穴(即死ゾーン)がありますので注意。

爆発を利用するのは2番目のランプです。確実にランプのスイッチを入れましょう!起爆しないと飛べません。
通常はランプの明かりを頼りに進んでいきます。
この「暗黒の重み」は時間経過でx1、x2、x3のようにカウントされていきます。

爆発で到達した先で、このランプの明かりで重力カウントを0にしてから、ダッシュして壁隅を走り抜けます。低レベルの場合、レベル30のナイトは硬すぎるので、0になった時点で早めに移動します。
爆発で吹っ飛び壁に打ちつけられて死亡は避けたいものです。

途中ナイトなども出現します。レベル30ならスナイパヘッドーショットすれば倒せます。グレネなら2発。
ここまではクラス問わず、誰でも来れます。
最後付近のランプで回復 ->円(魔法陣)起動 ->ランプ爆発 ->岩に乗る(重み6~7まで)
順番にやらないと爆発で吹き飛んだり、回復が間に合わずにジャンプできないなどの事故が起きやすくなります。
円起動から23~26秒後、周囲にハイヴが沸き始めます。岩の上に乗らないと即近接攻撃を受けてしまいます。
橋まで到達したら橋を作るための円は入り、岩の上から「これから来る」中ボスが出現する方向へロケランを打ち込みます。弾が切れたら補充して撃ち込みます。
安置の岩があります。重力MAXでも登れる岩です。

※アイスブレイカーなどがあれば、LV30なら安置からオーガーを狙い撃ちで倒せます。
※橋の近くの岩でも問題なく登れます。円に近づく前に登れる岩か確認しましょう。
主力武器が無い&低レベルの場合、足止めで構いません。橋が完成する時間を稼ぎましょう!

前方問題なし
と表示がでたら、橋は完成しています。雑魚ハイヴは出ますので前方を掃除したら全力でジャンプ&走り抜けます。重力ペナルティは消えていますので障害物に引っかからない限り、ハイヴが追いつくことはほとんどありません。
一定距離があるとメッセージが表示されないこともあるようです。それでも橋は完成しています。
まぶしい光の中へ!
報酬は死んだ仲間も貰え、強制復活し、次のステージ「月レイド 第二の「橋を渡れ!」ゲートキーパー戦と第2の宝箱 オーガソロクリア」へ
おまけ
タイタンの場合の戦い方(セイント14)
リンク先は紹介記事となります。
- ウォーロック(サンシンガー)なら、太陽の贈り物つけて、ラディエンスでいけます。
- タイタン(デフェンダー)なら、セイント14があればいけます!
- 爆風ショートカットを使えば、スナイパーライフル1本でOK
ソロ達成動画 スタートから深淵橋の先まで
月レイドですが、闇に到着すると「暗黒の重み」というジャンプや走ることができなくなる効果を受けます。


月レイドマップなるものが公開されていましたので、これを使いました。2から11へ飛びます。
cはランダムチェスト位置です。
闇の中にあるランプ(光)に近づくと、一時的に重さペナルティを回復できます。
回復に使用したランプは赤く光り最後には爆発します。この爆発は周囲のプレイヤーも巻き込みます。
この動画では、その爆発の威力を利用してショートカットを行って、最短で橋までたどり着いています。実際にはその爆発に乗った後の着地が難しく、死なずに着地は至難の業です。
2個目のランプの左手の岩の頂上に「しゃがみ」で待機。動画では2段目ですが頂上でも問題ありません。
(ランプの上に登り、爆発と同時に壁に向かってジャンプしてもいいぐらいです。人間ロケットになります。)
爆風ショートカットで移動
- ランプに近づきすぎると爆発で即死します。離れすぎても飛びません。
- 一定距離離れたり、岩陰に隠れると「爆風のみ」となり、ダメージを受けません。
- しゃがみの状態推奨。着地の衝撃を抑えられます。
- 爆発で死亡した後に、「死体が目的地に着いた」場合でも、復活地点は吹き飛んだ場所からになります。
生きて着かなければいけません。
2人ぐらいなら、1人が着地成功すれば、ソロクリア可能なのでがんばってもらう手もあります。

動画とは異なりますが、そこでSCを使うことで強制着地することができます。

SC着地が一番確実です。最大4人ぐらい同時に飛べます。着地点そばに穴(即死ゾーン)がありますので注意。

爆発を利用するのは2番目のランプです。確実にランプのスイッチを入れましょう!起爆しないと飛べません。
通常はランプの明かりを頼りに進んでいきます。
この「暗黒の重み」は時間経過でx1、x2、x3のようにカウントされていきます。

爆発で到達した先で、このランプの明かりで重力カウントを0にしてから、ダッシュして壁隅を走り抜けます。低レベルの場合、レベル30のナイトは硬すぎるので、0になった時点で早めに移動します。
爆発で吹っ飛び壁に打ちつけられて死亡は避けたいものです。

途中ナイトなども出現します。レベル30ならスナイパヘッドーショットすれば倒せます。グレネなら2発。
ここまではクラス問わず、誰でも来れます。
最後付近のランプで回復 ->円(魔法陣)起動 ->ランプ爆発 ->岩に乗る(重み6~7まで)
順番にやらないと爆発で吹き飛んだり、回復が間に合わずにジャンプできないなどの事故が起きやすくなります。
円起動から23~26秒後、周囲にハイヴが沸き始めます。岩の上に乗らないと即近接攻撃を受けてしまいます。
橋まで到達したら橋を作るための円は入り、岩の上から「これから来る」中ボスが出現する方向へロケランを打ち込みます。弾が切れたら補充して撃ち込みます。
安置の岩があります。重力MAXでも登れる岩です。

※アイスブレイカーなどがあれば、LV30なら安置からオーガーを狙い撃ちで倒せます。
※橋の近くの岩でも問題なく登れます。円に近づく前に登れる岩か確認しましょう。
主力武器が無い&低レベルの場合、足止めで構いません。橋が完成する時間を稼ぎましょう!

前方問題なし
と表示がでたら、橋は完成しています。雑魚ハイヴは出ますので前方を掃除したら全力でジャンプ&走り抜けます。重力ペナルティは消えていますので障害物に引っかからない限り、ハイヴが追いつくことはほとんどありません。
一定距離があるとメッセージが表示されないこともあるようです。それでも橋は完成しています。
まぶしい光の中へ!
報酬は死んだ仲間も貰え、強制復活し、次のステージ「月レイド 第二の「橋を渡れ!」ゲートキーパー戦と第2の宝箱 オーガソロクリア」へ
おまけ
タイタンの場合の戦い方(セイント14)
リンク先は紹介記事となります。
デスティニー公式設定資料集アートブック!
VCやるならヘッドセットを使おう!
デスティニー向けのVC/スカイプ対応PS4PS3対応ヘッドセットはこちら
HDD容量が足りなくなったら、【PS4】2014年7月最新のPS4用HDDを交換して容量UP高速化!交換におすすめのハイブリッドSSHDと安くて大容量HDD、超高速SSDのメリットとデメリットを見て、かんたん換装しちゃいましょう。
夜間プレイに最適なヘッドホンはこちら
「デスティニー(Destiny)PS3/PS4」でみんなが興味があった記事
今日の人気記事
PS4PROの高速化に最適SSDはこちら、コスパなら【Crucial CT1000MX500 1000GB】【SanDisk SSD UltraII 960GB】最速なら【SanDisk SSD Ultra 3D】がオススメ!詳しくはこちら