dyingLight_s4_gyoson
ダイイングライト(Dying Light)、ストーリー攻略「ライズとの協定」。今回は「ホイールステーションへ徴収」「漁村へ2件目の徴収に向かう」「フェリー乗り場へ3件目の徴収に向かう」などの徴収シリーズです。

途中、陸地から行く方法と海から行く方法があります。ここでも新ゾンビ登場です。海から行く場合にはゾンビは出現しません。




ライズとの協定 前半 アンテナチェック」からの続きです。

ホイールステーションへ徴収に向かう

  1. 向かうだけで特に戦闘もなく到着
  2. ジャファルを説得する。
  3. 車庫に設計図「溶接」がある。

トンネルの入り口に行き、使いと会う。

dyingLight_s4_tunnel

  1. トンネルに入って右の扉から行く
  2. ピッキング箱(難しい)がある。
  3. 新ゾンビー「ボマー」登場!

漁村へ2件目の徴収に向かう

威力高めの装備と投擲には火炎瓶や手裏剣を用意しよう。

  • 陸地から向かう場合
    ボマーは投擲の手裏剣でダメージを与えると勝手に自滅する。

  • 海から行く場合には、ひたすら泳ぐだけです。ゾンビはでません。素潜りしてアイテム回収しながら進むとよいです。海底には水草が生えまくっているので取り放題!
    dyingLight_s4_mizukusa
    たまにトレードの買取で1個50$ぐらいになります。

dyingLight_s4_gate

  1. ゲートを閉める
  2. 村の感染者を一掃する
  3. 終わると服「ランナー」が解除

戦い方

  • ボマーは投擲の手裏剣でダメージを与えると勝手に自滅する。
  • 燃えている場所にゾンビを突き飛ばせば簡単に焼却可能。(燃えカスはアイテムが残り、回収可能)

漁村のリーダーを探す

  1. 2階立ての家の2階の扉をたたく
  2. グルセルから支払いを受け取る。
    この家の屋根に「バトルジャーナル」。
  3. 漁村にはトビアスの家があり、チャレンジ:最終兵器(難易度やさしい)ができる。
  • 北の家に設計図「スパイクブランド」、そのベッドにメモ「#10」
  • 北東、窓から入れる家に設計図「天然素材利用の利用キット」

フェリー乗り場へ3件目の徴収に向かう

  1. 着いたら、モルガンと話す。
    モルガンから荷物を受け取る。
  2. フェリー乗り場内の机に設計図「ミートハンマー」
  3. 徴収金を拠点に持ち帰る。

行方不明のパトロールを見つける

拠点に戻る途中でイベント発生。

  1. 計画案が入っている封筒を探す
  2. 屋上に狙撃手がいる。狙われないよう建物の壁際にいよう。
  3. 岩山から建物上に飛び乗れる。あとは近接攻撃で好きなだけ叩こう!
    敵のライフルが入手できるので忘れずに回収する。
  4. 屋根から室内に入ることができる。
    中にバトルジャーナル。
  5. 建物前に倒れてる人を「使用する」と裏返すことができ、封筒が出てくる。
  • 近くの鉄塔から投擲火炎瓶や手裏剣で攻撃してもいい

拠点へ戻る。

  1. カリムに話しかけ、ライズから報酬を貰う
  2. 電車の上でGREに報告する。

タワーにアンティジンを持ち帰る。

  1. タワーにアンティジンを持ち帰る。
    19階の、ブレッケンの様子を見る
  2. 屋上でGREにコンタクトを取る
  3. 安全な場所でGREにコンタクトを取る

新たなサイドクエストが受けられます。
yajirusi序盤のストーリー攻略チャートとサイドクエスト一覧
yajirusi次は次のストーリー「同胞」攻略」へ続きます。

ダイイングライト (ゾンビ モードDLCコード 同梱)ダイイングライト (ゾンビ モードDLCコード 同梱)
フレンドとマルチ、VCやるならヘッドセットを使おう!

VC/スカイプ対応PS4PS3対応ヘッドセットはこちら

もしHDD容量がない。ロードが長い。どうしたらいい?そんな場合は
HDD容量が足りなくなったら、【PS4】2014年7月最新のPS4用HDDを交換して容量UP高速化!交換におすすめのハイブリッドSSHDと安くて大容量HDD、超高速SSDのメリットとデメリットを見て、かんたん換装しちゃいましょう。

夜間プレイに最適なヘッドホンはこちら



今日の人気記事
    この記事の関連タグ: