記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

原神アップデート3.1「赤砂の王と三人の巡礼者」の新魔物・生物紹介です。機械の巨獣「兆載永劫ドレイク」、半永久統制マトリックス、エルマイト旅団、プライマル構造体、駄獣、流砂ウナギ、赤鷲、サソリ、聖金虫など
「原神 攻略情報TOPページ」>「アップデート3.1情報」
記事最終更新日 2022年9月28日
公式情報にあわせてページ内情報を更新しています。たまにページを更新してみてください。
アップデート3.1 新魔物と生物紹介
2022年「赤砂の王と三人の巡礼者」バージョンアップ3.1(2022年9月28日配信)で
追加実装される魔物・傭兵たち・生物などの紹介です。
以下の順番で紹介します。
追加実装される魔物・傭兵たち・生物などの紹介です。
以下の順番で紹介します。
- 1. 新BOSS・兆載永劫ドレイク
- 2. 新BOSS・半永久統制マトリックス
- 3. 砂漠:エルマイト旅団、キノコン
- 4. 砂漠:プライマル構造体
- 5. 大赤砂海:駄獣
- 6. 大赤砂海:コサックギツネ、流砂ウナギ
- 7. 大赤砂海:赤鷲、サソリ、聖金虫
1. 新BOSS・兆載永劫ドレイク

出現場所:スメール「アルダラビ河谷」エリア
機械の巨獣。雨林でその姿を見ることができる。かつて大地を支配していた君王のように、絶望的なまでの恐怖を人に与える、龍型の戦闘機械。定期的に危険なエネルギーの奔流を放ち、直前に受けたダメージの主な元素タイプに応じて、元素耐性アップ。コアを攻撃すれば、ダウンさせられるかも。
2. 新BOSS・半永久統制マトリックス

出現場所:スメール「列柱砂原」エリア
砂漠に散らばる多くの遺跡構造体を取りまとめている永久不変の機械。中には、孤独な君王の執念が留まっているようだ。最も危険で、戦闘中に姿を消すことがある。砂漠より訪れた古代機械の集合体、現代文明では理解できない特性を持っている。

戦闘時、ユニットを発射し、コアが「インビジブル」状態になり、透明かつダメージ耐性が上昇。


長期間、コアのインビジブル状態を解除できなかった場合、敵は高威力のオーバークロック衝撃を放つ。

インビジブル状態を解除するには!
「激化反応」でコアに影響を与えたり、ユニットが破壊された後の回復中に、
「雷元素攻撃」を繰り出したりすることで、インビジブル状態を解除可能。その後、過剰オーバークロック状態となりダウンする。

戦闘時、ユニットを発射し、コアが「インビジブル」状態になり、透明かつダメージ耐性が上昇。


長期間、コアのインビジブル状態を解除できなかった場合、敵は高威力のオーバークロック衝撃を放つ。

インビジブル状態を解除するには!
「激化反応」でコアに影響を与えたり、ユニットが破壊された後の回復中に、
「雷元素攻撃」を繰り出したりすることで、インビジブル状態を解除可能。その後、過剰オーバークロック状態となりダウンする。
3. 砂漠:エルマイト旅団、キノコン

「エルマイト旅団」砂漠より訪れたまとまりのない傭兵集団の戦士。
一定のダメージを受けると、体内に封印された悪霊が解き放たれ、魔化状態に入ります。
「エルマイト旅団・ストーンエンチャンター」
「エルマイト旅団・ゲイルハンター」

「キノコン」
「プカプカ風キノコン」、「グルグル炎キノコン」、「ボヨヨン雷キノコン」、「トコトコ岩マッシュロン」が追加。
4. 砂漠:プライマル構造体

「プライマル構造体」
砂漠より訪れた古代機械、遺跡機械とは大きく異なります。
戦闘時、プライマル構造体はユニットを発射し、コアが「インビジブル」状態になります。
「プライマル構造体・探査機」
「プライマル構造体・再構築」
「プライマル構造体・童カ場発生器」
「激化反応」や「雷元素攻撃」をうまく利用すると、より簡単に対処できるかもしれません
5. 大赤砂海:ラクラク駄獣、サソリ、赤鷲、聖金虫

「ラクラク駄獣」
丸っこいラクラク駄獣は極めて暑い気候に適応しており、
学者と冒険者の物資と夢を乗せ、一歩また一歩と砂漠の奥へと進みます。

「サソリ」砂岩の下に生息する大型節足動物。毒液での狩りが得意であります。
「赤鷲」骸を啄む大型の鳥類。赤い羽が陽光に照らされ、ややまばらに見えます。

「黄金虫」
広大な砂海に生息している頑丈な甲虫。
甲殻にある模様は、砂漠に散らばる古代遺跡にあったものと似ています。
6. 大赤砂海:流砂ウナギ、コサックギツネ

「流砂ウナギ」
細長い両生類の魚。通常は砂海に生息しています。
温度が高く水の乏しい砂漠の環境に適応するため、体が特殊な形に進化しただけでなく、生殖方法まで変わってしまいました。
「コサックギツネ」
7. 大赤砂海:砂漠の植物(デーツ、赤念の実)

「デーツ」砂漠のオアシスに育つ常緑樹に実る果実。
硬い皮の中にある果肉の質感は食べ応えがあり、甘くて美味しいです。
砂海の民にとっては重要な食料の一つであります。
「赤念の実」砂漠の劣悪な環境でも生存できる植物の実。
赤い果実は黄色い砂に映え、人々の心を動かします。
8. その他
...
情報元は公式サイト:公式ニュースや公式放送などです。
目的の情報が無ければ、「原神 攻略情報TOPページ」へ戻ります。
©COGNOSPHERE
「原神(Genshin)」でみんなが興味があった記事
今日の人気記事
PS4PROの高速化に最適SSDはこちら、コスパならPR:【Crucial CT1000MX500 1000GB】【SanDisk SSD UltraII 960GB】最速なら【SanDisk SSD Ultra 3D】がオススメ!詳しくはこちら(紹介記事へ)