
ファイアーエムブレムif攻略していきます。はじめはキャラクターつくりから始まります、今回はマイキャラを体型から顔、髪型、特徴、口調(ボイス)など色々カスタマイズできるようになっています。前作の覚醒バージョンをプレイしている場合にはプレゼントが届いています。
ゲームを始める前に「プレゼントを受け取る」方法
ノーマルを選んだ場合のみ、次の項目でフェニックスを選択できます。

髪型や顔、体型や外見のほか声や口調もカスタマイズできます。
髪型は章を進めることでいけるようになる「マイキャッスル」で後からでも変更できます。
外見の設定ではステータスなどは変わりません。
一応、救済として所持金があれば、終盤のステータスはどうにでもなるのでご安心を。
まずは基本のステータス効果を知っておこう
攻撃 :装備や武器、魔法といったものを含む攻撃力
必殺 :必殺発動率を表す。数字が大きいほど発動しやすい。
命中 :攻撃の当たりやすさ 100で命中となるが、相手の回避などで実際の命中率は下がる。
回避 :相手の攻撃をかわす確率。相手の命中によって実際に回避できるかが決まる。
力 :物理攻撃力。
魔力 :魔法攻撃力、魔法を使わないキャラには重要ではない。
技 :命中や必殺を出しやすくする。
速さ :回避や、追撃攻撃に必要なステータス。相手より速さが5以上高いと2回攻撃可能となる。
幸運 :命中や回避をサポートする。スキル成功率にも影響する。
守備 :物理攻撃に対するダメージ軽減
魔防 :魔法攻撃に対するダメージ軽減。値が高ければ魔道砲台を無効にすることも可能。
長所
健康:HP+3 力持ち:力+2 頭がよい:魔力+3 手先が器用:技+3
素早い:速さ+2 運がよい:幸運+3 打たれ強い:守備+1 冷静沈着:防魔+1
短所
病弱:HP-2 非力:力-1 鈍感:魔力-2 ドジ:技-2
怠け者:速さ-1 運が悪い:幸運-2 打たれ弱い:守備-1 暴走しがち:防魔-1
レベルが上がった時も長所と短所の影響が出てくる。
「パラレルプルフ」とは、キャラクターの素質で、レベルをそのままにクラスチェンジができるというものです。ほかにマスタープルフがありますが、こちらは、素質に関係なく、上級職になるためのアイテムです。
マスタープルフで上位になってから、パラレルプルフを使うことで、素質の上位職(上位兵種)になるといった使い方ができます。
スキルは6つまで装備できる(固定固有スキルは1つ)
最大6枠のスキルを装備でき、スキルはいつでも付け外しすることができます。一度取得したスキルはクラスチェンジしても引き継いで使うことができるため、クラスチェンジを繰り返して多種多様なスキルが使えるキャラクターを育成できます。
主人公の初期の兵種は「ダークプリンス」(男)または「ダークプリンセス」(女)です。
下級クラススキルとクラス別装備一覧(クラスネタバレ注意)
決定後、セーブ位置を決めてスタート!
次は
ストーリー無章「その手が拓く未来」(チュートリアル)が始まります。
※なお、第6章までは「白夜王国」、「暗夜王国」ともにストーリー共通です。
※3DS/3DSLLではアミーボ(amiibo)は「ニンテンドー3DS NFCリーダー/ライター」で読み込みできるようになります。



マイキャッスルにキャラクターが現れ、戦いに勝てば仲間に加えられる。
ファイアーエムブレムifダウンロード版 なら2015年6月25日より受取り可能です。
ファイアーエムブレムif攻略 INDEX TOPページへ
もし前作の覚醒バージョンをプレイしている場合には、覚醒すれちがいプレゼントを受け取ることができます。
- ゲームを起動したら「エクストラ」へ
- 「プレゼント」を選びます。
- 前作の覚醒をプレイしている場合、
「覚醒すれちがいプレゼント」を受け取る。
(ゲーム内のアクセサリー屋から入手可能になります)
ファイアーエムブレム 最初からはじめる
難易度を決めます。
- ノーマル : 初心者、中級の方に
- ハード : 上級の方に
- ルナティック :最難易度を求める方に
※難易度はゲーム途中で難易度を下げることができます。(第7章のフィールド以降)ただし、途中で難易度を上げることはできません。
ノーマルを選んだ場合のみ、次の項目でフェニックスを選択できます。
- フェニックス
倒れた仲間はすぐに復活する。絶対に死なないモード。 - カジュアル
失った仲間は次の章で復活、お手軽なモード - クラシック
失った仲間はもどらない、じっくり考えるモード
※フェニックスした場合に見れない・発生しないイベントはありません。
キャラクターを作る

髪型や顔、体型や外見のほか声や口調もカスタマイズできます。
髪型は章を進めることでいけるようになる「マイキャッスル」で後からでも変更できます。
- まずは性別と体型を決めることが出来ます。
身体が「大きい」か「小さい」、性別を「男性」か「女性」を選ぶ。
前作同様、結婚可能で、子供が作れます。
(今作から同性同士の結婚が可能です。)
結婚について
絆(キズナ)を深めて、支援レベルがSになると行える。結婚すれば子供が産まれ、仲間に入れることもできます。結婚や子供が生まれるのは全キャラクターとできるわけではなく、組み合わせがあり、自由に行うことはできません。
- 性別によって設定できる項目が多少違います。
女性の場合には、追加で髪飾りが選べる。
男性の場合
- 髪型(ワイルド、クール、おしゃれ、シンプル)系統から中から12種類
- 髪の色
- 顔の選択、主に目つき(元気、穏やか、元気、素朴)系統の中から7種類
- 特徴の選択(なし、キズ、縦キズ、横キズ、タトゥ1、タトゥ2、目元ほくろ、口元ほくろ、絆創膏1、絆創膏2、眼帯白、眼帯黒)
- 口調(どちらでもない「ぼくだよ1」、子供「ぼくだよ2」、元気「俺だ1」大人「俺だ2」、穏やか「私です」)
女性の場合
- 髪型(キュート、セクシー、ロング、ショート)系統から中から12種類
- 顔の選択、主に目つき(優しい、キレイ、強い、可愛い)系統の中から7種類
- 髪飾り(銀のバレッタ、バタフライ、ブラックリボン、ホワイトリボン、ホワイトローズ)
- 口調(子供「あたしだよ2」、元気「あたしだよ1」、どちらでもない「私です1」、大人「私です2」、高飛車「あたしよ」)
外見の設定ではステータスなどは変わりません。
特徴の設定
- 名前
- 誕生月
- 誕生日
- 長所(健康、力持ち、頭がよい、手先が器用、素早い、運がよい、打たれ強い、冷静沈着)
最初のステータス - 短所(病弱、非力 、鈍感 、ドジ 、怠け者、運が悪い、打たれ弱い、暴走しがち)
※長所と短所が対になるものは選べない。 - 素質を選ぶ。
長所と短所について
初期ステータスと成長しやすさなどが関係してくる。一応、救済として所持金があれば、終盤のステータスはどうにでもなるのでご安心を。
まずは基本のステータス効果を知っておこう
攻撃 :装備や武器、魔法といったものを含む攻撃力
必殺 :必殺発動率を表す。数字が大きいほど発動しやすい。
命中 :攻撃の当たりやすさ 100で命中となるが、相手の回避などで実際の命中率は下がる。
回避 :相手の攻撃をかわす確率。相手の命中によって実際に回避できるかが決まる。
力 :物理攻撃力。
魔力 :魔法攻撃力、魔法を使わないキャラには重要ではない。
技 :命中や必殺を出しやすくする。
速さ :回避や、追撃攻撃に必要なステータス。相手より速さが5以上高いと2回攻撃可能となる。
幸運 :命中や回避をサポートする。スキル成功率にも影響する。
守備 :物理攻撃に対するダメージ軽減
魔防 :魔法攻撃に対するダメージ軽減。値が高ければ魔道砲台を無効にすることも可能。
長所
健康:HP+3 力持ち:力+2 頭がよい:魔力+3 手先が器用:技+3
素早い:速さ+2 運がよい:幸運+3 打たれ強い:守備+1 冷静沈着:防魔+1
短所
病弱:HP-2 非力:力-1 鈍感:魔力-2 ドジ:技-2
怠け者:速さ-1 運が悪い:幸運-2 打たれ弱い:守備-1 暴走しがち:防魔-1
レベルが上がった時も長所と短所の影響が出てくる。
長所
- 守り重視で行きたいのであれば、「健康的」や「打たれ強い」
- 技重視であれば、「手先が器用」
- 技・速さ・幸運などを平均的にほしい場合は、「素早い」
- 守りもある魔法系の道を進みたいなら「冷静沈着」
- 魔法攻撃重視なら「頭がよい」
短所
- 魔法系を捨ててもいいなら鈍感
- 幸運はアイテムでカバーするなら「運が悪い」
いざというときは、アイテムで能力アップする手もある。ここは、次の素質に合わせて、長所と短所を決めてみよう。
素質について
素質は将来なりたい、とりたいスキルに合わせて選びましょう。キャラクターの素質の職はクラスチェンジ(兵種を変更)時に恩恵を受けることができます。「パラレルプルフ」に影響を与える。
「パラレルプルフ」とは、キャラクターの素質で、レベルをそのままにクラスチェンジができるというものです。ほかにマスタープルフがありますが、こちらは、素質に関係なく、上級職になるためのアイテムです。
マスタープルフで上位になってから、パラレルプルフを使うことで、素質の上位職(上位兵種)になるといった使い方ができます。
スキルは6つまで装備できる(固定固有スキルは1つ)
最大6枠のスキルを装備でき、スキルはいつでも付け外しすることができます。一度取得したスキルはクラスチェンジしても引き継いで使うことができるため、クラスチェンジを繰り返して多種多様なスキルが使えるキャラクターを育成できます。
主人公の初期の兵種は「ダークプリンス」(男)または「ダークプリンセス」(女)です。
素質の種類 杖は回復系、呪・魔導師は攻撃系です。
()はゲーム内で対応する下級兵種です。
- 杖騎士 (ロッドナイト)
- 騎士 (ソシアルナイト)
- 重装騎士 (アーマーナイト)
- 斧戦士 (アクスファイター)
- 傭兵 (マーシナリー)
- 盗賊 (シーフ)
- 侍 (侍)
- 鬼人 (鬼人)
- 槍術士 (槍術士)
- 呪い師 (呪い師)
- 修経者または、巫女 (男なら修経者。女なら巫女)
- 天馬武者 (天馬武者)
- 弓使い (弓使い)
- 竜騎士 (ドラゴンナイト)
- 忍 (忍)
- 薬商人 (薬商人)
- 魔道士 (ダークマージ)
下級クラススキルとクラス別装備一覧(クラスネタバレ注意)
上位クラススキル
決定後、セーブ位置を決めてスタート!
次は
ストーリー無章「その手が拓く未来」(チュートリアル)が始まります。
※なお、第6章までは「白夜王国」、「暗夜王国」ともにストーリー共通です。
ファイアーエムブレムifはアミーボ(Amiibo)対応
対応するアミーボはこの4つ(マルス、ルフレ、ルキナ、アイク)、発売に合わせて再生産がきています。※3DS/3DSLLではアミーボ(amiibo)は「ニンテンドー3DS NFCリーダー/ライター」で読み込みできるようになります。




マイキャッスルにキャラクターが現れ、戦いに勝てば仲間に加えられる。
ファイアーエムブレムifダウンロード版 なら2015年6月25日より受取り可能です。
>>「ファイアーエムブレムif [オンラインコード]はこちら
別シナリオを購入する場合には、ニンテンドープリペイドカードなどを購入して残高をチャージする必要があります。いますぐプリペイドを発行したい場合はこちら(すぐ受け取りできます。)
「ニンテンドープリペイド番号 2000円 [オンラインコード]」です。

「ファイアーエムブレムif」でみんなが興味があった記事
今日の人気記事
PS4PROの高速化に最適SSDはこちら、コスパなら【Crucial CT1000MX500 1000GB】【SanDisk SSD UltraII 960GB】最速なら【SanDisk SSD Ultra 3D】がオススメ!詳しくはこちら