mel_fd_town
ドラゴンクエストビルダーズのよくある質問集と知っておくと便利なこと(小ネタ含む)をまとめました。部屋作りから操作方法、素材や体験版の注意点など、PS3、PS4、PSVITA共通。真下掘りもできます。




随時データ更新していきます。

更新日:1月31日

メルキドガーデンはどうやってつくる?
は「メルキド編ステージ1チャレンジ「メルキドガーデン」の作り方」へどうぞ!

よくある質問

  • ドラゴンクエスト初代、シリーズを知らなくてもプレイできる?
    まったく問題なし。パラレルワールド設定のため知っているとムフフと思うことが出来る程度。ドラクエの知識やマイクラ(Minecraft)などのブロック系のゲームをやったことのない人も、安心!ていねいなチュートリアルが用意されている。

    一度、表示されたチュートリアルは「システム」の「あそびかた」から確認できる。

  • メインストーリーは?
    初代ドラゴンクエストのアレフガルド大陸が舞台。りゅうおうから「もし わしの みかたになれば 世界の半分を やろう」に対して「はい」と勇者が答えたバッドエンドストーリーのその後となっている。

    最終的には、りゅうおうに支配された世界を奪還し、自分の好きなように復興させていく。

  • PS4とPSVITAの違いは?
    同一内容で、違いは遠くまでの風景が表示できるかどうかの程度。

    こちらが比較画像(左がPS4、右がPSVITA)
    ps4_sspsvita_ss
    比較するとPS4は奥まで見えている。(同じ位置から同じ方角でSS)
    大きい画像は「メルキド高原の高台に!PS4とPSVITAの画像比較付き」をどうぞ。

  • 視点は変えられますか?
    このゲームはプレイヤーを中心に見下ろす三人称視点で、狭い場所になった時だけ、近くにカメラが寄る擬似一人称視点となる。狭い場所でR3カメラリセットを使うことで視点が変わる。

  • クリエイティブモード(自由に建築できるモード)はある?
    ストーリーの第1章をクリアすることで「フリービルドモード」がプレイできるようになる。

    素材を集めることができる島や追加レシピ解放のための「バトル島」などが用意されている。ストーリー進行によって使える素材も増えていく。詳しくは「どんなゲーム?ビルダーズの基本と2つのモードで出来ること。」をどうぞ。

  • オンライン対応だけど、どんなことができる?
    マルチプレイには対応していないが、
    上記の「フリービルドモード」で作った建物をみんなに公開して、配布することができる。

    ダウンロードできる建物は127個まで。ランダムにダウンロードしたり、「建物のじゅもん」を入力することでほしいものだけをダウンロードすることもできる。

    アップロードできる大きさは、縦横24x24、高さ16ブロックまで。建物の共有は、全機種共通PS4で作った建物でも、PSVITAで使うことができる。

  • PSVITA、PS3、PS4はクロスセーブ(セーブデータの共有)対応していますか?
    PS4をPS Vitaでリモートプレイはできますが、セーブデータの共有はできません。

  • どのくらいの高さまでいける?
    海抜(岩盤)から31ブロックまで、それ以上にブロックを置こうとすると、不思議な力によってはじかれます。
    h31

  • キャラクターメイク機能はありますか?
    性別(男の子、女の子)によって外見が変わります。そのほか、肌の色、目の色、髪の色を選ぶことができ、名前をつけられる。(あとからもタイトルメニューの設定で変更可能です。)
    boy

  • カメラの設定やキーコンフィングはありますか?
    カメラ操作の反転や上下のブロックを指定するキーの変更だけは行えます。詳しい設定方法は「操作方法とシステム設定、カメラ操作の変更方法」をどうぞ。

知っておくと便利なこと

体験版編

体験版の限られたアイテムを使っての投稿キャンペーン開催中です。
PS4テーマ付amazon体験版登場「ドラゴンクエストビルダーズ」、すでにテーマなしをDLした人も大丈夫!amazon画像投稿キャンペーンも実施!」をどうぞ。
  • 体験版では第一章の舞台、最初のエリアまでプレイでき、
    クリア後も最初のエリアを続けてプレイできます。そのため、ストーリーを進めても大丈夫です。

    旗でセーブ可能(5つまでデータ作成可能)、プレイ時間制限なし。製品版へのセーブ引継ぎはありません。体験版だけでかなり遊べます。

  • 注意:毒沼モンスターのドロップ品「沼枯れの木」などの「」を設置した場合、壊す方法がありません。
    (木を切る事が出来ないため、大量に設置するとプレイ進行に支障がでる場合あり)

製品版編

プレイ全般

  • 製品版でもセーブは5個まで?
    各章に5つまでセーブを作ることができます。

  • 各章クリアで引き継げるものは?
    部屋のレシピ(全セーブ共通)のみ。クリア時のセーブは行われないので、クリア直前で自分でセーブしましょう。これで、クリア後も元の世界で遊ぶことはできます。

  • 狭い場所に落ちて、はまって動けなくなった場合
    メニューからシステムの「脱出」で自滅して拠点に戻ることができます。
    (アイテムの一部をフィールドに落とします。後から回収可能です。)

  • 空腹になったらどうなる?

    歩くことで空腹ゲージが減り、空腹になるとダメージを受けたときにHPが回復しません。空腹になるとHPが少しずつ減り、最後には倒れてしまいます。(敵に倒されたのと同じ扱い)

    food1

    冒険中なら、「食料」で空腹を満たしてあげましょう。町の中なら、「ベット」でHP回復して「食料」を節約するのもありです。(空腹ゲージは回復しません)

  • 町のレベルが上がるとどうなりますか?
    体験版では特にありません。レベル2の時にはイベント発生!?ストーリー進行で必要になるため、レベル4まで上げておきます。ステージチャレンジにはMAXまであげる必要があります。

  • モンスターを倒してもレベルが上がらないのだけど
    プレイヤーにレベルはありません。レベル表示があるのは、町のレベル(CAMPLV)で、町を発展、作っていく事で経験値がたまり、レベルが上がります。

    プレイヤー強化はアイテム「いのちのきのみ」などでHPを増やしたり、装備を身につけることで強くなっていきます。

    ※町のレベルが上がったら、部屋を壊してスコア(経験値)が下がっても、町のレベルが下がることはありません。レベルMaxまで上げたら、模様替えをしてしまいましょう。

操作編

  • 足元や頭上にブロックを置きたい、壊したい場合
    【上向き】頭上1マス前にブロックを壊したい、置きたい時、「L1」を押しながら、
    (△)ボタンで置く、(■)で壊すことができます。

    【下向き】足元1マス前のブロックを壊したい、置きたい時、「R1」を押しながら、
    (△)ボタンで置く、(■)で壊すことができます。

    この上、下を向くボタンの割り当ては設定から変更できます。
    操作方法とシステム設定、カメラ操作の変更方法」をどうぞ。

  • ブロックが置きにくい場合
    ・L1&R1を同時押しながら移動すると平行移動します。(正面向き固定移動)
    ・L1、R1どちらかを同時押しながら移動すると上下好きなほうを見ながら移動します。(向き固定移動)

    うごきもゆっくりになるため、配置しやすくなります。

  • 一列に連続設置したい場合
    平行移動しながら(△)を押しっぱなしでブロックを置く事で、一列に連続設置します。

  • 真下掘りがしたい場合
    R1で1マス下を選択して、後ろに下がることで足元のブロックを壊すことも出来ます。この場合、真下と回りのブロックを壊すことになる。地上に出るときは、らせん上に足場を作って外に出ます。

町を作る

  • 部屋として使う場合の判定条件
    2段以上の壁で囲まれた空間に「扉」と「照明」があること。元からあった壁を利用しても良い。
    最小4マス。地面を4マス掘って(深さは2マス)追加で扉を付けることでも部屋として機能します。

    ※部屋と認識させるための条件となる高さ2マスブロックの判定は、最後に設置した扉の高さ位置に合わせます。
    ※部屋にいくつもの扉をつけても構わない。(おそらく家具として扱われる。1個スコア50)

    床の広さ100マスを超えると、部屋と認識してくれません。真ん中にブロックを置いてでもかまわないので、狭く調整します。ほか詳しい条件や応用はこちらをどうぞ。

  • 町の経験値をもらう場合は、町のエリア内に作る。
    町のエリア外に1マスでもはみ出した場合、部屋として機能するが経験値が入りません。町のエリアから出るとBGMが替わる。

    ※【部屋】の高さ2マスを超えた場所に家具を設置しても、経験値はもらえない。

  • 町のエリア内なら、二階建て以上にしても大丈夫!
    部屋の上に、部屋を作ることができます。

  • 部屋の名前に特別な名前が付く
    room_tubo
    「名前」つきの部屋(ツボだらけの部屋など)を作ることで、町の人の行動パターンや効果が追加される。

  • 名前付きの部屋に別の名前付きの部屋を作るとどうなりますか?
    名前が新しい部屋に変わる。元の部屋の効果は消えてしまいます。そのため別々に作るとよい。

  • 町のエリア内なら、高さは関係ない
    一番下の岩盤(壊せない床)に部屋を作っても機能します。

  • 水中の部屋が作れる。
    水源で満たされる部屋でも、部屋としての最低条件を満たすことで部屋として使える。

  • 収納箱が置ける上限数
    おそらく1エリア約32個前後。それ以上作っても配置できません。

  • 家具は重ね置きできます。
    一部の家具は重ね置きできます。「収納箱」や「タル」は、かさね置きが可能です。
    「ハコ」や机の上に「メモ」なども可能。

    ※「ツボ」は重ねることができない。

  • 配置できるものは、基本的に壊して再配置できます。
    作業台や家具、ブロックなど。木の場合は「いしのオノ」、こう石や硬い岩の場合には「ハンマー」系の武器が必要になります。(体験版では、木や硬い岩は壊せない)

NPC編

  • ロロンドなどのNPCのいつも寝るベッドを変更したい
    ロロンドなどのNPCが寝たらベッドを叩き壊すことで、空きベットに移動する。
    その後は、移動先のベットに固定されるので、ロロンドの部屋を作ることもできる。
    邪魔にならない町の隅へ配置してあげましょう。

  • 仲間が倒されたらどうなる?
    一定時間で全回復で復活する。

  • 仲間とはぐれてしまったら?
    はぐれた場所にとどまっています。はぐれた仲間の場所にマップ上に目印が付きます。

  • 仲間が岩に挟まって動けない。マップを変えても挟まったままで動いてくれない時
    NPCがハマって動けなくなった場合は「キメラのつばさ」を使うことで強制的に脱出させることができる。

    天井がある場合、仲間がいる場所の上から出来るだけ下へ掘り進める。一番近い場所まで近づけたら「キメラのつばさ」を使うことで、強制的に仲間を町に連れて行くことも可能です。

  • 固定モンスターが地面にめり込んで攻撃できない。最初のドラゴンであれば、一度、底までめり込ませる。
    ドラゴンの上にブロックを作る。
    あとはキメラのつばさなどで拠点に戻って、ドラゴンの元にいけば、ブロックの上に出現しています。

アイテム編

  • アイテム「キメラのつばさ」は空を飛んで、拠点に帰ります。上空を移動するため、拠点に屋根がある場合には、屋根に着地します。洞窟で使えば、頭をぶつけてしまします。

  • 毒沼ブロックがなくなりそうになったら、毒沼横のブロックを壊して沼を広げてあげます。
    あとは、毒沼の上に土ブロックを置くことで「毒沼ブロック」に変化します。

  • 基本的に壊せるものは、アイテム化できます。
  • 植物「しろいつぼみ」などの植物を植えることで、花が咲く。
    白い花を刈る事で、素材「白い花びら」を入手することもできます。

  • 部屋の中に木を植えると、NPCが1日中、木に向かって素振りを始めるので、音が気になる場合は、部屋の中には植えないこと。

  • プレイヤーが倒れて、ドロップするアイテムも含めて時間経過で消滅することはないようです。
  • NPCからもらえる報酬は荷物がいっぱいだと消滅するときがあります。(「いのちのきのみ」は、なくならない)
  • つくりすぎた武器は、体験版では捨てることはできません。
    製品版では「大倉庫」を作れば、そうびを預けることで、そうびの「さくじょ」を選んで削除することができる。

フリービルド編

水源編

mel_fd_water

  • 水の横を掘れば、水を町まで引くことも可能です。水源となるため枯れることはない。
  • 水に完全に水没しても窒息ダメージはありませんが、海では溺れます。(ダメージは%で受ける)
  • 水は、瞬時に広範囲に流れます。
  • 毒沼も流れ出す。
  • 水源は、土で埋めてしまえば消滅します。
  • 海を泳ぐことも、海の上にブロックを置くこともできません。
※随時データは更新されます。
以下、データ更新中

yajirusiドラゴンクエストビルダーズ攻略TOPページ

yajirusiドラゴンクエストビルダーズ記事一覧へ
攻略本

PS4、PS3、PSVITAの詳細・ダウンロード版はこちら

ドラゴンクエストビルダーズ パッケージ版はこちら!初回特典あり

PS4、PS3、PSVITA用に2016年1月28日発売!
こちらからAMAZON版限定のダウンロード体験版もあります。(PS4テーマ付き)【PS4版】【PSVITA版

ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ【初回購入特典】和風セット(桜の木・ゴザ床ブロック)先行入手DLC同梱  ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ【初回購入特典】和風セット(桜の木・ゴザ床ブロック)先行入手DLC同梱  ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ【初回購入特典】和風セット(桜の木・ゴザ床ブロック)先行入手DLC同梱(c) 2016 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
(c) SUGIYAMA KOBO


今日の人気記事
    この記事の関連タグ: