
WiiUスプラトゥーン本日追加されたゲームエリア「ガチマッチ」ルールのおさらい!今までのルールは通用しない。今までは多く塗りつぶせた方が勝てたが、「ガチエリア」は指定されたエリアを長い時間塗りつぶせた方のチームが勝ちとなる新ルール。そして「ガチヤグラ」は中央のヤグラを奪い、相手陣地まで押し込んだチームが勝者となる。
ガチマッチ参加条件
- ランク10以上であること。
ガチマッチルール
ガチマッチには、「ガチエリア」と「ガチヤグラ」、「ガチホコ」の3つが用意されている。それぞれ、ルールが異なる。
このページではガチエリアのルールを紹介する。
ガチカグラのルール説明は「7月2日より新ルール「ガチヤグラ」ルール説明」をどうぞ!
「ガチホコ」については後日詳細が公式から発表される予定。
制限時間は5分!塗った量は勝敗に無関係。
ガチエリアバトルはステージに配置されたガチエリア(1~2個)を一定時間確保したチームが勝利する。戦略性が求められるモード
勝利条件

画面中央上に表示された2つのカウント100の表示。左側が自分のチームのカウント。
- この表示は、「ガチエリアを確保すること」でカウントが減っていく。
先に0にしたチームが勝利 - 一定以上相手に塗られると、「中立」状態になる。(カウントが止まる)
- カウント0になる前に時間切れになった場合は、残りカウントの少ない方が勝利する。このとき、負けているチームがカウント中の場合には、延長中となって延長戦となる。負けチームにもまだ逆転が狙える。延長中の間、エリアを奪いとったり、奪われることで勝敗が決まる。
勝つためにカウントを減らすには?

決まった四角く表示されているガチエリアを半分以上塗りつぶしていくと、確保できる。
- ガチエリアを確保できれば、毎秒自分のチームのカウントが減る。
- 相手が確保していたものを奪い返せば、相手チームにペナルティを与えることができる。
- 相手のエリアを塗りつぶすことで、カウントを止めることができる。
ペナルティとは?

ガチエリアを奪い返した時に、相手チームにペナルティカウントをプラスすることができる。実際のカウントが減るためには先にペナルティカウントを0にしなくてはいけない。 (ガチエリアを確保すれば勝手にペナルティポイントから先に減る)
自分のチームのカウントがあとわずかの時(少ないとき)にペナルティを受けると自分のチームに+60ペナルティカウントされたりと、一発逆転されかねないのでラストカウントは全力で守ること!
※時間切れの場合は実際のカウントが少ないチームが勝利となる。
※ペナルティポイントは勝ち負け判定に含まれない。
戦いのコツ
サブウェポンを活用しよう!狭い空間で戦うため、サブウェポンがとても有効です。
- ガチエリア内や敵の侵入側に「スプラッシュシールド」や「トラップ」を設置して妨害しよう。
- ガチエリアにインクが撒かれるように「スプリンクラー」を配置する。
設置はできれば、床よりカベや高い場所にする。 - 移動ポイントを増やすためにも「ジャンプビーコン」を設置してすぐ奪い返せるようにしよう。
仲間が全員やられてしまうと取り返すのに時間がかかってしまう。
このジャンプビーコンは優秀で、仲間なら誰でもショートカットに使える(1回のみ)。狙われにくい場所に設置しよう。ジャンプビーコン設置場所は敵のMAP上にも表示されるので注意。一度に3箇所設置できる。
ゲームパッドに注目!
ジャンプビーコンは、マップ上に小さく表示されている。このアイコンをタッチするだけで、その場所に移動できる(スーパージャンプ)便利なサブウェポン。1回移動すると消えてしまう。
仲間が設置したものも利用できるため、ぜひ活用しよう。
勝つコツ
-
やられそうになったら手持ちの攻撃系のサブウェポンを設置しよう。
運がよければ相手も道連れにもでき、倒された時に撒き散らす敵のインク分を取り戻すこともできる。 - 高さのあるカベを塗りたい時は、ジャンプして上を向いてインクを撃とう。
カベを塗る時は近付きすぎないように離れてから、上部分から塗ると、早く塗れる(インクが下にたれる) - 敵のインク上を走るときは、ジャンプしながら走ろう。
(安全ブーツ能力付きのギアがあると便利。) - スタート地点は後半にスペシャルゲージを溜められるように塗らずに残しておこう。
最初の場所を塗る時間があったら、敵側を妨害しよう。基本的に塗るのは移動に必要な場所! - 敵に近寄りたいときは、正面から徒歩ではなくイカセンプクで背後をとるようにしよう。
- イカセンプク状態で高速移動して近寄ると相手に気付かれるので、てきどに減速しよう。
見つかっている場合は、イカセンプク状態のまま、急いで物陰に隠れ先制攻撃を受けないように。
狭いエリアを確保したり、守りを固める上でもシューター系やチャージャー系が攻守ともに適している。ローラーは遠距離中距離ともに不利で、正面からでは太刀打ちできない。
ローラー系で戦いたい場合
ガチマッチでは、ローラーの基本攻撃は、振ってインク飛ばし、剣のように振って叩き潰すこと!
ローラーで相手を引いて倒す攻撃は、背後など不意打ち用と考えよう。※ローラー塗り時はヒト移動速度アップの効果は無視されるので注意。
イカダッシュ速度アップや安全シューズなどで機動性を高めると、敵を倒しやすく倒されにくくなる。攻撃力アップをあわせることで、確実に相手をローラーで引き倒せるようになる。相手の防御ギア次第で、ローラーで引くのも2確となる場合があるので注意しよう。
ローラーで強いブキはヒーローモード5クリア&ランク15で解禁されるダイナモローラーが中距離でも強い。攻撃時は、少し斜め上を向いてローラーを振り上げよう。振り上げてからジャンプすることで遠距離インク飛ばしができる。
大量のインクを飛ばすことができるが、発射までの間が長いなど、とても癖がとても強いので、なれるまでが大変!超上級者ブキ。アロワナ以外ではローラーも十分活躍できるのでローラー使いはまだまだ諦めることはない。
チャージャーで闘いたい場合
チャージャーの基本は「基本的なチャージャーの使い方・アミーボ編」を参考にどうぞ。アミーボ用に書かれていますが基本部分は応用できます。
対戦の場合、チャージ中は「弾の射程ライン」が相手にも見えています。見えることで自分の位置を相手に知らせてしまうことになるため、チャージ中はできるだけ、カベや地面を向きましょう。
必要なときに相手側を向いて撃ちます。練習はいきなりガチではなく、ナワバリからはじめます。
アロワナモールの例
- シューター系、チャージャー系が攻守ともに適している。
- 4つの狙撃ポイントをいずれか抑えれば、エリアに近寄る敵をかんたんに倒すことが出来る。
さらに前に出て敵の通路を妨害する方法もある。
そこで使えるのはスペシャルウェポンの「バリア」や「ダイオウイカ」(無敵モード&塗り)この二つは強力!出すぎに注意。
バリアは複数人で固まって使うことで、みんなをバリア状態(一時的に無敵)にすることができる。
ダイオウイカはアップデートで弱体化され、攻撃で押し戻されるようになった注意しよう。
ウデマエ評価
このバトルでは勝ったり負けたりするとウデマエ評価が上下する。チームが勝てば上がり、負ければ下がる。
最初はC-からスタートし、勝つことでポイントを溜めてCにランクアップできる。ランクが上がるにつれ、負けたときには大きくポイントが減る。
以前はA+までだが、アップデートにてS+まで上限が解放された。
インク表示のおさらい!

インク残量は背中のタンクで確認できる。
リアルタイムで残量が分かるのでこまめに確認してインク切れに注意しよう。
チャージャーのおさらい!

最大チャージ時用の照準と現在の照準の2つがある。実際に攻撃が届くかどうかは、カーソルの色や形の変化を確認しよう。
Splatoonはアミーボ(Amiibo)対応
対応するアミーボはこの3つamiibo トリプルセット[ガール/イカ/ボーイ](スプラトゥーンシリーズ)


こちらは、一人用の
アミーボチャレンジモード(amiiboチャレンジ)が遊べるようになります。
いろいろなお題をクリアすることで、おカネや特別なご褒美を受け取ることができます。ほかのプレイヤーと差をつけたいなら用意しておこう! 各アミーボにはお題(ミッション)が20種類用意されている。3つもっているならなんと60個!
スプラトゥーンダウンロード版 本体から買うよりもお得です。
>>Splatoon(スプラトゥーン) [オンラインコード]はこちら
厳選してみました。
WiiU対応 オススメの外付けHDDやSSD紹介!2015年版 発売に合わせて購入するならコレ!
快適にゲームプレイしたいならこれを使ってみよう!
WiiUプレイに最適!コントローラーを操作しやすくしてみる!
買うならお得なものを選びましょう!
2015年WiiUベーシックとプレミアムセット内容比較してみた
PS4PROの高速化に最適SSDはこちら、コスパなら【Crucial CT1000MX500 1000GB】【SanDisk SSD UltraII 960GB】最速なら【SanDisk SSD Ultra 3D】がオススメ!詳しくはこちら