
12月13日配信スタート!FF15(ファイナルファンタジーVX)DLCエピソード イグニス攻略「ルシス王救出作戦」それぞれの使命ルート紹介、最初にチュートリアルあり。
FINALFANTASY15(FF15) DLCエピソード イグニス
今回、イグニスのシステムがちょっと複雑なので、チュートリアルは見ておこう。
戦闘中、ボタン連打で戦うと説明を見逃すので、ボタンは押しっぱなしで戦おう。
バックストーリー
リヴァイアサンの啓示により倒れるノクト。戦場と化した水の都オルティシエで、命を懸けて自らの王を護り通したイグニスの物語が描かれる。
今回、目的地に直行しています。アイテム配置場所などは、後でまとめます。
目的地に関係なく各地に貴重品アイテムなどが点在。「魔導兵の銃」、「プロンプトの書置き」など
以下の順番で進めていきます。
CHAPTER1「それぞれの使命」前編
「ルシス王救出作戦」
- 岸まで泳ぐ。
- 高台に登り、状況を確認する。
- タクティカルオペレーション
- 帝国兵を倒す。
- 東の橋に向かう
チャプター1「それぞれの使命」
チュートリアルあり!1. 岸まで泳ぐ。
チュートリアル:低い陸地に向かって(L)スティックで上がれる。陸地でイベント。
- 店のカウンター内に「鉄くずの塊」入手。
先に進み、階段を登る。
2. 高台に登り、状況を確認する。
ここで戦闘のチュートリアルがあります。エレメンタルダガー(属性武器)
十字キーに割り当てられた属性を切り替えて使える。敵に合わせて戦おう。
- (上 ↑) 炎属性 単体の敵に強力な連続攻撃
- (左 ←) 冷気属性 周囲の敵に攻撃できる。
- (右 →) 雷属性 高速移動しながら、次々敵に攻撃できる。
ここから敵が出現。
ミッション発生「炎属性のエレメンタルダガーで攻撃を5回ヒットさせる。」
ミッション発生「冷気属性のエレメンタルダガーで攻撃を5回ヒットさせる。」
ミッション発生「雷属性のエレメンタルダガーで攻撃を5回ヒットさせる。」
- サーチアイ(▲)
敵に対して、マルチロック攻撃が行える。
サーチアイゲージは(▲)ボタン連打や、攻撃・回避カウンターなどで貯まる大量の敵が出現したときは使ってみよう。 - クリティカルアーツ
クリティカルゲージが貯まったら、(L1)ボタンでアーツを使うことが出来る。 - カウンターアクション
ダメージを受けたときに、(■)から(○)ボタンの順に連続入力することで敵に反撃するカウンターが発動できる。受付時間はとても短い。
ミッション発生「冷気属性のサーチアイを1回成功させる。」
ミッション発生「炎属性のサーチアイを1回成功させる。」
ミッション発生「雷属性のサーチアイを1回成功させる。」
出現する敵を全部倒し、最後に親衛魔導兵が出現。倒すとイベント。

魔導フックショット入手。高台ポイントにの「L2」で上り下り移動が可能になる。
「L2」で高台ポイントへ
制圧 タクティカルオペレーション

(R3)Rスティック押し込みで「タクティカルオペレーション」画面が開ける。
「敵の位置」や「制圧エリア」を「R1」ボタンで確認できる。
(Rスティック)でカメラ操作できる。
- ■ 赤エリア 帝国軍エリア
- ■ 青エリア アコルド軍エリア
- ■ 白エリア どこにも属していないエリア
エリア内にいる、
すべての帝国軍を倒すことで、アコルド軍エリアになる。
エリア内にいる帝国軍の兵力は、画面左上の円グラフで確認する。
グラフ内の赤部分を減らし、すべてなくなれば奪還成功!
3. 帝国兵を倒す。
戦闘前にサーチアイ(▲)連打でゲージを貯めておこう。帝国兵、魔導旗兵を倒していくと、重装兵。
敵が多いときは、雷属性、単体になったら炎属性で攻撃していく。
魔導アーマー「ビスケス」が出現。
倒すとイベント。
4. 東の橋に向かう
歩いて、近くの救援物資(キャンプマーク)へ休憩・セーブが可能。

- 近くの箱の上に「プロンプトの書置き」(貴重品)
アイテムなどの配置は別記事で後日、紹介します。
進むコツみたいなもの
- 屋根の上で戦う場合、敵に近寄る場合は「雷」属性で移動、「炎」や「冷気」属性で倒していこう。
- 広場で戦う場合、周囲の屋根に狙撃兵が配置されていることが多いので、先に屋根の敵から倒す。
- 魔導アーマー単体なら「炎属性」で足を集中攻撃し、攻撃倍率を短時間でX4以上まで上げて一気に倒してしまおう。
- 素早い敵や2体以上固まっている敵には「冷気」属性を使っていくとサクサク倒せる。
- 危なくなったら、回復アイテムを使おう。(難易度によって初期アイテムは異なる。)
- マップ上にマーカーを置いて、目印を作ることができる。
ここから、MAPを見ながら、東の橋前の「補給地」(キャンプ地:ルティジャーノ地区)まで進む。
東の橋前のキャンプ地(目標)
このキャンプ地は、敵が占領している。
魔導アーマー「ビスケス」X2がいる。
広場の真ん中ではなく、端の方に敵を誘導して戦おう。
アーマーは狭いところではあまり攻撃してこなかった。
残りの魔導兵を倒すと、制圧完了。
「補給地」(キャンプ地)まで戻り、セーブしよう。
- テーブル上に貴重品「家族写真」など
次は「エピソード:イグニス チャプター1後編 東の橋~」へ続きます。
目的のリンクがなければ
エピソードイグニス攻略TOPページへ

ダウンロードはこちら「
(C)2017 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. MAIN CHARACTER DESIGN:TETSUYA NOMURA
ロードが長い。どうしたらいい?そんな場合は【PS4】PS4PRO対応最新のおすすめHDDやSSHD、SSDを紹介!安くて大容量で安定性重視、速度重視などパフォーマンスのよいものを
PS4PROの高速化に最適SSDはこちら、コスパなら【Crucial CT1000MX500 1000GB】【SanDisk SSD UltraII 960GB】最速なら【SanDisk SSD Ultra 3D】がオススメ!詳しくはこちら