
ファイアーエムブレムifのキャッスル戦紹介。章を進めていくと、マイキャッスルが利用可能となり、キャッスル戦ができるようになる。暗夜王国では稼げる場所は限られており、ここも重要な稼ぎ場所となる。チームを組み、攻城戦や防衛戦を行うことで、キャラの育成やスキル取得が可能となっている。
マイキャッスル
マイキャッスルの各建物の紹介などは「マイキャッスルについて」からご覧ください。片方への国の分岐以降、マイキャッスルが利用可能となる。
キャッスル戦
章が進むにつれ敵達が強くなるので、特に暗夜王国の人やハードモードでクリアしたい人にはレベル上げや、キャラ育成などにかかせないスキル取得におすすめの場所です。
自分で作ったチームで戦います。
「キャッスル訪問」の場合、相手チームとの対戦はNPC対戦となりマッチングなどはありません。
難易度:クラシック選択時、マイキャッスルから行うキャッスル戦は負けても撤退のみになります。シナリオから行う防衛戦は実践となり、倒されればキャラは完全に失います。
2つの戦闘モードと2つの対戦方法がありますが、育成できるのは「キャッスル訪問」です。
注意!
「暗夜王国」では経験値は稼げません。(バグではなく仕様です。)
対戦方法
行き方:マイキャッスルの水晶玉から
- キャッスルでたたかう(経験値や竜脈ポイントを稼ぐ場合はこちら)
「キャッスル訪問」で相手の「王座」
相手は自動操作です。
同じ場所は、1日経過するなどしない限り再びいくことはできません。 - 通信交流・対戦でたたかう(オンライン対戦を楽しむモードです)
相手は実際のほかのプレイヤーです(フレンドなど)
通信交流の場合、相手を募集したり、募集されているものに参加することができます。
通信対戦の場合、一度タイトルに戻りローカル対戦、インターネット対戦(ランダム、フレンド対戦)が行えます。
クラシックモードでは、
通常の戦いではキャラクターがやられてしまうとロスト(消滅)しますが、通信対戦のみロストしません。
※次の戦場へ で行く場所は全てロストします。
戦闘モード (好きなほうを選ぶ)
防衛戦 自分のキャッスルで戦う 自分のキャッスルMAPでたたかうモード。 見慣れた自分のMAPでたたかいます。建物をおとり(カベ)にして、攻めらないようにするなどができます。邪魔な建物があれば攻撃され最後には壊されますが、戦闘が終れば復活しますので邪魔になる場所に設置しましょう。 防衛戦1、2、3ではロストするので注意! |
勝利条件:敵の全滅 敗北条件:味方の全滅または、王座の制圧 勝利したとき、相手の仲間を1人選び名鑑に登録できます。 ※名鑑(サポート名鑑)に登録することで、マイキャッスルから直接スキル継承などが可能となります。 (継承費用の割引なし) |
攻城戦 相手ののキャッスルで戦う 相手キャッスルMAPでたたかうモード。王座を狙うか、敵全滅を狙うかは自由です。経験値目的なら全滅させます。スキルや仲間などが目的の場合は王座へ 勝利条件:敵の全滅または、王座の制圧、 敗北条件:味方の全滅 |
勝利したとき、1人を選んで仲間する。または1つだけを安価(半額)でスキル継承する。 ※スキル継承したい場合は、同じ国を選びましょう。 (同じキャラクター同士のみスキル継承が可能なためです。) 子供世代とモズメ以外の【良成長】は改造チートスキルとなります。もしスキル継承できても、継承しないようにしましょう。 |
キャッスル戦の準備 チームを1度も組んでいない場合
- 最初に「水晶玉」から「マイチーム」を選びます。
- 「防衛戦配置」を選択。
防衛配置
- ユニット選択を選び、出撃するキャラクターを選びます。
- 持ち物などを変更したい場合は、「支度」を選びます。
- ユニットのスキルの付けはずしは「スキル着脱」を選びます。(固有スキルは外せません)
- 「マップ配置」でキャラクター配置を変更できます。
配置できる場所は固定でキャラクターの交換や防陣の有無を変更します。
※マイキャッスル内の場合は変更できるのは、防衛戦だけです。
※攻城戦の配置を変えたい場合は、相手のキャッスルで「マップ配置」を選びます。
相手を探す準備!
- まずは自分の戦闘力を確認します。
※対戦相手は自分と同じか、強くないと、前衛職(攻撃系)はわずかしか経験値がもらえません。
※後衛職(回復、支援)の場合、相手は弱くて構わない。
※相手が武器を持っていない状態の場合、攻撃しても経験値はもらえません。
下画面で「剣がクロスしているアイコン」で、「戦闘力」が表示できます。そのほか各キャラの簡単な説明などが見られる。
相手を探そう!
- 対戦相手を探すため、王座横の「水晶玉」から、「キャッスル訪問」を選ぶ。
- 弱い相手を探すなら、「最近更新されたもの」を選ぶと新規参加したプレイヤーが見つかりやすい。自分に近い戦闘力で探すなら「オススメ」を選ぶ。
※この画面だとなぜか自分の戦闘力が表示されないので先に確認しておくこと。 - 一覧から自分の戦闘力より近く、高いものを選ぶ。
「キャッスル訪問」の項目
- あいさつカード
お気に入り機能のようなもので、訪れたキャッスルを気に入ったら「あいさつカード」を忘れずに執事からもらっておこう。もらった一覧が表示される。 - フレンド機能
お互いが登録しないと機能しない。 - キャッスルアドレス
一度も訪れたことがないキャッスルを訪問するときに便利。20桁の番号(アドレス)が分かれば、いつでもいけるようになります。
相手のキャッスルに着たら
- 相手の王座から「~で戦う」を選べる。
・ハンデなし ※勝利すると特別ボーナス
・ハンデあり
・能力制限 ※成長分無効
※ハンデありでも、レベル差があるものは強いものは強いです。 - 項目に「アクセサリーを渡す」がありますが、渡しても自分のアイテムは消えません。アイテムをコピーして配布するようなかたちとなります。
「キャッスル戦でスキル習得しよう!スキル継承方法の紹介」へ続きます。
ファイアーエムブレムifはアミーボ(Amiibo)対応
対応するアミーボはこの4つ(マルス、ルフレ、ルキナ、アイク)、発売に合わせて再生産がきています。※3DS/3DSLLではアミーボ(amiibo)は「ニンテンドー3DS NFCリーダー/ライター」で読み込みできるようになります。




マイキャッスルにキャラクターが現れ、戦いに勝てば仲間に加えられる。ほか、レアなアイテムを貰えることもある。
ファイアーエムブレムifダウンロード版 なら2015年6月25日より受取り可能です。
>>「ファイアーエムブレムif [オンラインコード]はこちら
別シナリオを購入する場合には、ニンテンドープリペイドカードなどを購入して残高をチャージする必要があります。いますぐプリペイドを発行したい場合はこちら(すぐ受け取りできます。)
「ニンテンドープリペイド番号 2000円 [オンラインコード]」です。

「ファイアーエムブレムif」でみんなが興味があった記事
今日の人気記事
PS4PROの高速化に最適SSDはこちら、コスパなら【Crucial CT1000MX500 1000GB】【SanDisk SSD UltraII 960GB】最速なら【SanDisk SSD Ultra 3D】がオススメ!詳しくはこちら