
ブラッドボーン攻略「医療教会の工房」経由、聖堂街裏口から閉じられたゲートを開いていく方法を紹介。ここからルートがいくつか分岐します。
「「医療教会の工房」から聖堂街裏口ルート攻略!」からの続きです。
聖堂街裏口のエレベータから出ると聖堂街となります。
円形広場に「狂人の智慧」が5つあります。
円形広場から聖堂街のスラム住宅街に繋がっています。(下に説明あり)
円形広場の奥に大扉があり、レバー操作で開けることが出来ます。
(正面からレバーなしで開ける場合は、血の遺志10000で販売する「狩長の印」が必要です。)
ゲートを開いたら、一度回復薬など補充するためにも「狩人の夢」へ戻ります。
近くのオドン教会へ移動すれば灯りがあります。
これで、旧市街から聖堂街裏(大聖堂)へ来た場合と、
直接「狩長の印」を使って入ってきた場合の道が繋がりました。
こちらを先に攻略しておきましょう。
「オドン教会」から「狩長の印」を使ってスラム住宅地を経由するルートがあります。
(このリンク先が正面からレバーなしで開ける場合の道順と同じになります。)
聖堂街のスラム住宅街には
この先のボス「エミーリア」を倒すとゲーム内のストーリー(時間)が進みます。遣り残したことがあれば先に終わらせてしまいましょう。時間が進むと販売アイテムも値上げになります。
次は
「聖堂街ボス「教区長エミーリア」(大聖堂)前で出来ることまとめ」へどうぞ!
この周辺で可能なルートやサブストーリーのまとめです。
フレンドとマルチ、VCやるならヘッドセットを使おう!
聖堂街裏口のエレベータから出ると聖堂街となります。
聖堂街
- 聖堂街に着いたら、聖堂街とオドン教会を結ぶ大扉を開けます。
扉の右にレバーがあります。 - このゲートの横から進める場所に「新たなゲート」がある。
ゲートをレバー操作で開けば「円形広場」にいけるようになる。 - ゲートの向かい側に登り階段があり、その先の扉を開ければボス「教区長エミーリア」の部屋となっている。ボス部屋前を守る敵は発狂攻撃をしてくる。
ここでは先にゲート解放を優先すること。
攻撃しない、攻撃を受けないことで自然治癒できる。
このゲージがMAXになると容赦なく、ダメージ900近くダメージを受ける。
円形広場
円形広場に「狂人の智慧」が5つあります。
円形広場から聖堂街のスラム住宅街に繋がっています。(下に説明あり)
円形広場の奥に大扉があり、レバー操作で開けることが出来ます。
(正面からレバーなしで開ける場合は、血の遺志10000で販売する「狩長の印」が必要です。)
ゲートを開いたら、一度回復薬など補充するためにも「狩人の夢」へ戻ります。
近くのオドン教会へ移動すれば灯りがあります。
これで、旧市街から聖堂街裏(大聖堂)へ来た場合と、
直接「狩長の印」を使って入ってきた場合の道が繋がりました。
こちらを先に攻略しておきましょう。
「オドン教会」から「狩長の印」を使ってスラム住宅地を経由するルートがあります。
(このリンク先が正面からレバーなしで開ける場合の道順と同じになります。)
聖堂街のスラム住宅街には
- オドン教会へお誘いできる人が二人います。
詳しくは「聖堂街「オドン教会」のお誘い攻略ガイド」をどうぞ。
この先のボス「エミーリア」を倒すとゲーム内のストーリー(時間)が進みます。遣り残したことがあれば先に終わらせてしまいましょう。時間が進むと販売アイテムも値上げになります。
次は
「聖堂街ボス「教区長エミーリア」(大聖堂)前で出来ることまとめ」へどうぞ!
この周辺で可能なルートやサブストーリーのまとめです。
「聖堂街ボス「教区長エミーリア」(大聖堂)前で出来ることまとめ」へ
「拠点となる「狩人の夢」できること」(もくじ)に戻ります。
フレンドとマルチ、VCやるならヘッドセットを使おう!
VC/スカイプ対応PS4PS3対応ヘッドセットはこちら
もしHDD容量がない。ロードが長い。どうしたらいい?そんな場合は
HDD容量が足りなくなったら、【PS4】ブラッドボーンなど ロード時間を短縮するにはSSDが有効!2015年最新おすすめSSD特集PS4を見て、かんたん換装しちゃいましょう。
夜間プレイに最適なヘッドホンはこちら
「ブラッドボーン(BloodBorne)」でみんなが興味があった記事
今日の人気記事
PS4PROの高速化に最適SSDはこちら、コスパなら【Crucial CT1000MX500 1000GB】【SanDisk SSD UltraII 960GB】最速なら【SanDisk SSD Ultra 3D】がオススメ!詳しくはこちら