rimu_c_quiz
「ドラゴンクエストビルダーズ」リムルダール編(ステージ2)チャレンジの1つ「タルバのクイズに全問正解する」攻略。達成すると、リムルダール編をクリアしたとき、フリービルダーモードで「ほしふるうでわ(移動速度アップ)」のレシピがつかえるようになる。




ストーリーとは無関係なリムルダール「ステージ2チャレンジ」トロフィー取得条件の1つ。
  • 事前に必要なものは「かたいものがこわせる」武器1本(おおきづち)など
  • 完成すると、リムルダール編をクリアしたとき、フリービルダーモードで「ほしふるうでわ」のレシピがつかえるようになる。

サブクエスト:タルバのクイズ1

場所
最初のエリア「リムルダールの町」からS方向にずっと進む


rimu_c_quiz1map

  1. |?|と書かれた石碑を調べる
  2. 左の部屋と同じ部屋を右に作る。
    (いけ花、料理用たき火、たらい、ツボx2、たいまつ)
  3. 作業台があるので足りない家具はここで作る。

    rimu_c_quiz1
    横の部屋を見ながら、同じ位置へ

  4. 完成すると、2つの宝箱が開放される。
    「いしのおの」x1、「ホワイトブロック」x1入手。

※このホワイトブロックは紛失しないように!

タルバのクイズ2番目(旅のとびら青・エリア2)

rimu_c_quiz2map

  1. 「旅のとびら・青」から入ってすぐ右、W方向に進む。
  2. |?|と書かれた石碑を調べる。
  3. 図の位置にヤシの苗を植えると、2つの宝箱が開放される。

    rimu_c_quiz2

    「ブルーブロック」x1、「金」x1入手。

※このブルーブロックは紛失しないように!

タルバのクイズ3番目(旅のとびら赤・エリア3)

  • かたいブロックを壊す必要があるので、「おおきづち」や「てつのオノ」を持ってこよう。

rimu_c_quiz3map

  1. 「旅のとびら・赤」から、門を通過し、E方面の城の奥の山を超えた先に「毒沼」。
  2. 毒沼の先にクイズ会場がある。
  3. |?|と書かれた石碑を調べる。
  4. 上から見るとブロックの形が時計の9時のようになっている。

  5. ブロックを3時の形にする。

    rimu_c_quiz3a
  6. 2つの宝箱が開放される
    「火をふく石像」x1、「レッドブロック」x1を入手。

※このレッドブロックは紛失しないように!
※配置するブロックは、この場所にあるブロックを使うこと。

タルバのクイズ4番目(旅のとびら緑・エリア4)

  • エリア1~3の各ブロックが必要になる。(計3個)
  • まだ入手していない場合、エリア1~3のブロックを入手し必要がある。

rimu_c_quiz4map

  1. 「旅のとびら・緑」からS方向に進む
  2. |?|と書かれた石碑を調べる。
  3. ブロックが入る隙間が3個あるので、
    左から「ホワイトブロック」、「ブルーブロック」、「レッドブロック」と隙間に配置していく。

    rimu_c_quiz4
  4. 奥のハシゴの上の宝箱が開放される
  5. 開けると「スーパーリング」がひらめく!

これでクエストチャレンジは完了となる。


「スーパーリング」のレシピ
  • 銀10
  • 金3 (緑エリアの崖や、キースドラゴンがいた崖下のゴールドゴーレムが落とす。)
  • 天使の気つけやく1 (サブクエスト「天使の気つけやくをくれ!」でレシピを入手する。)
  • まんげつ丸 (マヒ針、銀遊魚、白い花びら)素材の場所や詳しい作り方はこちらを参照。
  • どくけしそう(くすりの葉、ねばつく液体(ドロル))

ステージ2チャレンジ報酬の1つ

「タルバのクイズを全問正解」を満たしてクリアすることで
リムルダールをクリアしたとき、フリービルダーモードで使えるアクセサリー「ほしふるうでわ(移動速度アップ)」レシピがつかえるようになる。

リムルダール編(ステージ2)のチャレンジ一覧

1回のプレイで一度に全部達成する必要はない。セーブを1つ別に作っておき、各チャレンジを完了し、章をクリアすると、チャレンジ達成となる。

すべて満たすとトロフィー取得。(フリーモードでは、レシピは共有される。)アイテムは共有にはならないので、ほしい場合は、個別に入手すること。

yajirusi第二章 メルキド編クエスト攻略一覧
yajirusiドラゴンクエストビルダーズ記事一覧へ

yajirusiドラゴンクエストビルダーズ記事一覧へ

(c) 2016 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.(c) SUGIYAMA KOBO

夜間プレイに最適なヘッドホンはこちら
【PS3/PS4/PS Vita】最新使えるヘッドホン、ヘッドセットのオススメ!設定不要のワイヤレスから、PS4向けゲーミングヘッドセットまで。設定や繋ぎ方なども詳しく紹介


今日の人気記事
    この記事の関連タグ: