記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

(FF7R攻略)ファイナルファンタジーVIIリメイク。チャプター18ガイド。進み方、倒し方など紹介していきます。
「FF7R攻略「ファイナルファンタジーVII リメイク」攻略情報TOP」>第十八章(CHAPTER18)
たまにページを更新してください。最新情報になります。
ページ:5/12作成。最終更新日:6/3
※記事が消えていたか、アップ更新できていなかったため、記事を再アップしています。
※画像禁止エリアのため、ゲーム内画像はありません。
(C)SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA/ROBERTO FERRARI LOGO ILLUSTRATION: (C)1997 YOSHITAKA AMANO
目的のリンクがない場合は「FF7R攻略「ファイナルファンタジーVII リメイク」攻略情報TOP」へどうぞ!
たまにページを更新してください。最新情報になります。
ページ:5/12作成。最終更新日:6/3
※記事が消えていたか、アップ更新できていなかったため、記事を再アップしています。
※画像禁止エリアのため、ゲーム内画像はありません。
FF7リメイク攻略 チャプター18「運命の特異点」
第十七章クリア後の続きです。
今回の主な場所:レース。
ミュージックディスク:なし
以下の順番で紹介していきます。
- 1. バイクレース
- 2. バイクレース後、ハイウェイ~
- 3. ラスボス戦
バイクレースモード。
難易度ノーマルまでは、各戦闘後に回復あり。
(チャプターセレクト時、スキップ可能です)
倒すことで、イベント。バイクモード終了。
難易度ノーマルまでは、各戦闘後に回復あり。
(チャプターセレクト時、スキップ可能です)
- バイク4との戦闘。
遠距離はL1+(△)
R2 アクセル 連打 - トラック1、バイクとの戦闘。
銃の赤レーザーからトラック後ろに避けよう
倒した後イベント、難易度ノーマルまでは回復あり。 - モススラッシャー(浮いた球体の敵)との戦闘。
敵の攻撃に合わせてガードしよう。接近回転攻撃はガードでカウンターできる。
倒すとイベント。 - ヘリ、複数のバイクとの戦闘
敵の上空からのヘリ援護攻撃に注意する。
バイクたちを倒した後イベント
難易度ノーマルまでは回復あり。
巨大ロボボス「モーターボール」との戦闘
車輪を6つ部位破壊することで、バーストさせることができる。
車輪はスピンラッシュを当てていこう。
バースト後、再び車輪6が復活する。を繰り返してダメージを与えていこう。
※バースト中にスピンラッシュが有効。
敵の攻撃パターン
- 敵が回転しはじめたら、炎を吹きながら大回転範囲攻撃を行ってくる。離れてガードで防ごう。
- 溜め攻撃後にビーム攻撃あり。ボス真横にいるなら、ブレーキで後退し回避する。
- 片車輪を上げたら離れて回避しよう。
- 大きく速度を出して離れて攻撃してきたら、遠距離攻撃していこう。
敵HPが減ってきたら
- 逃げながら溜め撃ちしてくる。左右に回避できないならガード
倒すことで、イベント。バイクモード終了。
場所:ハイウェイ 終端
奥に自販機とベンチあり。(セーブ可能です。)
道なりに進むとイベント。
!最終決戦
みんなと会話ができる。
奥で選択「ああ」を選ぶとイベント。
※この先の仲間の行動で、最終決戦時イベントに参加するパーティが決まる。
※参加させたい仲間は積極的に、リミット技、魔法、アイテム(ハード不可)を使っていこう。
※ボスへのトドメも有効。
ボス「フィーラー=プリコ」との戦闘
パーティ「クラウド」のみになる。
最初は攻撃できない、道なりに進んで行こう。
広場で「フィーラー」3体と戦闘(1回目)
「運命の放流(ダメージあり)」で道ができる。
新しい道を進むとイベント。
広い場所で「フィーラー」(2回目)たちと戦闘。
敵にダメージを与えているとイベント。「運命の放流(ダメージあり)」
バレットが壊した車方向の道を進む。
広い場所で「フィーラー」(3回目)たちと戦闘。
先に「ロッソ」をHP0でバーストさせる。
※ファイガと連続剣攻撃を使ってくる。
※主に操作キャラを狙ってくる。キャラチンジしながら攻撃していこう。
バースト状態の敵に攻撃することで、本体のプラエコにダメージが与えられる。
続けて「ロッソ」に攻撃していこう。プラエコにダメージを与えていく。
イベント後、「フィーラー」(4回目)たちと戦闘。
バースト中の敵に攻撃して、本体プラエコにダメージを与えていこう。
※戦闘中にプラエコ「運命の放流(ダメージあり)」でエリア移動あり
敵「ヴェルデ」「ジャッロ」2体とも同様に倒す。
イベント後、復活した「フィーラー」3体(5回目)たちと戦闘。
カードや回避できない範囲攻撃「ヘビーストライク」「メガフレア」を多用してくる早めに倒そう。
倒すとイベント。
難易度ノーマル以下なら、HP・MP全回復。(ハード時はHPのみ全回復)
奥に自販機とベンチあり。(セーブ可能です。)
道なりに進むとイベント。
!最終決戦
みんなと会話ができる。
奥で選択「ああ」を選ぶとイベント。
※この先の仲間の行動で、最終決戦時イベントに参加するパーティが決まる。
※参加させたい仲間は積極的に、リミット技、魔法、アイテム(ハード不可)を使っていこう。
※ボスへのトドメも有効。
ボス「フィーラー=プリコ」との戦闘
パーティ「クラウド」のみになる。
最初は攻撃できない、道なりに進んで行こう。
広場で「フィーラー」3体と戦闘(1回目)
- パーティ「クラウド」「ティファ」「バレット」
「運命の放流(ダメージあり)」で道ができる。
新しい道を進むとイベント。
広い場所で「フィーラー」(2回目)たちと戦闘。
敵にダメージを与えているとイベント。「運命の放流(ダメージあり)」
バレットが壊した車方向の道を進む。
広い場所で「フィーラー」(3回目)たちと戦闘。
先に「ロッソ」をHP0でバーストさせる。
※ファイガと連続剣攻撃を使ってくる。
※主に操作キャラを狙ってくる。キャラチンジしながら攻撃していこう。
バースト状態の敵に攻撃することで、本体のプラエコにダメージが与えられる。
続けて「ロッソ」に攻撃していこう。プラエコにダメージを与えていく。
イベント後、「フィーラー」(4回目)たちと戦闘。
- パーティ「クラウド」「バレット」になる ※ (補欠「レッドXIII」参加)
バースト中の敵に攻撃して、本体プラエコにダメージを与えていこう。
※戦闘中にプラエコ「運命の放流(ダメージあり)」でエリア移動あり
敵「ヴェルデ」「ジャッロ」2体とも同様に倒す。
イベント後、復活した「フィーラー」3体(5回目)たちと戦闘。
- パーティ「クラウド」「ティファ」「エアリス」になる ※(補欠「レッドXIII」)
カードや回避できない範囲攻撃「ヘビーストライク」「メガフレア」を多用してくる早めに倒そう。
- 先に「ヴェルデ」「ジャッロ」「ロッソ」いずれかを集中攻撃HP0でバーストさせる。
- 続けて攻撃してダメージを与えていこう。
- さきほどHP0にしたフィーラーが倒せる。
- たおすたびにイベント。
を繰り返し、3体を倒そう。
最後に、倒れ込んできた本体プラエコを倒す。
倒すとイベント。
難易度ノーマル以下なら、HP・MP全回復。(ハード時はHPのみ全回復)
ラスボス戦
ブレイブモードで、敵の攻撃をガードしてカウンターを狙おう。
ファイガなどは回避が難しいのでガードで防ぐ。それ以外の魔法は回避でできるだけ避ける。
敵のHPを減らしていくとイベント。
途中、仲間が参戦(先ほどのフィーラー戦、仲間操作有無で参加者変化)
敵のHPが30%以下になるとイベント
天からの攻撃までの時間制限?が入る。(カウントダウンの表示はない)
一気にダメージを与えて倒していこう。
倒すとイベント
エンディングへ。トロフィー「運命の断裂」入手。
最後にセーブを忘れずに!
ブレイブモードで、敵の攻撃をガードしてカウンターを狙おう。
ファイガなどは回避が難しいのでガードで防ぐ。それ以外の魔法は回避でできるだけ避ける。
敵のHPを減らしていくとイベント。
途中、仲間が参戦(先ほどのフィーラー戦、仲間操作有無で参加者変化)
敵のHPが30%以下になるとイベント
天からの攻撃までの時間制限?が入る。(カウントダウンの表示はない)
一気にダメージを与えて倒していこう。
倒すとイベント
エンディングへ。トロフィー「運命の断裂」入手。
最後にセーブを忘れずに!
「クリア後に追加されるもの」へ続きます。
目的のリンクがない場合は「FF7R攻略「ファイナルファンタジーVII リメイク」攻略情報TOP」へどうぞ!
通常版ファイナルファンタジーVII リメイク - PS4【楽天ブックスでも!(ポイントが付く分お得)】
ダウンロード版の詳細はこちら!>> FINAL FANTASY VII REMAKE 各エディション一覧ロードが長い。どうしたらいい?そんな場合はPS4PRO向けのおすすめSSD!コスパがいい、性能がいい!ゲーム機でも使えるSSD一覧紹介
通常PS4のロード時間も速くなる!HDD容量不足ならこちら!「PS4、PS4PRO 最新 おすすめ外付けHDD・SSD紹介!安くて大容量 安定性パフォーマンスのよいものを中心に紹介」!
「FF7Rリメイク」でみんなが興味があった記事
今日の人気記事
PS4PROの高速化に最適SSDはこちら、コスパならPR:【Crucial CT1000MX500 1000GB】【SanDisk SSD UltraII 960GB】最速なら【SanDisk SSD Ultra 3D】がオススメ!詳しくはこちら(紹介記事へ)