次はドラクエヒーローズのストーリー攻略「ラバトール」編です。忘れずに教会でこまめにセーブしましょう。
コンボ攻撃が得意な武道家アリーナ
(クリフトのザキシリーズは任意)
攻守にすぐれたヤリの使い手
空艦バトシエの中には必要な店が全て揃っている。
一部の店は準備中。
- 新たな仲間の入替え
ルイーダの酒場に入れば、追加された仲間の入れ替えが可能となる。待機中のメンバーには50%の経験値が入ってくる。 - オーブ装備でキャラクター守備強化
ジュリエッタ開発のオーブを出撃メンバー全員に装備して守備を固めよう。
序盤は価格が安いので通常装備よりオーブの方がコストパフォーマンスがいい。 - 武器屋はストーリーが進むと中身もグレードアップ
武器は高くてもいいものを買う。
「おうごんのかけら」は換金アイテムなので全部売っておこう。 - 教会でセーブはこまめに!
いつ何かでゲーム強制終了してしまうかわからない。そんな時も神様(セーブ)が助けてくれる。 - 錬金釜でアクセサリー作成と合成ができる
材料と所持金があれば、プレイヤーをサポートするアクセサリーが作れる。作るためのレシピはモンスターが落としたり、イベントなどで入手できる。
初級、上級の違いは大成功の成功率が違う。運が良ければ初級レシピで上級アクセサリーができてしまうことも。同じアクセサリを合成してより強力なアクセサリを作ることもできる。 - 小さなメダルがあれば好きなアイテムと交換できる
小さなメダル王は小さなメダルを集めている。できるだけためて黄色文字以外の装備品と交換しよう。
レシピや素材、ルーンと交換するのはもったいない。 - プレゼントを受け取ろう
手紙屋(ポストマン)にはプレイヤー宛の手紙やプレゼントが届く。忘れずチェックしよう。 - クエスト案内所と表彰所は準備中。まだ利用できない。
たいしたものは入っていないが、クエスト用素材が多め。たまにお金も入ってる。
迷ったら!
- ジュリエッタと話そう!
- 手紙屋の話を聞こう!
- 紫の乗務員に話を聞こう!
これでワールドマップが解除され、移動が自由となる。
ここではじめて「マップ」移動が解禁されます。地図を持っていれば「ほこら」なども追加される。
ストーリーを進めたい場合は、赤い本マークの場所を進めていこう。
灼熱の流砂を超えて
砂流ステージとなる。できるだけジャンプして砂流を避けて進むとよい。
- すぐ左側に魔扉の番人が居るのすぐに倒す!
- ゴーレムが攻めてくるので倒すと、ゴーレムコイン獲得。
ゴーレムは硬い守りキャラなので、MAPから見て上か右に配置して敵の進行をとめてもらう - その隙に配置していない敵と番人を殲滅しに向かう。
スタート地点の左側の壷にはテンションを上げてくれるアイテムが入っている。逆は回復用やくそう。
MAP内の宝箱には小さなコイン(右通路)や素材(上通路)が入っている。
番人を倒すと最期のゴーレムが出現し、全部倒してクリアとなる。
砂漠の町を守る者
町長はけっこう放置していても倒れない勇敢な男だ。
ゴーレムを見つけたらすぐ倒して、ゴーレム2体を村長のボディガードにしてしまおう。これで気兼ねなく番人討伐ができる。ゴーレムに村長が狙われるとすぐに村長が倒されてしまうので、MAP内の大きい丸の動きだけは要注意。
「さまようよろい」は正面完全防御の盾を持っている。さまようよろいをジャンプで越えながらで空中斬りなどで攻撃すれば(背後攻撃すれば)すぐ倒せる。技スキルや必殺も有効。
魔扉の番人は早めに倒すこと!戦闘時間が長いほど難易度が上がる。
全てのモンスターを倒してクリア。
空艦バトシエに戻ると「ホイミストーン」が手に入る。
※ホイミストーンは教会でチャージ可能な「回復の石」。もちろん有料だ。
ラバトールの生命線
タイミングよく目の前に世界樹の芽が現れた!この芽を守らなければならない。
ここはあまり前に出ずに戦うとよい。
防衛地点の上と下から敵が攻めてくるのでゴーレムを倒し、上下に配置すると楽になる。最初は敵が多いが倒し続けていると数が減ってくる。
- まずは右に誰でもいいので配置して足止めしておき、一番近い上の魔扉の番人を倒しにいく。
- ゴーレムコインが手に入ったら、防衛拠点の上付近に配置して、右の魔扉の番人を倒しに行く。
- 一度防衛拠点に戻り、周辺雑魚を一掃。最初に配置したモンスターをゴーレムに置き換えておく
(十字キーで別れるなど選べる) - 上に進み、残りの魔扉の番人を倒したら拠点へすぐ戻る。
- 「モンスターの猛攻」が始まり、キラーパンサー出現!
すごいスピードで拠点に向かってくるのでたどり着く前に全部倒す。
残りのモンスターを全部倒してクリア。
空艦バトシエに戻ったら、
次のステージの弱点のスキルをとっておこう!
雷系のデイン系が有効。さらに強化されたライデインならば広範囲に有効。「デイン」で感電させて一時的に動きをとめることができる。このスキルはMPを消費するが一定時間で回復する。
アクトとメーアに「デイン」を覚えさせて、切替ながら戦うと楽に倒せる。
熱砂の競技場
3体のキラーマシンのうち2体を倒すことで凶暴化。
そして新しい仲間が1人参戦!
弱点 :雷攻撃(デイン系など)
凶暴化した最後の1体の回転攻撃時の攻撃力はすごく強いので、できるだけHPを削った状態でラストバトルに突入しよう。レベル14(フル装備)程度だとHPMAXでも1撃で倒れます。ガードすれば20程度のダメージに抑えられる。
倒すコツ!
- 弱点は雷攻撃!「デイン」を使えば一時的に身動きを封じることができる。MPが切れたらキャラを切り替えて戦う。身動きを封じたときは集中攻撃!攻撃、デイン、攻撃を繰り返せばよい。
- 攻撃は前もって盾ガード(L1)で防げば脅威ではなくなる。
- ダメージを受けて、飛ばされたらうけみ(L1)で即復帰できる。
- ハイテンション中は無敵のため、技を連発してキラーマシーンの体力を削る。
テンションゲージが少なくなったら、必殺技発動。(発動でハンテンション終了)
- 1号 弓使い(遠距離攻撃タイプ)、2号 ビーム(中距離攻撃タイプ)、3号 サーベル(近接攻撃タイプ)の3体が同時出現する。
- 1体倒されると残りの2体で連携攻撃してくるようになるため、均一にダメージを与えた後、弓とビームを先に倒し、近接攻撃タイプを最後に倒す方法です。
※全体に均一にダメージを与えることで後半、楽に倒せます。 - 2体目を倒す。
- 最後の1体が武器を振り回しはじめたら距離を作ります。その後、しばらく攻撃してこない時間ができるので攻撃します。
これを守って戦うとレベル14で、ホイミストーンなしでも勝てます。
新しく手に入れたホイミストーンをR1+十字上キーで使うことができる。ダメージを受けて死にそうになったら、直ぐに使おう。倒れた仲間は世界樹の葉で復活させることができる。
周囲のタルには「タンバリン」(ハイテンションになる)や「世界樹の葉」(仲間の復活に1枚必要)が入っているので有効に使おう。
「デイン」は必ず使ってから近接攻撃しよう。無敵のハイテンションモードも有効だ。
全部倒したらクリア!
「今からはじめるドラクエ無双 シーラ編 ストーリー4 【ドラゴンクエストヒーローズ攻略】」です。
もしHDD容量がない。ロードが長い。どうしたらいい?そんな場合は
HDD容量が足りなくなったら、【PS4】2014年7月最新のPS4用HDDを交換して容量UP高速化!交換におすすめのハイブリッドSSHDと安くて大容量HDD、超高速SSDのメリットとデメリットを見て、かんたん換装しちゃいましょう。
夜間プレイに最適なヘッドホンはこちら
公式ガイドブック発売!
PS4PROの高速化に最適SSDはこちら、コスパならPR:【Crucial CT1000MX500 1000GB】【SanDisk SSD UltraII 960GB】最速なら【SanDisk SSD Ultra 3D】がオススメ!詳しくはこちら(紹介記事へ)