maira_yu5
「ドラゴンクエストビルダーズ」マイラ・ガライヤ編(ステージ3)チャレンジの1つ「「あこがれの秘湯」設計図を完成させる」攻略。達成すると、マイラ・ガライヤ編をクリアしたとき、フリービルダーモードで「湯のわく石」のレシピが使えるようになる。「あこがれの秘湯」設計図の入手場所と作り方、注意点など




ストーリーとは無関係。マイラ・ガライヤ「ステージ3チャレンジ」トロフィー取得条件の1つ。
  • ストーリーを「旅のとびら緑」(エリア4)まで進めておく必要があります。
  • 達成すると、マイラ・ガライヤ編をクリアしたとき、フリービルダーモードで湯のわく石」のレシピがつかえるようになる。

「あこがれの秘湯の設計図」の入手できる場所

場所
「旅のとびら緑」(エリア4)のS方角の洞窟に入る。


maira_yu

洞窟内の奥のほうに宝箱がある。この洞窟の左右にも入口があるため、こちらに無かった場合はほかの入口を探してみよう。(多少、洞窟にはランダム要素があります。)


maira_yu2


設計図「あこがれの秘湯の設計図」が入っている。金やミスリルもついでに採掘しよう。

設計図「あこがれの秘湯の設計図」に必要な材料

拾ってくるもの

  • 土1
  • 白い岩42
    ※最初の町の白い、山周りで取れる)
  • 雪7
     (とびら緑の先でとれる)
  • レンガ50 
    レシピ:(粘土5、石炭1)で10個作れる「炉と金床」
    ※粘土は、最初の町の茶色い、山周りで取れる)

  • 湯わく赤石1 (元からある石) 

  • いやし葉のしげみ3
    (草花スコップで採取、エリア(赤)や(緑)の雪山などに生えている。)
    ※生えている数に限りがあり、あまり多くない。

  • ツタ6 (崖に生えている)
  • 白雪草2 (とびら緑の、ガライの町でとれる。草花スコップで採取)
  • スギの木1 (スギの苗木を植える、2日で完全に成長する)

作るもの「鉄の作業台」

  • タル1 (ふとい枝1、ひも1)
  • ツボ1 (土3、あかい油1)
  • たらい3 (ふとい枝2、ひも1)
  • 石のかいだん2 (石材3)で5個
  • フェンス1 (木材1、ふとい枝1)
  • カベかけ松明2 (たいまつ1、銅のインゴッド1)
  • かがり火1 (石材3、石炭1)
  • カベかけタオル4 (毛皮1、ふとい枝1)

作るもの「炉と金床」

作るもの「マシンメーカー」

作るもの「鉄の作業台」

  • ガラス窓1 (ガラス1、木材1)
  • 酒ダル1 (木材3、ひも2)

作るもの「レンガ料理台(料理用たき火)」

設置の注意点

  • 設計図を設置する場合は、かならず低地に設置する必要があります。(平地では空き部屋や他の部屋になる場合あり)
  • 平地では、お湯張りができません(お湯がでない。)
  • 設計図を設置する場所には、雑草や余計な草は取り除きます。お湯も土ブロックで埋めます。
  • 高さを間違えて作った場合、あとから無理矢理ブロックを1段下げても完成しません。
    動かすのであれば、水位と沸く石を下にずらします。
  • かならず、お湯がでるかどうか確認の上、ブロックを置いてください。

平地に設置した場合、お湯が出ない例

maira_yu4

完成図はこちら

maira_yu3
こちらは平地より、一段下げたのでお湯がでている。

ドアは最後につけるとわかりやすい。ドア設置前なら「あこがれの秘湯」。
ドアを付けると「まじんspaあらくれ」になる。

これで設計図「あこがれの秘湯」を完成させるチャレンジは完了!

ステージ3チャレンジ報酬の1つ

「あこがれの秘湯」設計図を完成させる」を満たしてクリアすることで
マイラ・ガライヤ編をクリアしたとき、フリービルダーモードで「湯のわく石」のレシピがつかえるようになる。

マイラ・ガライヤ編(ステージ3)のチャレンジ一覧

1回のプレイで一度に全部達成する必要はない。セーブを1つ別に作っておき、各チャレンジを完了し、章をクリアすると、チャレンジ達成となる。

すべて満たすとトロフィー取得。(フリーモードでは、レシピは共有される。)アイテムは共有にはならないので、ほしい場合は、個別に入手すること。

yajirusi第三章 マイラ・ガライヤ編クエスト攻略一覧
yajirusiドラゴンクエストビルダーズ記事一覧へ

yajirusiドラゴンクエストビルダーズ記事一覧へ

(c) 2016 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.(c) SUGIYAMA KOBO

夜間プレイに最適なヘッドホンはこちら
【PS3/PS4/PS Vita】最新使えるヘッドホン、ヘッドセットのオススメ!設定不要のワイヤレスから、PS4向けゲーミングヘッドセットまで。設定や繋ぎ方なども詳しく紹介


今日の人気記事
    この記事の関連タグ: