
ドラクエヒーローズのストーリー攻略「光の塔」編です。やっと中盤です。推奨レベル31~33らしいですが、レベル24ぐらいで攻略しております。アクションRPG?のためかレベルが低くてもどうにでもなるのがいいところ。
レベル上げ作業を一切せずクリアを目指します。今のところ全滅なし。
今回追加されたものを紹介!

- クエスト案内所と表彰所
新しいクエストが追加されている。
素材ぶくろの上限を+15増やしたい場合は
017「素材集めの必需品 その2」を受けておく
バトルレックスなどの ドラゴンの皮 3個
(黄金の間でドラゴン討伐が最速、約10分であつまる。小さなメダル稼ぎにも最適!) - オーブ装備でキャラクター守備強化 一番高いものを必要なメンバーに装備させよう。
新しいオーブが発売された。
特に理由がなければ「プラチナのオーブ」4人分購入しよう。 - 新たな仲間の入替え ルイーダの酒場に入れば、追加された仲間の入れ替えが可能となる。
- 武器屋はストーリーが進むと中身もグレードアップ 武器は高くてもいいものを買う。
- 教会でセーブはこまめに! ホイミストーンを忘れずチャージしよう。
- 錬金釜でアクセサリー作成と合成ができる 素材MAXなら売るより使え!
- 小さなメダルがあれば好きなアイテムと交換できる 黄色文字以外の装備品と交換しよう。
(黄色文字は周回プレイ時に持ち越せない。) - プレゼントを受け取ろう プレイヤー宛の手紙やプレゼントが届く。忘れずチェックしよう。
- ヤンガスの話を聞こう!
- ディルグ王の話を聞こう!
光の塔編が開始される。
ストーリーを進めたい場合は、赤い本マークの場所を進めていこう。
光の女神のもと
階層エリアとなっている。1から3階の3構造。コインは守るべき門の前で使うこと。
(序盤:バトルレックスx2、猛攻:ヘルクラッシャー)

- 1階部分は、マップ上側に2階へのワープがある。
- 2階では「上層の扉」を守りながら戦う。扉の前でコインを使い守りを固める。
1階中央に魔扉の番人(1)x1出現する。2階の奥から3階へ - 3階で魔扉の番人(2)x2とストーンマンを倒す。(炎を吐く石像から離れて戦う)
3階中央の扉の奥から2階の中央にワープする。2階中央から1階中央へ - 1階中央の魔扉の番人(1)x1を倒すと猛攻発生、全てのモンスターを倒す。
- 2階では上の扉が開き進めるようになる。クリア!
※雑魚1匹残らず倒すこと!
戦利品レシピメモ
- ぎんのネックレス・中級
塔のてっぺんへ向かって
塔の防衛戦、フロア全体がエレベータ。
最上階を目指して動力源の女神像を守れ!
スキル振りでパラメータ欄の「さいだいMP+5」を出来るだけ強化しておこう。
氷結系&回復スキルを持つゼシカがオススメ。(またはクリフトでも)
パーティー例:
アクトLV24(範囲攻撃)、ゼシカLV26(氷結&回復)、ディルクLV22(氷結&範囲攻撃)、ジュリエッタLV20(範囲攻撃)
- 6階層からモンスターが出現、
- 2分毎に1階層上昇し出現ゲートが1つ追加される。
- 階層が上がるにつれてモンスターも強くなっていく。
- 最上階で全てのモンスターを倒すことでMAP上側の扉が開く。
- モンスターコインは女神付近より侵攻通路やゲート前へ集中して配置する。
(モンスターは女神を優先して攻撃する)
戦闘開始前に、ボタンを長押ししてテンションを貯めておこう!1キャラ分だけでよい。
MAP中央の小部屋には、やくそうやタンバリン(テンションMAX)x2、戦いのドラム(攻撃力UP)などがある。
戦いが始まるととっている時間はないので先にとっておいてもよい。
初めは、中央の女神前に行くとイベント発生。
まずは一番上の(1)のモンスターを一掃。乱戦となるため結構楽しい。パーティレベルが30超えているなら細かい動きは無視して中央で暴れればなんとかなったりもする。(敵は左右からのみ)
徐々にモンスターゲートが増えていく、最初は1のみ、次に1&2、次に1&2&3。最終的に1&2&3&4&5の合計5つのゲートが同時に開く
低レベル向け攻略(レベル20~24)推奨レベル33
レベル20前後だと大型モンスターをMP全力で戦いコインを素早くとる!コイン配置は一箇所に集中させ、一方向を集中して守るとよい。配置位置は右側(5)付近がオススメ。
ヘルクラッシャーは左から来るので右側をコインで守らせる。
※「ヘルクラッシャー」はテンションMAX解放(無敵状態)時の時間の許す限りの攻撃を行う。
※氷結させて、その隙に攻撃することでノーダメージで倒せる。
※ヘルクラッシャーが赤くなっているときは背後に回り攻撃またはハイテンション状態で戦うこと。
どうしてもクリアできないときは、レベル上げは不要!
以下の細かい動きをどうぞ!
- 一気に6階層
左上(1)バトルレックスx1、「メタルライダー」たくさん、「どくどくゾンビ」&「ドラキーマ」。
倒した「バトルレックスコイン」を右側のX印付近に配置する。 - 7階層
上左(1) 「メタルライダー」たくさん、「ドラキーマ」
右下(2) バトルレックスx1、「しりょうのきし」たくさん先に左の雑魚敵を倒してから、右へ
- 8階層
左側(1&3)「メタルライダー」たくさん、ばくだん岩、ドラキーマ、きとうし、わらいぶくろ など
右下(2) バトルレックスx1、「しりょうのきし」たくさん右側である程度数を減らしたら、左側(A)へ
ラリホーマコインで雑魚を眠らせて一掃するとよい。
デフェンス型コインを手に入れたら右(B)付近のX印にモンスターコインを追加配置&範囲攻撃1発撃つ。これだけで右側(B)は十分耐えてくれる。左側(A)へ戻る。 - 9階層
右(2)バトルレックスx1、「しりょうのきし」たくさん
左側の雑魚(1&3)「メタルライダー」たくさん、ばくだん岩、ドラキーマ、きとうし、わらいぶくろ、
左下(4) ヘルクラッシャーx1、どくどくゾンビ
出来るだけAとBのエリア内で倒すようにする。
全員のテンションMAX解放で「ヘルクラッシャー」を倒す。
倒した後の「ヘルクラッシャーコイン」を女神近くのA寄りに配置する。
※コインの空きがなければ、弱いものを外す(十字キー下下)
追加で右側(2&5)バトルレックスx1、「しりょうのきし」たくさん
左雑魚(1&3)「メタルライダー」たくさん、ばくだん岩、ドラキーマ、きとうし、わらいぶくろ
左下(4) ヘルクラッシャーx1、どくどくゾンビ
雑魚一匹残らず全部倒してクリア!
戦利品レシピメモ
- きんのネックレス・初級
凶暴な侵入者
「キングレオ」が現れた!
このエリアの最終ステージのボス戦は1体「キングレオ」
先ほどのステージよりかなり楽にクリアできる。中央扉の防衛目的があるが、ここでは完全に無視して構わない。左右の炎を吐く石像だけは注意する。周囲の雑魚を倒せばコインも出る。
倒すコツ!
前半戦
- 正面にたたずに常に背後から攻撃をする。
- 「キングレオ」がジャンプしたら、こちらもジャンプ!で攻撃回避できる。
- 常にR3でロックオンしておき背後を攻撃するとよい。
- ヒャド系などの氷結が有効。
- ツメ振りブンブンはみかわし(R2)で十分回避できる。
後半戦
- 後半は魔扉を召喚するが、無視してテンションMAXローテーション(4人分を時間の許す限りを叩き込み)で必殺を撃ち込めばほとんど相手のHPは残っていない。
「キングレオ」を倒せばクリア。

これを守って戦うと平均レベル24で、ホイミストーンなしでも勝てます。
戦利品レシピメモ
- 魔獣の地図
ここで入手できたレシピや地図のメモ
- ぎんのネックレス・中級 光の女神の元へ
- きんのネックレス・初級 塔のてっぺんへ向かって
- 魔獣の地図 凶暴な侵入者
など
次のエリアは「海底神殿」編へ
「海底神殿編 前半 ストーリー8」です。
もしHDD容量がない。ロードが長い。どうしたらいい?そんな場合は
HDD容量が足りなくなったら、【PS4】2014年7月最新のPS4用HDDを交換して容量UP高速化!交換におすすめのハイブリッドSSHDと安くて大容量HDD、超高速SSDのメリットとデメリットを見て、かんたん換装しちゃいましょう。
夜間プレイに最適なヘッドホンはこちら
公式ガイドブック発売!
PS4PROの高速化に最適SSDはこちら、コスパなら【Crucial CT1000MX500 1000GB】【SanDisk SSD UltraII 960GB】最速なら【SanDisk SSD Ultra 3D】がオススメ!詳しくはこちら