記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

ファイアーエムブレムifの武器の相性と特効について紹介。前作シリーズとは仕様が異なり、武器の相性(弱点)などが変更されています。ついでに武器の特殊効果「特効」も覚えておきましょう。ハードモードや後半になるほど重要性が増していきます。
武器の相性
今作よりすこし武器の弱点などが変更されました。ゲーム内のチュートリアルでは武器アイコンと色で解説されていますが、具体的な武器名では説明されていません。

- 「槍や暗器(手裏剣)・薙刀」は、「剣・刀と呪い・魔法」に強い
- 「剣・刀と呪い・魔法」は、「斧・棍棒や弓・和弓」に強い
- 「斧・棍棒や弓・和弓」は「槍や暗器(手裏剣)・薙刀」に強い
武器の特殊効果によってこの効果が逆転してしまうものもある。
「逆手手裏剣」などの場合は注意しよう。(3すくみ=相性)
強いと具体的にどうなる?
- 攻撃が当たりやすくなり、
弱点となる武器は、逆に攻撃命中しにくくなります。
例 . 斧などからの攻撃は、
槍などに当たりやすくなるが、逆に槍などの攻撃は斧に当たりにくくなる。
武器の特効
武器には特殊効果がついた武器が存在します。序盤で登場し、主人公の脅威となるものは「ドラゴンキラー」です。竜ユニットに対して絶大な効果があり、先制攻撃を受けることになれば致命的なダメージを受けます。
特効に関しては、やられる前にやってしまえば問題ありません。攻撃こそ最大の防御です。
ひとつ注意しなければいけないのが、飛行ユニット
飛行ユニットは非常に弓攻撃に弱いです。ほとんどが1撃で倒されてしまうほどの致命的ダメージを受けます。味方に飛行ユニットがいる場合には、率先して敵の弓ユニットを倒してしまいましょう。
飛行ユニットを選択して移動するときに敵の頭上に赤アイコン(!)が表示されている時があります。その時は、選択ユニットに対して「特効」を持っています。(そのユニットには近寄らない方がよいです。)
特に暗夜王国からはじめる場合には
「タクミ(弓使い)」に注意しましょう。移動範囲が広く、真っ先に飛行ユニットが狙われます。
弓の射程は2。射程1は攻撃できないため囲んで攻撃するのもありです。
特効武器の一部紹介
- ドラゴンキラー 対ドラゴンユニット
- アーマーキラー 対アーマーユニット
- ビーストキラー 対獣ユニット(獣、馬騎乗ユニット含む)
など
武器の特徴
白夜と暗夜では取り扱う武器が異なっている。白夜では刀=暗夜では剣。薙刀=槍、棍棒=斧、呪い=魔法、手裏剣=暗器、和弓=弓の扱いとなっている。
-
刀と剣の特徴
威力は控えめだが、命中率が高い。 - 薙刀と槍の特徴
威力、命中ともには普通。 - 棍棒と斧の特徴
威力は高いが、命中率がやや低い。
一部の武器「鉄の投撃金棒」や「手槍」などは射程2に対応したものもある。
- 和弓と弓の特徴 射程2で威力は高いが、命中率が低い。
隣接1マスには攻撃できないので注意。飛行ユニットには特効効果がかならず付く。 - 手裏剣と暗器(短剣) 射程1-2と汎用性が高い分、威力が低い。
攻撃するというよりも、武器の能力で敵の能力ダウンを狙う場合によく使う。 - 呪いと魔法 射程1-2で威力は相手の魔防値によって変化する。
特に防御力の高い敵は魔防が低いためよく攻撃が通る。
武器によって追加能力が変わる。
青銅の~、鉄の~、銀の~のように各武器が用意されているが、共通の効果が用意されている。
- 青銅の~
必殺攻撃はなくなるが、必殺回避+10付与される。 - 鉄の~
武器特有のオプションが付く。
鉄の薙刀の場合なら、薙刀は守備・魔防+1、弓なら魔防+2。
手裏剣は命中で敵能力減(ターン回復)、速さ+2。
敵能力減の内訳(魔力-2、守備-3、魔防-3)などがある。) - 鋼鉄の~
威力は高いが、命中率は悪く、回避率が-5され、追撃しにくい-3が付く。 - 銀の~
戦闘後能力減(力・技-2、ターン回復)などが付く。
状況に合わせて使い分けよう。
※今作から武器の使用可能回数がなくなりました。
※回復の杖やワープの杖などは回数があり、使いきると消滅します。
アイテムの詳細一覧
ファイアーエムブレムifはアミーボ(Amiibo)対応
対応するアミーボはこの4つ(マルス、ルフレ、ルキナ、アイク)、発売に合わせて再生産がきています。※3DS/3DSLLではアミーボ(amiibo)は「ニンテンドー3DS NFCリーダー/ライター」で読み込みできるようになります。




マイキャッスルにキャラクターが現れ、戦いに勝てば仲間に加えられる。たまにレアアイテムがもらえたり、店番してくれたりと色々手伝ってくれる。
ファイアーエムブレムifダウンロード版 なら2015年6月25日より受取り可能です。
>>「ファイアーエムブレムif [オンラインコード]はこちら
別シナリオを購入する場合には、ニンテンドープリペイドカードなどを購入して残高をチャージする必要があります。いますぐプリペイドを発行したい場合はこちら(すぐ受け取りできます。)
「ニンテンドープリペイド番号 2000円 [オンラインコード]」です。

「ファイアーエムブレムif」でみんなが興味があった記事
今日の人気記事
PS4PROの高速化に最適SSDはこちら、コスパならPR:【Crucial CT1000MX500 1000GB】【SanDisk SSD UltraII 960GB】最速なら【SanDisk SSD Ultra 3D】がオススメ!詳しくはこちら(紹介記事へ)