
テラリアといえば、RPG要素が強いマイクラの2D版のようなゲーム。地下探索やボス討伐など建築よりも探索のバリエーションが広い。今まではVITAとPS3版のみだったのが、今回PS4版の登場となります。
パッケージとダウンロード版の2種類、PS4でどこまで進化したか紹介します!
テラリアは、モノづくりアクションアドベンチャーゲーム。
広大な世界で自由に掘る!戦う!そして作る! ブロックは何でも手に入る。
素材を集めたり、行商から買い物したり、自由に自分の世界を作ることができる。
PS4版だと何が違う?
PS4版では画面が広がり、文字も大きく見やすくなっている。
クラフトレシピは1800種類以上!

文字は大きくて見やすい!

登場モンスターは200種類以上!

そして15体のボス達。

クロスプレイ対応?
PS3版、PS Vita版とのクロスプレイ・クロスセーブにも対応。全て引き継ぎ可能となっている。
マルチプレイ対応?
PS3版と同じ、オンライン時は最大8人(オフライン時:1~4人)まで可能。
マルチプレイはPC、PS3、VITAとできる?
PS3版とVITA版でのマルチプレイは可能(ただし、同一アカウント同士ではプレイできません。)、PS4版は未確定です。
※ps3版では英語版と日本語版は区別(隔離)されていました。
マルチプレイは誰とでもできる?
フレンド及びフレンドのフレンドまでマルチできる予定です。
作成可能なワールドは?
最大16ワールド、PS3版が8ワールドだったので2倍作れる!
バージョンはいくつなの?最新?
現時点の最新バージョン1.2が導入された状態でスタートとなる。大規模アップデート自体は毎回無償アップデートを行っているため、追加DLCを買わないと新機能が使えないよ!ということがないのでこのゲームは安心できる。
バージョン1.2とは?
テラリア大規模アップデート(2014年6月頃に実施)

広大な世界で自由に掘る!戦う!そして作る! ブロックは何でも手に入る。
素材を集めたり、行商から買い物したり、自由に自分の世界を作ることができる。
PS4版だと何が違う?
PS4版では画面が広がり、文字も大きく見やすくなっている。
- 画面のズームも可能。
- 最大16ワールド、PS3版が8ワールドだったので2倍作ることが可能に!
- PS4のSHAREボタンとも連動した使い方もできる。
- リアルタイムでマップ確認ができるコンパニオンアプリにも対応予定で手元でマップ確認ができる。
(iOSとAndroid両方配信予定) - もちろんPS3、PSVITAからの引継ぎが可能。
クラフトレシピは1800種類以上!

文字は大きくて見やすい!

登場モンスターは200種類以上!

そして15体のボス達。

クロスプレイ対応?
PS3版、PS Vita版とのクロスプレイ・クロスセーブにも対応。全て引き継ぎ可能となっている。
マルチプレイ対応?
PS3版と同じ、オンライン時は最大8人(オフライン時:1~4人)まで可能。
マルチプレイはPC、PS3、VITAとできる?
PS3版とVITA版でのマルチプレイは可能(ただし、同一アカウント同士ではプレイできません。)、PS4版は未確定です。
※ps3版では英語版と日本語版は区別(隔離)されていました。
マルチプレイは誰とでもできる?
フレンド及びフレンドのフレンドまでマルチできる予定です。
作成可能なワールドは?
最大16ワールド、PS3版が8ワールドだったので2倍作れる!
バージョンはいくつなの?最新?
現時点の最新バージョン1.2が導入された状態でスタートとなる。大規模アップデート自体は毎回無償アップデートを行っているため、追加DLCを買わないと新機能が使えないよ!ということがないのでこのゲームは安心できる。
バージョン1.2とは?
テラリア大規模アップデート(2014年6月頃に実施)

- アイテムの種類が600から1800の3倍!
- NPCの種類が10から18へ!
- モンスターの種類が100から200へ倍増!
- ボスも11から15体へ!
- 新素材たくさん追加された。木材4種、鉱石9種。
他細かなことが可能に!
- 壁やオブジェクトへのペイントが可能となり、カラーバリエーションが選べるようになった。
- 地味だった装備品の染色が可能となった。
- ブロックのハーフ型が作れるようになり、モノづくりのバリエーションが無限大に
- ギミック機能が追加され、マイクラのような回路も作れるようになった
- 家具のバリエーションが大幅増加し、砲台を作って防衛都市建設も可能に
- 新環境がいくつか追加。「じゃあくな大地」「しんくな大地」。
- 新遺跡がいくつか追加された。ピラミッドなど
- ハードモードの追加
- 既存のモンスターの画像が一新!
など無償アップデートとは思えないほど
体験版あり
以下、リンク先は紹介記事です。
VCやるならヘッドセットを使おう!
マルチプレイならVC!スカイプ対応PS4PS3対応ヘッドセットはこちら
HDD容量が足りなくなったら、【PS4】HDDを交換して容量UP高速化!交換におすすめのハイブリッドSSHDと安くて大容量HDD、超高速SSDのメリットとデメリットを見て、かんたん換装しちゃいましょう。
夜間プレイに最適なヘッドホンはこちら
「PS4、PS5系全般」でみんなが興味があった記事(テスト中)
今日の人気記事
PS4PROの高速化に最適SSDはこちら、コスパなら【Crucial CT1000MX500 1000GB】【SanDisk SSD UltraII 960GB】最速なら【SanDisk SSD Ultra 3D】がオススメ!詳しくはこちら