
Destiny2(デスティニー2)攻略、クエスト「砕け散った領域:こだまの森」内探索(1週目に行ける範囲での)「たわいのない謎」入手場所の紹介です。彷徨のシーズン挑戦・達成条件のひとつ。
またに記事を更新しています。久々の再訪問時にはページを再読み込みしてください。
「砕け散った領域:こだまの森」たわいのない謎の入手場所紹介!
開始条件:シーズン15クエスト「ウェイファインダーの航海」過程2に到達。
クレート回収してまわるには「ウェイファインダーの航海」クエスト過程3までクリアしていることが必要です。
注意!H.E.L.Mの「砕け散った領域」クエストは、週替わり?で「こだまの森」以外にも切り替わるようです。この記事は「こだまの森」の週が対象です。
たわいのない謎は、「砕け散った領域」内のクレートを開けることで入手できます。(再チャレンジ時、入手済でも同じ場所にクレートが出現しますが、2回目は報酬なしでした。)
・現在クレート7個記載。(「ウェイファインダーの航海」クエスト過程3までクリアしている場合)
この森は探索型で目的地表示はありません。クエストクリア以降も再探索可能です。
この「砕け散った領域」フィールド上に宝箱クレート(たわいのない謎)が複数個配置されています。(1週目で行ける範囲では7個確認)「彷徨のシーズンの挑戦1回目では3個集めることが目標」となっています。各クレートの回収で、対応する勝利の道のりが解除できます。
2021年8月25日から9月1日の(1週目):コンパス強化「バリア突破」習得済であれば、「こだまの森」にて「たわいのない謎」は7か所回収できました。
以下の順番で紹介・進んで行きます。
- 1.「寺院」「闇の森」周辺のクレート紹介&周辺のバリアを解除できるようにする
- 1-1.(宝箱1つめ)ビーコン寺院周辺:「クリプト」地下墓地 ※勝利の道のり「埋没」
- 1-2.(宝箱2つめ)「闇の森」寺院周辺バリア付洞窟内 ※勝利の道のり「宿られた根」
- 1-3.(宝箱3つめ)「闇の森」ビーコン寺院近くの山「郊外」建物内※勝利の道のり「取り残されて」
- 2. 「遺跡」「苦しみの崖」周辺のクレート紹介&周辺のバリアを解除できるようにする
- 2-1.(宝箱4つめ)「苦しみの崖」水車から建物内へ ※勝利の道のり「放棄」
- 2-2.(宝箱5つめ)「苦しみの崖」小島から洞窟へ ※勝利の道のり「影の中」
- 2-3.(宝箱6つめ)「遺跡」遺跡の地下(遺跡地下への行き方)※勝利の道のり「堅牢」
- 3. 2つのビーコン解除後
- 3-1.(宝箱7つめ)「辺境の遺跡」建物の中 ※勝利の道のり「二重の防御」
1. 「寺院」「闇の森」周辺のクレート紹介&周辺のバリアを解除

場所:レイライン連結部「展望台」からスタート
明かりランタンがある寺院方向へ進む。寺院(囁きの寺院)から青い光の柱が出ているので、その場所にいき(1つめ)「ビーコンを同調」を行ってください。敵をせん滅し100%に到達することで、寺院周辺のバリア突破装置が起動できるようになります。
1-1.(宝箱1つめ)ビーコン寺院周辺:「クリプト」地下墓地

5つめの亜空間の碇があった建物と同じエリアにクレートがあります。バリア突破装置を起動したら、扉バリア付建物内に入る。地面の穴に入ると地下墓地「クリプト」に行けます。

鉄格子の先にクレートが見える。通路を回り込んで一番奥の通路にクレート(宝箱)あり。回収することで「たわいのない謎」を入手。(こだまの森:勝利の道のり「埋没」解除)
1-2.(宝箱2つめ)「闇の森」寺院周辺バリア付洞窟内
6つめの亜空間の碇があった建物と同じエリアにクレートがあります。
上記(宝箱1つめ)の建物入口から出ると、正面奥にバリア付の洞窟が見えます。その洞窟に向かいます。洞窟入口近くに「バリア突破」装置があるので起動して中へ。(寺院のビーコン起動必須)
この洞窟内に入って、すぐ一段降りた場所、左通路奥に「クレート」(たわいのない謎)が入手できます。(回収で勝利の道のり「宿られた根」解除。)
1-3.(宝箱3つめ)「闇の森」ビーコン寺院近くの山「郊外」建物内
ビーコン寺院(囁きの寺院)建物内からだと、ビーコン側の出口から出て、すっぐ右側へ
ビーコン寺院の裏手側の山に4つめの「亜空間の碇」があったエリア(足場もあり)
その足場を登っていくと「郊外」エリアに行ける。
ここはモヤモヤエリア、遅延デバフ状態となりジャンプの抑制を受けます。先に敵を全部倒しておきます。
本来ここは「セーフパッセージスキル」などを起動するのが正規ルートかもしれないけど、
建物壁の淵をジャンプで登っていくことで、建物2Fから中に入ることができ、建物内のバリア突破を起動することで、建物1Fにある「クレート」を回収できます。回収すると、勝利の道のり「取り残されて」解除。
2. 「遺跡」周辺のクレート紹介&周辺のバリアを解除できるようにする
1つめのビーコン寺院から、スタート地点方向に少し戻る(バリア洞窟の近くへ)
廃墟のような建物が見える方向に進むと「遺跡」エリアになります。
「遺跡」には入らず、遺跡横(左側奥)を通り通過して、2つめのビーコンを先に起動しに行きます。段差を登り、坂を上っていく。この奥はモヤモヤエリア(遅延デバフを受けます)
バリアのある建物が見えるがまだ中には入れない。そこを入らずに左側に進むと、モヤモヤエリアから出ることができ、2つめの「ビーコン」が見つかります。「ビーコンを同調」を行ってください。敵をせん滅し100%に到達することで「遺跡」や「苦しみの崖」周辺のバリア突破装置が起動できるようになります。
2-1.(宝箱4つめ)「苦しみの崖」水車から建物内へ
「苦しみの崖」のビーコン近くに水車がある。この水車に乗って、バリアがあって入れない建物の屋根に登れる。屋根の奥、木の陰には足場があり、バリア突破装置もある。
起動することで、建物内に入れる。
建物内への宿られ兵には、なぜかダメージを与えられない。「クレート」があるので回収しよう。回収すると勝利の道のり「放棄」が解除。近くのバリア突破装置で外へ
2-2.(宝箱5つめ)「苦しみの崖」小島から洞窟へ
「苦しみの崖」にあるビーコンから、さらに上の岩場を登っていく。右側の木が生えている場所からさらに奥へ。(この先は、10つめの亜空間の碇があったエリアに行ける)
崖下を覗き込むと小島があり「亜空間の碇」の光も見える。この小島に飛び降りよう。
近くのバリア突破を起動して、その近くの洞窟バリア内に飛び込もう。
洞窟内で「クレート」(たわいのない謎)が入手できます。(回収で勝利の道のり「影の中」解除)
2-3.(宝箱6つめ)「遺跡」遺跡の地下(遺跡地下への行き方)

「遺跡」の地下への道
遺跡建物近くの崖側、一段下がった岩場を進んでいくと、遺跡の地下に行けます。

バリア内には「クレート」(たわいのない謎)が入手できます。(回収時、勝利の道のり「堅牢」解除。)(この洞窟内には、8つめの亜空間の碇があった)※このバリア突破装置は2つめのビーコン同調後にアクセスできます。
3. 2つめのビーコン解除後
こちらはおそらく、2つのビーコン同調が終わった後に行けます。
- 3-1.(宝箱7つめ)「辺境の遺跡」建物の中
3-1.(宝箱7つめ)「辺境の遺跡」建物の中

最後のビーコンがあるワープポータルには入らずに、一度ビーコン寺院まで戻る。ビーコン寺院のある「広場」から坂を上っていくと、「辺境の遺跡」に行ける。

「辺境の遺跡」ここはモヤモヤエリア、遅延デバフ状態となりジャンプの抑制を受けます。先に敵を全部倒しておきます。本来ここは「セーフパッセージスキル」などを起動するのが正規ルートかもしれないけど、壊れた建物の突起台を足場にして、二階部分にジャンプで登れる。


二階部分の柱の陰にあるバリア突破を起動することで、近くのバリアを通れる。その先にある小島で「クレート」を回収できます。回収すると、勝利の道のり「二重の防御」解除。
- たわいのない謎を3個以上見つけて、ビーコン同調3回で、
シーズンの挑戦第一週目の「レイラインの噂」が達成できます。
クエストをクリアしたい場合は、詳しくは「クエスト「砕け散った領域:こだまの森」紹介!進み方 ビーコンを同調する。ビーコン同調の場所への行き方。ボスの場所」参照。
関連記事
- クエスト「ウェイファインダーの航海 過程1~」
- クエスト「砕け散った領域:こだまの森」紹介!進み方 ビーコンを同調する。ビーコン同調の場所への行き方。ボスの場所
- クエスト「砕け散った領域:こだまの森」(1週目)亜空間の碇の入手場所10か所紹介
- クエスト「砕け散った領域:こだまの森」(1週目)クレートの入手場所7か所紹介 今ココ
PS4PROの高速化に最適SSDはこちら、コスパなら【Crucial CT1000MX500 1000GB】【SanDisk SSD UltraII 960GB】最速なら【SanDisk SSD Ultra 3D】がオススメ!詳しくはこちら