
2016年1月【PS4】北米PSプラスのフリープレイに「Grim Fandago Remastered」、日本PSでも配信中の「HARDWARE Rivals(ハードウェア:ライバルズ)」が追加されている。今回はこの2タイトルを紹介。
このフリープレイタイトルは北米版アカウント向けとなっております。日本のPS4でもアカウントを取得すれば利用可能です。(ただし自己責任。)
今回のPS4タイトルは
アドベンチャー「Grim Fandango Remastered」7.8GB、「HARDWARE Rivals(ハードウェア:ライバルズ)」3.3GBの2タイトル。
HARDWARE Rivalsは現在日本でも配信中ですが、英語版と日本語版は別タイトル扱いのため、共存可能です。ただし、トロフィー共通。セーブはアカウント単位でオンラインにあるためアカウント共通になります。どちらも起動すると日本語です。
PS3、PSVITA版は「【PS3/PSVITA】2016年1月北米PSNプラス フリープレイ紹介」をどうぞ。
「【PS3】もっとPS3対応ソフトが遊びたいなら北米アカウントを作ろう(北米PSN)」をご覧ください。
PS4版の北米アカウント取得方法
「【PS4】もっとPS4対応ソフトが遊びたいなら北米アカウントを作ろう(北米PSN)」をどうぞ。
※PS4からの方が、登録が簡単になっています。
北米用PSNプリペイドは、
「北米アカウント用プレイアジア『PlayStation Network Card』デジタルコード版の購入の仕方」を参考にどうぞ。私はいつもここを利用しています。
今回のPS4タイトルは
アドベンチャー「Grim Fandango Remastered」7.8GB、「HARDWARE Rivals(ハードウェア:ライバルズ)」3.3GBの2タイトル。
HARDWARE Rivalsは現在日本でも配信中ですが、英語版と日本語版は別タイトル扱いのため、共存可能です。ただし、トロフィー共通。セーブはアカウント単位でオンラインにあるためアカウント共通になります。どちらも起動すると日本語です。
PS3、PSVITA版は「【PS3/PSVITA】2016年1月北米PSNプラス フリープレイ紹介」をどうぞ。
PS4版用
- Grim Fandango Remastered(グリムファンダンゴ) 容量:7.8GB
字幕は英語、ドイツ、フランス、スペイン、イタリア、ポルトガルのみ対応
オプションで字幕、ボイスをそれぞれON、OFFできます。セーブは4つまで
プレイ人数:1人
舞台は死者の国、主人公はガイコツ男。1998年に海外でヒットしたアドベンチャー作品をリマスター化したもの。オーケストラBGMからキャラクターモデルまで新たに作り直されている。
名作と言われ、海外では評価の高い作品となっている。日本ではまったく知名度はないです。
STEAM版では有志が日本語化ファイルを作っていたりしますが、PS4版は日本語化はまだのようです。
R1押したままで走れます。
ストーリーは死んだ人間は永遠の安らぎの地”第9冥界”へと、危険な旅をしなければならない。
攻略動画はこちらのニコニコ動画にあります。
ここ死者の国には、徒歩で4年の旅路を急ぐ死者達に、彼らにふさわしい旅行パッケージを売る会社「Department of Death」(略してDOD)があった。
マニー・カラベラはDODの営業マン。
来る日も来る日も、ロクでもない客ばかり相手にしている。
先の見えないどん詰まりの毎日。
そんな中、物語は静かに、劇的に動き出す・・・
(ニコニコ動画)
ADVオールタイムベスト「グリム・ファンダンゴ」実況プレイ Part01の説明欄より引用
この機会にプレイしてみてください。
- HARDWARE Rivals(ハードウェア:ライバルズ) 容量:3.3GB 日本語対応
戦車やトラックなど車同士でバトルする対戦ゲーム!
日本PSプラスでも日本語版が配信中!同一内容のため詳細はこちらをどうぞ。
「【PS4】2016年1月PSプラス フリープレイに「討鬼伝 極」「ハードウェア:ライバルズ」など追加!」
オンライン対戦(トレーニングあり)
『ハードウェア:ライバルズ?』 紹介ビデオ
- Gauntlet: Slayer Edition 日本語なし ×が決定、○がキャンセル。
- HARDWARE Rivals 日本語版と同等
です。
もしHDD容量がない。どうしたらいい?そんな場合は
HDD容量が足りなくなったら、PS3にも応用ができる! 2016年版最新のおすすめHDDやSSHD、SSDを紹介!安くて大容量で安定性重視、速度重視などパフォーマンスのよいものをを見て、かんたん換装しちゃいましょう。PS4対応HDDは実はPS3でも問題なく使えます。(PS3の場合最大1.5TBまでが相性の問題なく使える)
アカウント作成については
PS3の北米アカウント取得方法「【PS3】もっとPS3対応ソフトが遊びたいなら北米アカウントを作ろう(北米PSN)」をご覧ください。
PS4版の北米アカウント取得方法
「【PS4】もっとPS4対応ソフトが遊びたいなら北米アカウントを作ろう(北米PSN)」をどうぞ。
※PS4からの方が、登録が簡単になっています。
北米用PSNプリペイドは、
「北米アカウント用プレイアジア『PlayStation Network Card』デジタルコード版の購入の仕方」を参考にどうぞ。私はいつもここを利用しています。
「PS4、PS5系全般」でみんなが興味があった記事
今日の人気記事
PS4PROの高速化に最適SSDはこちら、コスパなら【Crucial CT1000MX500 1000GB】【SanDisk SSD UltraII 960GB】最速なら【SanDisk SSD Ultra 3D】がオススメ!詳しくはこちら