記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
ナイトフォールなどでフォゴスを鑑賞する方法を紹介します。応用すればどんなボスも拡大して観察できます。ネクサスから始まりバルスターク、フォゴス、次はオムニガル・クロタウィルです。
ナイトフォールなど他の方に迷惑にならない場所でお試しください。この方法は壁抜けを使うものであり、通常ではできない鑑賞方法(倒し方)となります。あらかじめご了承ください。
倒す場合に用意するもの
参考動画
まずはボス部屋まで進めます。その後、外のフィールドまでへ戻ります。(スカイウォッチへ)
最終決戦となる場所です。
外からボス部屋へ向かいます。
動画と当ブログの移動ルートがすこし異なります。好きなルートをお進みください。
フィールドへ出たら裏口に回ります。
扉の前にくっ付き、「ナビモード」にしてビークルが召喚できる位置まで下がります。召喚できる位置になったら少し前へ進みます。狭くて召喚できないと表示されなければ、ここでビークルに乗ります。
左右どちらの扉でも構いません。右扉の場合、左端で抜けないと下へ抜け落ちアウトです。
ビークルが扉に突き刺さっていますが、まだ入れていません。
無理やり前へ進むことで壁抜けができます。
裏の世界
右端を進み、四角い部屋の下をくぐって、丘登ります。丘は壁にめり込みように進むと先へ行けます。
谷を降りて中へ、先へ進む
そこは木星複合施設入口前の天井に出ます。
矢印の方向で進み続けるとロード中・・・表示になります。木星複合施設になります。
通常の出入口の天井から入ると落ちて部屋(表の世界)に入ってしまいます。一度表へ入ってしまうと裏へはいけません。別の天井から進みます。上の画像の通り、矢印のまま直進します。
何も表示はありませんが、ずっと進むと一段落ちるので、今度は右へ進みます。
壁に当たったらジャンプして壁を乗り越えます。
崖下の部分に出るので、崖下沿いに左へ進みます。
ジャンプして左壁へ登り、頭上のコンテナを目指し登り続けます。(右の崖上だと足を踏み外したらアウトです。)
所々乗れる足場が用意されています。乗れるかどうかは、実際に撃って当たれば乗れます。
上空から見た足場
一番下の鉄筋からゴミの塊のような床に乗り、背後の床から一気にコンテナへ移動できます。
タイタンの場合はブーストしながら前へ進みます。(ジャンプボタンを素早く押して前へ加速)
ハンターは三段ジャンプします。
コンテナへ乗れたら前のコンテナへ移動
目の前の石の床板へジャンプしながら登り続けます。
この床に乗ればあら不思議!クロタウィルさんが目の前に居るではありませんか!
ナイトフォールでどうしてもクロタウィルを倒せない場合や観賞用に使えます。二人以上なら普通に倒すのが早いですし、このゴールまでに落ちてはまったり、奈落に落ちたりすればオービットからやり直しです。ラディエンス復活の場合、裏から始まりました。
ここに来るまでにはフォールン一団を倒さないといけなかったりするので難易度自体はあまり変わらないかもです。
たまにアーマー貫通弾を使っているのにダメージ表示が出ない時がありますが、実際にダメージは与えられていません。この場合は諦めて、通常戦闘しましょう。
入り方は「木星複合施設入口前の天井」から表の世界へ入れます。
スカイウォッチからゴールまでにかかる時間は約3分です。下に落ちてもジャンプが可能なら、しゃがんだりスライディングしたりすると抜けられるときもあります。
プレイヤーがいけないところにいけるの(裏側)は公式的には、ユーザーの1つの遊び方で黙認するような見解がでておりましたので今回、紹介致しました。
ほかの鑑賞会はこちらです。
倒す場合に用意するもの
- 自動で弾を回復する特殊武器(アイス・ブレイカーなど)
- アーマー貫通弾を持つアークのスナイパーライフル
オムニガル・クロタウィルのシールドを剥がさなければダメージは与えられません。
今回はソーラーの女王砂では火力不足です。 - 予備の特殊ウェポン弾合成。
参考動画
まずはボス部屋まで進めます。その後、外のフィールドまでへ戻ります。(スカイウォッチへ)
最終決戦となる場所です。
外からボス部屋へ向かいます。
動画と当ブログの移動ルートがすこし異なります。好きなルートをお進みください。
フィールドへ出たら裏口に回ります。
扉の前にくっ付き、「ナビモード」にしてビークルが召喚できる位置まで下がります。召喚できる位置になったら少し前へ進みます。狭くて召喚できないと表示されなければ、ここでビークルに乗ります。
左右どちらの扉でも構いません。右扉の場合、左端で抜けないと下へ抜け落ちアウトです。
ビークルが扉に突き刺さっていますが、まだ入れていません。
無理やり前へ進むことで壁抜けができます。
裏の世界
右端を進み、四角い部屋の下をくぐって、丘登ります。丘は壁にめり込みように進むと先へ行けます。
谷を降りて中へ、先へ進む
そこは木星複合施設入口前の天井に出ます。
矢印の方向で進み続けるとロード中・・・表示になります。木星複合施設になります。
通常の出入口の天井から入ると落ちて部屋(表の世界)に入ってしまいます。一度表へ入ってしまうと裏へはいけません。別の天井から進みます。上の画像の通り、矢印のまま直進します。
何も表示はありませんが、ずっと進むと一段落ちるので、今度は右へ進みます。
壁に当たったらジャンプして壁を乗り越えます。
崖下の部分に出るので、崖下沿いに左へ進みます。
ジャンプして左壁へ登り、頭上のコンテナを目指し登り続けます。(右の崖上だと足を踏み外したらアウトです。)
所々乗れる足場が用意されています。乗れるかどうかは、実際に撃って当たれば乗れます。
上空から見た足場
一番下の鉄筋からゴミの塊のような床に乗り、背後の床から一気にコンテナへ移動できます。
タイタンの場合はブーストしながら前へ進みます。(ジャンプボタンを素早く押して前へ加速)
ハンターは三段ジャンプします。
コンテナへ乗れたら前のコンテナへ移動
目の前の石の床板へジャンプしながら登り続けます。
この床に乗ればあら不思議!クロタウィルさんが目の前に居るではありませんか!
ナイトフォールでどうしてもクロタウィルを倒せない場合や観賞用に使えます。二人以上なら普通に倒すのが早いですし、このゴールまでに落ちてはまったり、奈落に落ちたりすればオービットからやり直しです。ラディエンス復活の場合、裏から始まりました。
ここに来るまでにはフォールン一団を倒さないといけなかったりするので難易度自体はあまり変わらないかもです。
たまにアーマー貫通弾を使っているのにダメージ表示が出ない時がありますが、実際にダメージは与えられていません。この場合は諦めて、通常戦闘しましょう。
入り方は「木星複合施設入口前の天井」から表の世界へ入れます。
スカイウォッチからゴールまでにかかる時間は約3分です。下に落ちてもジャンプが可能なら、しゃがんだりスライディングしたりすると抜けられるときもあります。
プレイヤーがいけないところにいけるの(裏側)は公式的には、ユーザーの1つの遊び方で黙認するような見解がでておりましたので今回、紹介致しました。
ほかの鑑賞会はこちらです。
- バルスタークを屋根裏から一方的に観察し倒す方法紹介!裏安置
- フォゴスやキシオール・アンウェドを壁裏から一方的に観察し倒す方法紹介!裏安置
- オムニガルクロタウィルを壁裏から一方的に観察し倒す方法紹介!裏安置
- 月レイドのクロタを壁裏から一方的に観察しダメージも与えられる方法紹介!裏安置
デスティニー公式設定資料集アートブック販売中。ハイヴの生命の謎がここに
- デスティニー レイドに最適長時間プレイにはコントローラーを操作しやすくしよう!
- デスティニー Destinyのアートブック「The Art of Destiny」が日本でも発売決定!初回生産数は少なめ
- Destiny(デスティニー)公式オリジナルサウンドトラックが配信開始!
デスティニー向けのVC/スカイプ対応PS4PS3対応ヘッドセットはこちら
もしHDD容量がない。ロードが長い。どうしたらいい?そんな場合は
HDD容量が足りなくなったら、【PS4】2014年7月最新のPS4用HDDを交換して容量UP高速化!交換におすすめのハイブリッドSSHDと安くて大容量HDD、超高速SSDのメリットとデメリットを見て、かんたん換装しちゃいましょう。
夜間プレイに最適なヘッドホンはこちら
「デスティニー(Destiny)PS3/PS4」でみんなが興味があった記事
今日の人気記事
PS4PROの高速化に最適SSDはこちら、コスパならPR:【Crucial CT1000MX500 1000GB】【SanDisk SSD UltraII 960GB】最速なら【SanDisk SSD Ultra 3D】がオススメ!詳しくはこちら(紹介記事へ)