記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

Destiny2(デスティニー2)攻略、ストーリーカバル大戦「激流」ミッション(衛星タイタン)ルートガイド紹介です。推奨光パワー50。クリアすることで、エキゾチックギアが1つ選んでもらえる。
ストーリー「希望ミッション(衛星タイタン)」からの続きです。
環境都市をさらに進み、レジスタンスに力添えしろ。
「ナビゲーター」のロケーションから、タイタン選択
通常はこの画面(ロケーション画面)にならずにミッションが開始されます。
途中でやめた場合はココ(惑星タイタン)から開始してください。!
発電質に行って、波エネルギー変換器を起動させろ


「セイレーンの監視」へ移動する。
アドベンチャー追加
次は
ストーリーカバル大戦「理想郷」ミッション(衛星タイタン)へ続きます。
(c)2017 Bungie, Inc. All rights reserved. Destiny, the Destiny Logo, Bungie, and the Bungie Logo are among the trademarks of Bungie, Inc. Activision is a registered trademark of Activision Publishing, Inc.
Astro Gaming A40 TR + MIXAMP Pro TR アストロゲーミング 有線サラウンドサウンド ゲーミング・ヘッドセット PC/PS4/PS3対応 [並行輸入品]
destiny2記事一覧へ
【Destiny 2 攻略TOPページ】へ戻る
ストーリーカバル大戦「激流」ミッション
場所 (衛星タイタン、セイレーンの監視)環境都市をさらに進み、レジスタンスに力添えしろ。
「ナビゲーター」のロケーションから、タイタン選択
- 拾った装備は、防御力・攻撃力の高いものに持ち替え・装備して進もう。
- (▲)長押しでパワーウェポンと切り替えができる。
推奨パワー:50
通常はこの画面(ロケーション画面)にならずにミッションが開始されます。
途中でやめた場合はココ(惑星タイタン)から開始してください。!
激流 セイレーンの監視
基地の電力を復旧させる。発電質に行って、波エネルギー変換器を起動させろ

- マップレーダーの◆マークのある方向へ進む
橋を渡って奥へ - 基地へ
・ サービターの残骸などが調べられる(解説系)
・ 地下にモニター型端末が調べられる(解説系) - 奥に貝殻タイプの敵「シェリーカー」
- 奥に進むとリスポーン制限エリアへ
激流 リスポーン制限エリア
干満の碇
- 自爆タイプの光っている敵は離れて処理する。
- ハイヴは大量に固まって行動するので、グレネードなどをうまく投げつけていこう。
基地の電力を復旧させる
コンピューターをオンにして、波エネルギー変換器を起動させろ

- 奥の端末を調べる
- 変換器の不調の原因を調べる
- 奥の扉へ
地面にトラップ(赤点滅)があるので先に破壊して進む - 地下へ進む。
フォールンの自爆タイプの敵「エクスプローダー・シャンク」に注意
・吊り下げられたオブジェが調べられる(解説系) - トラップレーザーの道
トラップは、全部壊してから奥へすすむ - 下に降りると禁止エリアへ
激流 禁止エリア
- 地面にトラップ(赤点滅)がある。先に破壊してから進む。
- 奥へ進む。
- つり橋へ(01の建物)
奥にフォールン達。
遠くから攻撃していれば、さらに奥にいるハイヴとフォールンが敵対して潰しあってくれる。 - ハイヴ達を倒す。
突撃型の自爆敵「カースド・スロール」が出現する。遠くから一掃しよう。 - つり橋へ(02の建物)
途中まで進むと突撃型の自爆敵「カースド・スロール」とハイヴ達が出現する。遠くから一掃しよう。
離れれば攻撃は受けない。※遠距離対応のスカウトライフルなどを使えば楽 - 変換器を修理する
機能している変換器(0/2) - 奥の建物内へ
(入口は上のほう) - 中の塞いでいる黒い塊を破壊する。
機能している変換器(1/2) - 次の建物へ
足場に注意する。 - 次のつり橋は、上に道がある。
- 奥の建物前でハイヴ達
アコライトやナイトなど - 建物内の螺旋階段途中、黒い塊を破壊する。
機能している変換器(2/2) - 下の階まで降りる
基地の電力を復旧させる
中央プラットフォームへ行き、サーキットブレーカーを切り替えろ!- 外に出て、右手に見える足場をジャンプして進む
- さらに上の足場に進むと、禁止ゾーンに再び入る。
- ハイウィザード戦
すべてのハイヴを倒せ!
ウィザード(ソーラー)、ハイウィザード(ボイド)
どれでもいいので、エネルギー武器に持ち替えてシールドを外そう。 - 倒したら、端末に付く黒い塊を破壊する。
- 端末を調べる。
「セイレーンの監視」へ移動する。
ミッションクリアで追加されるもの
- ロケーションタイタンに「セイレーンの監視」追加。
- セイレーンの監視にNPC「スロアン」(現場指揮官)追加
NPC「スロアン」と話す。
エキゾチックの報酬が得られる。
(選択式で1つ、しか選べない。全部もらえないので、使えるかよく考えてもらおう)
サブキャラの場合、持っていないものだけ入手できます。
エキゾチックギアを1つ選択。(装備可能レベル4以上。入手時のパワーによって変わります)
入手自体はレベル制限はありません。
タイタンの場合
- ACD/0 フィードバック(ガントレット)
【激情の導体】近接キルが爆発エネルギーを溜める。近接攻撃を受けると、このエネルギーが解放され大爆発を引き起こす。
改造パーツに、アーマー可動性向上、移動速度上昇付 - 死の牙の肩甲(ガントレット)
【破滅の角】シールドバッシュの近接キルでシールド投げがチャージされる。近接スキルのキルでセンティネルシールドのスーパースキルがチャージされる。
改造パーツに、ボイドの近接スキルのチャージ速度が上昇付
※シールドバッシュは、センティネルのレベル8から習得できる。 - アクティウム・ウォーリグ(チェストアーマー)
【自動ロードリンク】手持ちの弾薬から使用中のオートライフルのマシンガンを一部定期的にリロードする。
改造パーツにパワーウェポンのリロード速度上昇付
ウォーロックの場合
- サンブレーサー(ガントレット)
【ヘリウムの渦】ソーラーグレネードの持続時間が上昇。ソーラーの近接攻撃でグレネードエネルギーがシャージされる。
【可動性強化装置】【プラスチール強化装置】
改造パーツにキネティック武器のリロード速度上昇付 - 聖なる暁の翼(チェストアーマー)
【暁の書】ドーンブレードの装備中に空中で照準モードに入ると、短時間空中に静止することができる。精密攻撃で持続時間が長くなる。
【可動性強化装置】【回復促進装置】
改造パーツに使用中のパワーウェポンのハンドリング向上付 - アナザーワールド(ヘルメット)
【脳内伝達】優先度の高い標的を表示し、グレネード、近接、リフトのチャージ速度を上昇させる。
【可動性強化装置】【回復促進装置】
改造パーツに耐久力向上。ダメージ吸収量上昇付
ハンターの場合
- メカニーアのトリックスリーブ(ガントレット)
【バネ実装】ピストルの準備速度とリロード速度が上昇する。
【可動性強化装置】【プラスチール強化装置】
改造パーツに加速装置。
可動性向上、移動速度が上昇付 - レイデン・フラックス(チェストアーマー)
【シナプス結合】アークポールで素早く連続すると、ダメージと持続時間が上昇する。
【プラスチール強化装置】【回復促進装置】
改造パーツにアークの模範パーツ。
アークのサブクラス使用中にクラススキルのシャージ速度が上昇する。 - ラッキーズボン(レッグアーマー)
【裏改造ホルスター】ハンドキャノンの準備速度と初期命中精度が上昇する。
【可動性強化装置】【プラスチール強化装置】
自己修復装置。アーマーの回復力が向上し、回復速度が上昇する。
アドベンチャー追加
- アドベンチャー「泥棒の泥棒」 報酬:レア装備
フォールンが奪った物資を回収しろ。 - アドベンチャー「手のかかる隣人」 報酬:強化ポイント
フォールンとハイヴの危険な対立を解消させる。
次の場所は
次は
ストーリーカバル大戦「理想郷」ミッション(衛星タイタン)へ続きます。
(c)2017 Bungie, Inc. All rights reserved. Destiny, the Destiny Logo, Bungie, and the Bungie Logo are among the trademarks of Bungie, Inc. Activision is a registered trademark of Activision Publishing, Inc.

ロードが長い。どうしたらいい?そんな場合は
PS4PRO向けのおすすめSSD!コスパがいい、性能がいい!ゲーム機でも使えるSSD一覧紹介
通常PS4のロード時間も速くなる!HDD容量不足ならこちら!「PS4、PS4PRO 2019年版最新 おすすめ外付けHDD紹介!安くて大容量 安定性パフォーマンスのよいものを中心に紹介」!
destiny2記事一覧へ
【Destiny 2 攻略TOPページ】へ戻る
「デスティニー2(Destiny2)」でみんなが興味があった記事
今日の人気記事
PS4PROの高速化に最適SSDはこちら、コスパならPR:【Crucial CT1000MX500 1000GB】【SanDisk SSD UltraII 960GB】最速なら【SanDisk SSD Ultra 3D】がオススメ!詳しくはこちら(紹介記事へ)