
今回はファイアーエムブレムifの「白夜王国の仲間一覧と固有スキル」紹介です。
登場するキャラクター達を、ストーリー共通の仲間達、暗夜王国、白夜王国の仲間達にわけて紹介していきます。
白夜王国の仲間達
- リョウマ 聖剣
白夜王国第一王子。主人公にとっては長兄。侍と同じく近接戦闘が得意。
固有スキル:「武士道」
前衛時、自分のレベルが後衛以上なら、必殺+10、与えるダメージ+2、受けるダメージ-2
- ヒノカ 天馬武者(飛行ユニット)
白夜王国第一王女。兄弟思いの性格。
固有スキル:「叱咤激励」
味方が2マス以内にいる時、味方が与えるダメージ+2 - タクミ 弓使い
白夜王国の王子。主人公の弟。負けず嫌いな性格で敵国にいた主人公やアクアには冷たい。
固有スキル:「対抗意識 」 前衛時、自分のレベルが後衛以下なら、必殺+10、与えるダメージ+3、受けるダメージ-1 - サクラ 巫女
白夜王国の末っ子で主人公の妹。
固有スキル:「小さな声援」味方が2マス以内に居るとき、味方が受けるダメージ-2
リョウマの部下
- サイゾウ 忍
リョウマの部下で白夜王国の忍び。「共通の仲間」で紹介した「スズカゼ」とは双子の兄弟。
固有スキル:「爆炎使い」
自分から攻撃かつHP半分以下の時、自分と2マス以内の敵のHPを最大の20%減少 - カゲロウ 忍
リョウマの部下で白夜王国のくノ一。冷静沈着で暴走ぎみなサイゾウを止めてくれる。
固有スキル:「忍法車返し」
暗器(手裏剣)で攻撃された時、受けたダメージの半分と能力減少を敵にも与える
ヒノカの臣下
- アサマ 経修者
ヒノカの臣下。温厚な性格だが、たまに毒をはく
固有スキル:「天罰」
自分が武器を装備せず、隣接する敵から攻撃を受けた時、ダメージの半分を相手に与える。 - セツナ 弓使い
ヒノカの臣下。無口でぼんやりしている。
固有スキル:「ぼんやり」
自分が杖での回復を受けた時、回復量1.5倍
タクミに仕える部下
- ヒナタ 侍
タクミに仕える部下、代々白夜王家に仕える侍一族。
固有スキル:「悪あがき」
HPが半分以下になる剣・槍・斧の攻撃を受けた時、ダメージ半分を敵にも与える。 - オボロ 槍術士
タクミの部下、君主であるタクミにほのかな恋心を抱いている。暗夜王国を憎む気持ちは誰にも負けない。
固有スキル:「暗夜嫌い」
暗夜に関係する敵と戦闘時、与えるダメージ+3
サクラに従える仲間
- カザハナ 侍
サクラに従える侍。王国でも屈指の刀の使い手で、君主のサクラろは幼きころからの親友。
固有スキル:「お転婆」
自分から攻撃して敵を攻撃した時、隣接する敵全員のHPを最大HPの20%減少させる。
(スキルのみでは倒せない) - ツバキ 天馬武者
サクラに従う天馬武者のおっとり青年。常に完璧であろうとする一面も。
固有スキル:「完璧主義」
HPが満タンの時 命中、回避+15
王族に仕える仲間
- リンカ
炎の部族出身の鬼人。孤高を重んじる部族のため必要以上に仲間と関わらない。
固有スキル:「血の炎」
自分のHPが満タンでない時、与えるダメージ+4 - ツクヨミ 呪い師
風の部族出身の呪い師。少年ながら高い才能を持っており、自信家で高圧的。
固有スキル:「尊大」
戦闘時、自分のレベルが敵のレベル以下なら(上位職は+20)、与えるダメージ+4 - オロチ 呪い師
白夜王国の呪い師。王城付きの呪い師として仕えており、古風な喋り方が特徴。
固有スキル:「白夜の捕獲術」
マイキャッスルに「牢屋」がある場合に、「捕獲」コマンドで一般兵を捕獲できる。
その他
- ニシキ 妖狐 (速さと技に優れている)
白夜王国の辺境に住む妖狐。父の後を継いで族長となった。親切の恩返しを忘れない。「獣石」を使うことで妖狐に変身できる。
固有スキル:「恩返し」
誰かが杖で回復してくれたとき、回復量の半分、相手も回復する。
- クリムゾン ドラゴンマスター
シュヴァリエ公国出身の反乱兵。自由奔放に生を謳歌(おうか)する豪快な性格。
固有スキル:「勝利への執念」
HPが1/4以下の時、必殺+30
ミコトの臣下
- ユウギリ 金鵄武者
固有スキル:「勝者の愉悦」
自分から攻撃して、敵を撃破した時、自分の最大HPの20%回復 - ユキムラ 絡操師
固有スキル:「軍略伝授」
全ての味方の命中+5
加入条件:白夜第22章クリア以降、マイキャッスルの絡操人形関連のいずれかLV3にすることで参加。(ほかのキャッスルに行くなどのMAP切り替えが必要)
※抜けている画像は後から追加いたします。
ほかの国の登場キャラクター一覧と固有スキル
こちらへ移動しました。
登場子供キャラクター一覧と固有スキル
下級クラススキルとクラス別装備一覧
上位クラススキル
ファイアーエムブレムifはアミーボ(Amiibo)対応
対応するアミーボはこの4つ(マルス、ルフレ、ルキナ、アイク)、発売に合わせて再生産がきています。※3DS/3DSLLではアミーボ(amiibo)は「ニンテンドー3DS NFCリーダー/ライター」で読み込みできるようになります。




マイキャッスルにキャラクターが現れ、戦いに勝てば仲間に加えられる。
ファイアーエムブレムifダウンロード版 なら2015年6月25日より受取り可能です。
>>「ファイアーエムブレムif [オンラインコード]はこちら
別シナリオを購入する場合には、ニンテンドープリペイドカードなどを購入して残高をチャージする必要があります。いますぐプリペイドを発行したい場合はこちら(すぐ受け取りできます。)
「ニンテンドープリペイド番号 2000円 [オンラインコード]」です。

「ファイアーエムブレムif」でみんなが興味があった記事
今日の人気記事
PS4PROの高速化に最適SSDはこちら、コスパなら【Crucial CT1000MX500 1000GB】【SanDisk SSD UltraII 960GB】最速なら【SanDisk SSD Ultra 3D】がオススメ!詳しくはこちら