記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
DARK SOULS III(ダークソウル3)攻略71冷たい谷のイルシールエリア。「竜の石像」より、古竜への道「古竜の頂」エリアへ。ボス前までアイテム回収していきます。雷の奇手の指輪、古竜画の大盾。
「大書庫エリアボス戦」からの続きです。
>>(PS4版)DARK SOULS Ⅲ
ダークソウル3 篝火「古竜の頂」ボス前まで
行くために必要なもの
- 篝火「妖王オスロエス」後に拾うジェスチャー「古竜への道」を入手していること。
「竜の石像」(竜体石があった場所)への行き方
- 篝火「罪の都」から行く場合
篝火から左にあるハシゴを登り、ガーゴイルが落ちてくる橋を渡る、階段を登り、篝火「イルシールの地下牢」エリアへ向かう。「熱い捧マン」たちがたくさんいる場所まで戻る。
「熱い捧マン」の一番奥へ進むと外に出る「竜の石像」。 - 篝火「イルシールの地下牢」から行く場合
正面を進み右の道へあとはずっと、進み外へ出る。段差を落ちて、左の階段を登り再び建物内へまっすぐ進み階段を降りるとエレベーター。エレベータを下に降りると「竜の石像」。
竜の石像
- 竜体石を拾った場所で、ジェスチャー「古竜への道」を使用する。しばらくすると、イベントが発生しエリア移動する。
ジェスチャーの使い方
PS4では、PS4コントローラーのタッチパッドの左側を押す。(▲)ボタンで入れ替えができる。「古竜の道」を選択する。
山からスタート
- 山道、左の木の根元に「力尽きた戦士のソウル」x1
- 古竜の頂エリアへ
古竜の頂エリア
- ここに出現する主な敵は首ながマン。
・通常攻撃のほか、首を伸ばした中距離攻撃も行え、何度かのガード時には蹴りによる崩しも行ってくる。ガードは1、2回にしてあとは攻撃しよう。
・遠距離では追跡型の炎攻撃をしてくる。
- 首なが短剣マンx1
- 左右の道に分かれる。
- 左から岩を登ると「雷の貴石」x1
- 剣盾首ながマンx1
- 崖側に「帰還の骨片」x1
- 右の道と合流
- 首なが短剣マン、剣盾首ながマンなど複数体、ガードしながら近寄る。
- 途中のエレベーターはまだ動かない。
- 中央の岩の裏に「楔石の塊」x1
- 建物(門)への階段前に篝火「古竜の頂」
すぐそばに「残り火」x1
篝火「古竜の頂」
正面の階段を登る- 右端に「名も無き兵士のソウル」x1
- 左端に「楔石の塊」x1、階段を登り進むと、下の首なが大斧マンの場所に繋がっている。先に上り、手前の剣盾首ながマンを倒しておく。
- 登らずに門の中へ
- 正面レバーを操作して大扉を開ける
大扉前
- 階段を登って右に折り返す「楔石の塊」x1
- 左奥の通路に首なが短剣マンx1、「雷の奇手の指輪」x1(いきどまり)
- 右階段を登ると、首なが大斧マンx1、「古竜画の大盾」x1
大扉をくぐると、ボス戦エリアへ
ボス戦ではエリア内を自由に移動でき、アイテム回収もできる。
次は
古竜の頂エリアボス戦「古の飛竜」とアイテム回収へ続きます。
ドロップ
- 首なが短剣マン 「楔石の大欠片」「雷の貴石」
- 剣盾首ながマン 「楔石の大欠片」
- 首なが大斧マン 「楔石の大欠片」「楔石の塊」「雷の貴石」
など
このエリアの道順と行けるエリア
- 45篝火「罪の都」(戻る)
- 71古竜の道、篝火「古竜の頂」ボス戦前へ(このページ)
>>(PS4版)DARK SOULS Ⅲ
(C)BANDAI NAMCO Entertainment Inc. (C)2011-2016 FromSoftware, Inc.
VCヘッドセットや夜間プレイに最適なヘッドホンはこちら
【PS3/PS4/PS Vita】最新使えるヘッドホン、ヘッドセットのオススメ!設定不要のワイヤレスから、PS4向けゲーミングヘッドセットまで。設定や繋ぎ方なども詳しく紹介
HDD容量が足りなくなったら、ロードが遅いと感じたなら【PS4】2016年版最新のおすすめHDDやSSHD、SSDを紹介!安くて大容量で安定性重視、速度重視などをどうぞ!
追加コンテンツをプレイしてみよう!
ダークソウル3DLC第1弾「アッシュズ オブ アリアンデル」攻略TOPページ
「ダークソウル3(DARKSOUL3)」でみんなが興味があった記事
今日の人気記事
PS4PROの高速化に最適SSDはこちら、コスパならPR:【Crucial CT1000MX500 1000GB】【SanDisk SSD UltraII 960GB】最速なら【SanDisk SSD Ultra 3D】がオススメ!詳しくはこちら(紹介記事へ)