記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

ブラッドボーン、聖杯ダンジョン5つ目の「深きトゥメルの遺跡」攻略です。ここの聖杯は「中央トゥメルの聖杯」をクリアすることで聖杯を入手できます。途中「霞削りの工房道具」が入手でき、この聖杯ダンジョンには水盆の使者が居ます。
忘れず「不吉なる深きトゥメルの汎聖杯」購入しましょう。
聖杯:深きトゥメルの聖杯。入手方法は「中央トゥメルの聖杯」クリアすること。
汎聖杯はランダムダンジョン生成されますが、普通の聖杯は固定ダンジョンとなります。
儀式必要素材:
ほとんどはダンジョン内の宝箱を集めていれば大体は集まります。
横の扉
残酷な守り人×2、守り人の長
死体の巨人
深きトゥメルの遺跡 三階層
入口近くのゲートを開き、ボス戦へ
白痴の蜘蛛、ロマ
深きトゥメルの遺跡 四階層
正面、横の扉は同じ部屋へつながる
「不吉なる深きトゥメルの汎聖杯」の取り方
「聖杯ダンジョン一覧と報酬について」へ戻る。
アップデートによるバランス調整によって、戦い方などが変化してしまうことがあります。
2015年4月16日時点での攻略方法になります。
関連リンク
「赤月「ロマ」倒した後にできること一覧」へ
汎聖杯はランダムダンジョン生成されますが、普通の聖杯は固定ダンジョンとなります。
儀式必要素材:
- 血の遺志 3200
- 儀式の血【3】9個 入手方法はこちら。
ほとんどはダンジョン内の宝箱を集めていれば大体は集まります。
深きトゥメルの遺跡 一階層
正面扉と横の扉横の扉
- 棺「儀式の血【3】」1個。
正面扉
- レバー
袋男:儀式の血【4】
残酷な守り人×2、守り人の長
- 前回の3人組、隅の4つの柱から変形斧など使えば問題なく倒せる。
深きトゥメルの遺跡 二階層
灯りから正面の部屋横道はボス部屋への道。
ハシゴ下に正面の道。背後方向の道はまだ開かない。
ハシゴ下の正面
- 奥のハシゴから上へ
- ハシゴを上って進むとレバーがある。
- レバーで開いた扉の先には、奥はボスで、横道もある。
- 横道の途中に水平レバーがあり、これを動かし橋をかける。橋に行くには飛び降りるしかない。
- 煙の部屋に「縄付き火炎瓶」2個、宝箱「儀式の血【3】」1個、宝箱「墓所カビ【3】」4個、宝箱「儀式の血【3】」3個。
- レバー
ボス部屋の道
正面にボス部屋、ボス前の横道がある
ボス前の横道
- 壁際「狂人の智慧」1個。
- 宝箱「儀式の血【4】」2個。
- デブ男のいるエリア奥の宝箱に「霞削りの工房道具」1個。
- 橋の先に輸血液と縄付き火炎瓶が大量。宝箱「傾強化の血晶石【3】」1個(放射)。
ドロップ
レバー前にいるデブ男:「儀式の血【4】」
袋男:「血石の二欠片」「儀式の血【4】」
ねずみ:「墓所カビ【3】」
「霞削りの工房道具」の使い方などは「「霞削りの工房道具」の入手方法と使い方、神秘の霞(かすみ)」をご覧ください。
死体の巨人
- 攻撃すると一緒に鉄球も振り回す。
一度、左から相手の後ろにローリング後、再度ローリングして右手前に移動することで
大剣で攻撃できるぐらいの時間が生まれる。
深きトゥメルの遺跡 三階層
- エリア(2F奥)にレバー
- 灯りからまっすぐ正面の通路に隠し通路(壁)
その先に「儀式の血【4】」1個、棺に「聖者の手首」2個(いきどまり)
ボス前に横道
- 道火の矢が飛んでくる罠の近く「感覚麻痺の霧」1個
- 円形広場の宝箱「儀式の血【3】」2個。
- 階段の部屋「感覚麻痺の霧」1個、棺「墓所カビ【3】」4個。
袋男:「血石の二欠片」「儀式の血【4】」
剣士「病巣の臓器」
炎使い「鋭い血晶石【3】」
首長犬「血石の二欠片」
など
入口近くのゲートを開き、ボス戦へ
白痴の蜘蛛、ロマ
弱点:頭部以外の部位、雷光
- 神秘特化キャラの場合、処刑人の手袋連打でワープキャンセルできる上、威力で圧倒可能。
ただし神秘40~50は必須なため上級者向け。 - 電光ヤスリがない場合は、強化済み電撃ビリビリ棒「トニトルス」を使う。
- 攻撃するときは頭以外に攻撃する。
トニトルスの入手方法
ストーリー上のロマを倒した後は「ロマ後の隠し街ヤハグルpart2 建物内部探索地下牢「隠し街ヤハグル」への行き方と攻略!電撃武器「トニトルス」。
倒す前は「地下牢「隠し街ヤハグル」への行き方と攻略!電撃武器「トニトルス」、ボス部屋前まで」をご覧ください。 - ロマの攻撃に耐えられない場合、木の盾を使う。木の盾を使えばダメージが半減する。
木の盾の入手方法は「聖堂街「旧市街」ルート攻略 灯り「ヤーナム聖堂街」周辺」内をどうぞ。 - ロマの間に柱を挟むと隕石系攻撃は全て柱に当たる。
ある程度、コグモを倒したら本体を攻撃してヒットアンドアウェイで対処する。 - ロックしない方が回避しやすく攻撃しやすくなる。
- 上空隕石は走り回らず、動かずの方が当たりにくい(当たってて1発)
- コグモのアタックに注意する。
攻撃パターン
- 登場開始で即、子くも召喚。コグモは全部倒されると追加がくるので、コグモを半減させたら本体を攻撃する。
HPが7割以下で、
- 上空隕石、地面から岩攻撃、爆発範囲攻撃、プレス攻撃など色々な方法で攻撃
報酬:「深きトゥメルの汎聖杯」
深きトゥメルの遺跡 四階層
正面、横の扉は同じ部屋へつながる「不吉なる深きトゥメルの汎聖杯」の取り方
- 奥のハシゴを登り、同じ部屋内の橋を渡る。(渡らない方の道はレバーの方に繋がる。)
- コグモが落ちてくる部屋の右壁に隠し道
- 奥の水盆の使者「不吉なる深きトゥメルの汎聖杯」(血の遺志9000)
- コクモがおちてくる部屋の奥へ進む
- 鐘女の部屋の隅「発火ヤスリ」4個
- 橋を渡り、奥に宝物庫。宝箱「傾強化の血晶石【3】(放射)」1個、宝箱「儀式の血【4】」1個、棺「儀式の血【4】」3個、宝箱「墓所カビ」6個。
- 橋の下の道へ
奥に宝箱「儀式の血【4】」1個、宝箱「儀式の血【3】」2個
ボス前の横道
- 宝箱「聖者の手首」1個。
- 棺「聖者の手首」2個。
ドロップ
剣士:「病巣の臓器」
炎使い:「鋭い血晶石【3】」
首長犬:「血石の二欠片」
デブ:「儀式の血【4】」「強化の血晶石【3】」
デブ(焼きごて):「輝く血晶石【2】」
入口近くのゲートを開き、ボス戦へ
獣血の主
- ロックオンして前ステップ回避しながら、背後にまわって攻撃
うまく出来ないときは、ロックオンせず左右にローリング回避する。 - 右の振り拳攻撃後、懐に入って攻撃してのヒットアンドアウェイでも安定する
- 正面にいるとボス1体分の範囲パンチ攻撃をしてくる。
- 股下に長居すると掴み攻撃や足踏み攻撃に巻き込まれるので注意。
倒したら灯りから戻ろう。

アップデートによるバランス調整によって、戦い方などが変化してしまうことがあります。
2015年4月16日時点での攻略方法になります。
関連リンク
- 聖杯ダンジョンとは?オンライン対応ダンジョン!
- 啓蒙とは?啓蒙(けいもう)ポイントを稼ぐ方法
- セーブポイントがない!どうしたらいいの?
- マルチ協力プレイと侵入を防ぐ方法
- 快適プレイにはコントローラーを操作しやすくしよう!

「拠点となる「狩人の夢」できること」(もくじ)に戻ります。
フレンドとマルチ、VCやるならヘッドセットを使おう!
VC/スカイプ対応PS4PS3対応ヘッドセットはこちら
もしHDD容量がない。ロードが長い。どうしたらいい?そんな場合は
HDD容量が足りなくなったら、【PS4】ブラッドボーンなど ロード時間を短縮するにはSSDが有効!2015年最新おすすめSSD特集PS4を見て、かんたん換装しちゃいましょう。
夜間プレイに最適なヘッドホンはこちら
「ブラッドボーン(BloodBorne)」でみんなが興味があった記事
今日の人気記事
PS4PROの高速化に最適SSDはこちら、コスパならPR:【Crucial CT1000MX500 1000GB】【SanDisk SSD UltraII 960GB】最速なら【SanDisk SSD Ultra 3D】がオススメ!詳しくはこちら(紹介記事へ)