ブラッドボーン、一番初めのボス「聖職者の獣」攻略となります。最初はマルチプレイもなく大変ですが、2回目からは楽になれます。コツさえ分かればかんたん攻略!
最初の難関「聖職者の獣」攻略!
元聖職者だったのか原型も留めていない大型の獣ボスモンスター
弱点:頭部
- 相手は遠距離攻撃はしない。
- (R3)スティックを押し込むことで、相手をロックオンすることができる。
- 弱点の頭部に銃撃し、「頭」が垂れた時に接近し、「内蔵攻撃」(R1)をすれば大ダメージを与えることが出来る。
- 左腕なども攻撃し続けることでよろめかせる。
- 相手の1撃が痛い(HPの半分、3割以上のダメージを受ける)ので、常にHPを回復しておくこと。
- 「火炎びん」や「油壷」があるなら、「油壺」を投げつけて「火炎びん」を使うことで、通常よ大ダメージを与えられる。(ボス体力の2割程度は削れる)
- 弾補給が1回だけできる。(奥にアイテム)
- 自分のHPを銃弾へ変換することもできる。(HP5割減る代わり、銃弾5発回復)
近接での立ち回り方
- ボスへ攻撃をしたら、回避し相手の後ろへ回り込む。
- 相手の体力が3割ぐらいになると、激しい正面攻撃をしてくるようになる。
- 倒すことで約 4000の「血の遺志」獲得。
- 啓蒙+3獲得。
- 「剣の狩人証」入手。
どうしても倒せない場合
啓蒙を1消費して「狩人の呼び鐘」を使います。
この時、「合い言葉」を指定しているとマッチングしないので注意。
同じ合い言葉の人意外召喚できませんので注意(初期値は指定なし)
NPCと共闘
ヤーナム市街の噴水広場に使者のメッセージがある。(評価などができないウィンドウ)
周辺で「狩人を呼ぶ鐘」を使うことで共闘NPCを呼び出すことができる。啓蒙1消費。
初期の頃は、ガスコイン神父。以降はプレイヤーと協力関係にあるNPCとなる。
ガスコイン神父を呼び出せます。彼はとても優れた盾となります。彼を盾にして戦いましょう。
少し離れて、銃でボスの頭を狙って撃ちます。
ロックオンしておくと、マークが表示されるので頭の時に撃ちます。2、3発ほど、
体勢くずしが決まったら、近距離で「内蔵攻撃」(R1)をすれば大ダメージを与えられます。
相手に油壷投げて、遠距離から火炎びんを投げつけます。
ガスコイン神父が敵をほぼ固定してくれるため、確実に当たります。
ガスコイン神父が力尽きるまで遠方で戦いましょう。
灯り「大橋」が出現する。
灯して一度「狩人の夢」へ戻ろう。
この先の攻略などは「地下水路「ガスコイン神父」ルート攻略」をどうぞ!
初のボスだったら
啓蒙が0の時に倒れると啓蒙+1される。初の啓蒙+1ならば、倒れた時に「狩人の夢」へ強制移動させられ、特殊アイテム「鐘」やレベルアップなどが解除される。
レベルは「血の遺志」によってアップでき、任意のステータスを上げることができる。2回目以降のチャレンジ時にはステータスアップによる補正も加わるため、難易度が下がる。
どうしても倒せない場合には、助っ人キャラやNPCを「鐘」で呼び出すことができる。1回呼ぶ毎に啓蒙を1つ消費するので気をつけよう。(啓蒙を1以上貯めることで、啓蒙取引が可能となり、共鳴する小さな鐘を鳴らすことで、助っ人を呼ぶだけではなく、マルチ参加できるようになる。)
アップデートv1.04より啓蒙1以上に緩和されました。
関連リンク
- 啓蒙とは?啓蒙(けいもう)ポイントを稼ぐ方法
- セーブポイントがない!どうしたらいいの?
- マルチ協力プレイと侵入を防ぐ方法
- 聖杯ダンジョンとは?オンライン対応ダンジョン!
- 快適プレイにはコントローラーを操作しやすくしよう!
この先の攻略などは「地下水路「ガスコイン神父」ルート攻略」をどうぞ!
フレンドとマルチ、VCやるならヘッドセットを使おう!
VC/スカイプ対応PS4PS3対応ヘッドセットはこちら
もしHDD容量がない。ロードが長い。どうしたらいい?そんな場合は
HDD容量が足りなくなったら、【PS4】ブラッドボーンなど ロード時間を短縮するにはSSDが有効!2015年最新おすすめSSD特集PS4を見て、かんたん換装しちゃいましょう。
夜間プレイに最適なヘッドホンはこちら
PS4PROの高速化に最適SSDはこちら、コスパならPR:【Crucial CT1000MX500 1000GB】【SanDisk SSD UltraII 960GB】最速なら【SanDisk SSD Ultra 3D】がオススメ!詳しくはこちら(紹介記事へ)