ff15c10
FF15(ファイナルファンタジーVX)攻略、chapter10チャプター10「王たるもの」チャート一覧です。メインクエスト「途中下車の旅、王たるもの軍師たるもの」を紹介していきます。




FINALFANTASY15(FF15)
メインクエスト「chapter09 それぞれの使命」
からの続きます。

随時データ更新中です。

chapter10

イベント後

列車内からスタート

  メインクエスト一覧
  1. チャプター10「それぞれの使命」
  2. ┣1)途中下車の旅
  3. ┣2)王たるもの軍師たるもの
  4. ┗3)ケスティーノ鉱山
  5. モルボル戦

  >>Chapter11へ



1)途中下車の旅

列車が「カルタナティカ」駅に着くまでは自由行動。
物色しよう!ハイエリクサー、万能薬、帝都市民栄誉章がある。※メニューを開いている間も、時間は進行します。

2)王たるもの 軍師たるもの

攻略手順

  • 列車が駅に着く
  • (!)のエレベーターに乗り、鉱山へ
  • 鉱山を進む
  • いくつかの装置を操作する。
  • ボス戦
  • 外へ

列車が「カルタナティカ」駅に着く

  • 列車ホテルの中に、レストラン、休憩所(EXP1.1倍30GIL)あり。
  • レストラン:周辺情報を聞こう。食事:ディナープレート 500GIL 最大HP+500

  • SHOP(バトルアイテムのみ)・武器屋が利用できる。装備を整えていこう。
    ※SHOP誰も居ない時は、
    列車ホテルで一泊するか朝を迎えよう。
    (ブラッドソード198、サンダーボルト345、飛竜の槍161、デルタダガー153、炎熱銃210、英雄の盾144)、アクセサリーなど販売

2018年3月アップデート(v1.23以降)


駅内に落ちているもの
「メガポーション」駅の南端に
「万能薬」列車ホテルの外側南
「かがやく金属」列車ホテルの外側、緑のゴミ箱の上
・「メガフェニックス」武器屋前の緑のゴミ箱の上
「エーテル」「綺麗な空き瓶」駅の北端に

  1. (!)のエレベータに乗らずに、
    階段で下に降りることもできる。(任意)

    階段下は、アイテムがあるだけ。
    めずらしいコイン」「壊れたハーモニカ」「ミスリルジョイント」「かがやく金属」(行き止まり

  2. (!)のエレベーターに乗り、鉱山へ進む。

「そろそろ行くのか」
選択肢「イグニスを連れていく」連れていく
選択肢「連れて行かない」着いて来る。

3)ケスティーノ鉱山

回収したいものがあれば、こちらのMAPを参考に回収しよう。
ff15c10cave
(!)が最下層への道

※スタート地点から後の坂を上れば、駅に戻れる。
(戻った場所の東の行き止まりに「チタンバングル」
  1. 道を下っていく
    池の部分に「ハイポーション」
    灯りのある場所の池奥「ゴツゴツした鱗板」
    など

  2. (!)の行き止まりの機械を調べる

  3. (!)へ、「制御装置」を調べる

  4. (!)へ、「発電機の鍵」入手
    ・向かう途中の北への「鉄の階段」を登ると、「丈夫な骨」、「メガフェニックス」(行き止まり)
    ・通り道にキャンプ「プランタの標」がある。
    目的地の小屋裏に「ルビーの腕輪」※A

  5. (!)へ
    ・広場に出たら、南東方角に「最高級石材」
    目的地にLV27ギガントードがいるので倒す。

    2つの予備電源を調べる(赤から緑へ変化)

  6. (!)で「制御装置」を動かす

  7. (!)最深部へ向かう

「旅を続けられるのか」

  • 選択肢「やめたい」 一喝(一時的に、力+50%)
  • 選択肢「続けたい」 改心(一時的に、体力+50%)

モルボル戦

離れて攻撃推奨です。HP0にしても倒せない。


くさい息:
息を吸い込んだら、前方広範囲に凶悪な効果と大ダメージになる攻撃を放つ。混乱に注意。

マーカーの位置まで移動して、モルボルから離れる。の表示がでたら、
南東の位置まで移動。(戦闘エリアからは出ないこと。)

  1. イベント発生
    イグニスのコマンド能力「ライヴラヴェント」習得。

  2. 扉のファントムソード「闘王の刀」入手。
  3. 外へ出るとイベント。
「カルタナティカ」駅へ戻る
やりのこしたことがあれば先に終わらせよう。※出発すると戻れなくなります。
駅員と会話で出発!

ブロンズトロフィー「王たるもの」入手。


そのまま、イベントに入る。

yajirusiChapter11「わな」へ続きます。
yajirusiFF15攻略 まとめTOPページ

ロードが長い。どうしたらいい?そんな場合は【PS4】PS4PRO対応最新のおすすめHDDやSSHD、SSDを紹介!安くて大容量で安定性重視、速度重視などパフォーマンスのよいものを



今日の人気記事
    この記事の関連タグ: