記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
DARK SOULS III(ダークソウル3)古竜の頂エリアボス戦「古の飛竜」攻略。篝火「古竜の頂」、通常攻撃では歯がたたない竜に対して、上空から攻撃していきます。倒した後のアイテム回収と次の篝火まで
「古竜の頂ボス戦前へ」からの続きです。
ボスエリア
(C)BANDAI NAMCO Entertainment Inc. (C)2011-2016 FromSoftware, Inc.
DQH2は発売後の無料DLC配信決定!
VCヘッドセットや夜間プレイに最適なヘッドホンはこちら
ダークソウル3 ボス戦「古の飛竜」
- 一番近い篝火は「古竜の頂」から大門を越えた先
ボスエリア
- 上空から飛来して単体出現。
- 炎吐き、噛みつき、踏みつぶし、しっぽ攻撃を行ってくる。
- 非常に硬く、通常攻撃がほとんど効かない。
- 弱点は頭、上空から攻撃しよう。
- 移動中の雑魚のほとんどは、ドラゴンの炎で倒せます。
「古竜の頂」、ボスの大門からスタート アイテム回収と倒し方
- ボスが居た足元に「力尽きた戦士の大きなソウル」x1
- 左右に道がある。
- 右へ進むと「残り火」x1、「残り火」x1、「草付き糞団子」x6
- 右側の折り返し奥に「鉄の加護の指輪」x1
転落に注意。(行き止まり) - 左へ進むと建物がある。剣盾首ながマンx1
- 建物手前右側に「名も無き兵士の大きなソウル」x1
- 建物手前の左階段先に「雷壺」x4
- 建物内へ
建物内
- 左へ進み、「楔石の塊」x1、首なが短剣マンx2
- 左手のハシゴを降りる「光る楔石」x2 (行き止まり)
- 左奥の階段を登る、上から首なが短剣マンx2が落ちてくる。
- 道なりに階段を登る。
- 左への階段と橋がある。
左へ進むと広間へ(ボスを倒すなら、橋へ)
広間
- 中央に大斧首ながマンx1、ほか雑魚複数。
- 右側の柱ジュ金「楔石の塊」x2
- 左側の崩れた足場「ライトニングボルト」x12
- 下に降りて橋を渡る。
橋を渡った先
- 首なが大斧チェインマンx1、剣盾首ながマンx1、他
- ハシゴを登る。
- 先端から下の段へ
- ドラゴンの正面に出る。
- ハシゴを登り、その奥へ「光る楔石」x2 (行き止まり)
- ハシゴまで戻り。ドラゴン正面へ降りる。
- あとは、ドラゴンの頭上にめがけてダッシュジャンプ攻撃。
これで1発で倒すことができる。
倒すことで
- 「竜頭石」入手
- トロフィー「古の飛竜」入手
- ソウル+70000
強制的に、次のエリアへ移動となる。
- 目の前の篝火「竜人の霊廟」を灯す。
- 近くに雷騎士がいるので、一度祭祀場に戻ってもよい。
- 建物に入り、右の階段を登る。右に折り返してまっすぐ進むとエレベーター
- 乗ると、先ほどの篝火「古竜の頂」の近くにショートカットが繋がる。
- アイテム未回収があれば、古竜の頂に戻りアイテムを回収しよう。
次は
篝火「竜人の霊廟」から「大鐘楼」、ボス戦前周辺のアイテム回収 へ続きます。
(C)BANDAI NAMCO Entertainment Inc. (C)2011-2016 FromSoftware, Inc.
DQH2は発売後の無料DLC配信決定!
ダウンロード版の購入・詳細はこちら
VCヘッドセットや夜間プレイに最適なヘッドホンはこちら
【PS3/PS4/PS Vita】最新使えるヘッドホン、ヘッドセットのオススメ!設定不要のワイヤレスから、PS4向けゲーミングヘッドセットまで。設定や繋ぎ方なども詳しく紹介
HDD容量が足りなくなったら、ロードが遅いと感じたなら【PS4】2016年版最新のおすすめHDDやSSHD、SSDを紹介!安くて大容量で安定性重視、速度重視などをどうぞ!
追加コンテンツをプレイしてみよう!
ダークソウル3DLC第1弾「アッシュズ オブ アリアンデル」攻略TOPページ
「ダークソウル3(DARKSOUL3)」でみんなが興味があった記事
今日の人気記事
PS4PROの高速化に最適SSDはこちら、コスパならPR:【Crucial CT1000MX500 1000GB】【SanDisk SSD UltraII 960GB】最速なら【SanDisk SSD Ultra 3D】がオススメ!詳しくはこちら(紹介記事へ)