
原神攻略。稲妻のイベント世界任務「機関棋譚」(機関棋譚チュートリアル)と遊び方紹介です。開始条件、貰える報酬。機関棋譚のおすすめキャラ、機関棋譚一覧、挑戦一覧(奇術符入手、霊妙玉佩
「原神 攻略情報TOPページ」>イベント
記事更新8/12
まだ書きかけです。たまにページ更新してみてください。
世界任務「機関棋譚・霊妙の陣」 と遊び方 紹介
開始条件:冒険ランク30以上、&魔神任務「離島脱出計画」をクリア後
イベント期間:2021年8月12日 11時から、 8月26日 04:59まで
イベント商店開放期間:2021年8月12日11時から、 8月30日 04:59まで
- 全10種類「布陣」(イベントステージ)があり。
イベント開放初日「布陣」が4種類開放、後の3日間毎日2種類ずつ開放。 - イベントの奕棋術経験値に上限値あり
イベント開放初日のは3000。次の3日間、獲得上限が少しずつ開放。イベント期間中合計8000獲得。一定数獲得で奕棋術レベルが上昇します。前回の璃月イベントと異なり、挑戦前の個別の機関強化は不要になりました。 - イベント期間中「布陣」をプレイして、イベント画面内の挑戦達成することで
イベント通過「霊妙玉佩」を獲得。イベント商店で各種アイテムと交換可能です。
この任務達成までに貰える報酬はこちら
以下の順番で進めていきます。
- 1. 世界任務「機関棋譚」
- 1-1. 機関棋譚チュートリアル
- 2. チュートリアル任務クリア後からできること!
- 3. 機関棋譚のおすすめキャラ一覧
- 4. 奕棋術経験でレベルアップ・機関棋譚に用意された挑戦
- 5. イベント挑戦一覧(霊妙玉佩をもらう)・イベント商店
- 6. 機関棋譚一覧
1. 世界任務「機関棋譚」(稲妻のチュートリアル)

開始場所:稲妻の鳴神島、稲妻城エリア
MAP機関棋譚アイコンの場所にいる「駒形」と話す。
1-1. 機関棋譚チュートリアル
- 「布陣」に出現する敵を倒すことで「奇術点」獲得。
- 「奇術点」は各種機関の建造以外、「霊妙くじ」を引く時に使用できる。
- 「霊妙くじ」は4種類あり、機関、プレイヤーと敵に様々な効果をもたらします。
- 「布陣」挑戦をクリアすると「奕棋術経験」を獲得、一定数獲得で「奕棋術」がレベルアップ。
- 「奕棋術」レベルアップで、「奕棋術経験上限開放」「霊妙くじ種類」「機関」開放などが行われる
▼霊妙くじ(何度でも使える)
挑戦中に、奇術点を消費して挑戦に役立つ「霊妙くじ」を何度も引くことができる。(PS:L1+□)一部の布陣では、一部のくじが制限されているところもある。
不要なくじは3回まで無料で再抽選(交換)可能。以降は奇術点50が必要です。
- 「霊くじ」機関強化系
- 「妙くじ」奇術点獲得や陣枢回復、機関強化、奇術点消費軽減などいろいろあり
- 「勇くじ」敵を強化するかわりに奇術点を獲得。
- 「詭くじ」奇術点が値引きされるかわり、プレイヤーにマイナス効果を与える。
今回、奇術点があまったら「くじ」を使って何度も強化していきます。
(目的別:炎と雷でダメージ、水と氷で足止め、風で吹き飛ばし&ダメージ)
挑戦開始時
所持している奇術点を消費して「機関」を設置できます。(自動攻撃してくれる機械のようなもの)侵攻してくる敵を攻撃&妨害し前進を防ごう。敵が布陣から青いワープホールまで到達・逃げた場合、陣枢耐久値にダメージが入る。(0になる前にクリアしよう)
挑戦中の「布陣」内では
「奇術点」は挑戦中にだけ使える通貨です。(挑戦毎にリセットされます)
- マルチプレイ時の場合は、機関配置可能数は布陣内にいる全プレイヤー共有です。
- 各プレイヤーが別々の
「奇術点」を獲得し、使用できる。
- 準備時間内に、布陣内の台座に
「奇術点」を消費して、機関装置を設置できます。
一部の機関は回転させることで攻撃方向が変えられます。
- 敵を倒したり、機関を取り除くことで
「奇術点」が得られます。
そのほか
- プレイヤーは攻めてくる敵を攻撃で吹き飛ばすことができますが、ダメージは与えられません。
- 元素攻撃ができるキャラなら、敵のシールドが剥がしや元素付与・元素反応が使えます。
布陣クリア条件:制限時間終了までに「布陣」の耐久値が0以上であればクリア。攻めてくる敵を、機関装置を使って攻撃し、全滅させよう。
敵はウェーブ単位で攻めてきます。
- 1ウェーブ:ヒルチャールの遅い進行
- 2ウェーブ:火スライム達の進行
クリアで「奕棋術経験」がもらえる。
2. チュートリアル任務クリア後からできること!

▼挑戦前できることがふえます
- PSは十字キー右(→): 布陣の特性の確認が行える マップ確認、挑戦項目確認。
- PSは十字キー左(←):「奕棋術」レベル確認。
機関棋譚挑戦後のレベルアップで機関(装置)強化や新たな機関と「霊妙くじ」を開放、「奕棋術経験」獲得上限が上がる。それらのステータスを確認できます。
※「霊妙くじ」一覧の確認、機関一覧の確認ができる。
- イベント用通貨
「霊妙玉佩」は、イベント画面の挑戦達成でもらえます。
イベント用通貨でモラ、大英雄の経験、天賦育成素材(導き)、モラと交換できる。限定名刺の飾り紋「祭典・妙算」も獲得可能。
機関棋譚に用意された挑戦(4.リストあります)にチャレンジしよう!
3. 機関棋譚のおすすめキャラ一覧
※機関棋譚では、元素爆発は使えません。元素スキルのみ使えます。
- 小型の敵には
敵の動きを抑制できる風元素キャラがおすすめです。
吹き飛ばしで穴に落として倒すのもあり。
元素「風」:主人公(風)、スクロース、ウェンティ、ジン、万葉 - 大型の敵には
風では大型は抑えられないので、
元素「水」と「氷」が使えるキャラがいると、氷結反応で足止めができます。
元素「水」:行秋、タルタリヤ、バーバラ、モナ、
元素「氷」:ガイア、神里綾華、甘雨、ディオナ
など
※鍾離先生(岩):柱2本立てても敵はするりと避けていくので、足止め効果は薄そうです。
4. 奕棋術経験でレベルアップ・機関棋譚に用意された挑戦
「機関棋譚」クリア時、布陣内で挑戦を達成することで「奕棋術経験」が貰えます。「奕棋術」を稼げば勝手にレベルアップ
レベルアップで「初期の奇術点」もアップ。新しい機関や「霊妙くじ」を開放できる。(イベント開放初日:経験値獲得上限は3000まで。その後、3日間で獲得上限が少しずつ開放。(最大8000の「変棋術経験」が貰えます。)利用できる「くじ」や「機関」は。「物資の整備」で確認できる。
以下(貰える経験値)と入手条件
- (+150)本対局クリア
- (+60)陣枢の失う耐久値が「15」以下で布陣クリアする。
- (+60)陣枢の失う耐久値が「10」以下で布陣クリアする。
- (+60)2ウェーブ以上到達
- (+60)3ウェーブ以上到達
- (+60)4ウェーブ以上到達
- (+60)詭くじを5回ひいて布陣クリア
- (+60)勇くじを5回ひいて布陣クリア
- (+60)1回の布陣で奇術点18888獲得
- (+60)「貴禄」品質の霊妙くじを獲得せず「布陣」クリア
- (+60)布陣で最終ウェーブを60秒でクリア
5. イベント挑戦一覧(霊妙玉佩をもらう)・イベント商店
イベント画面内の挑戦を達成することでイベント通過「霊妙玉佩」が入手できます。イベント商店で各種アイテムと交換可能です。
※NPCからの「機関棋譚」画面からはもらえません。
挑戦内容 (累計) | 報酬 |
---|---|
奕棋術LV3到達 | 霊妙玉佩60 |
奕棋術LV6到達 | 霊妙玉佩120 |
奕棋術LV10到達 | 霊妙玉佩180 |
敵500体倒す | 霊妙玉佩60 |
敵2000体倒す | 霊妙玉佩120 |
奇術点20000消費 | 霊妙玉佩60 |
奇術点50000消費 | 霊妙玉佩120 |
建造機関12以下、ステージ5以上布陣クリア | 霊妙玉佩50 |
失った枢陣耐久値「15」未満でステージ7クリア | 霊妙玉佩50 |
失った枢陣耐久値「15」未満でステージ9クリア | 霊妙玉佩50 |
布陣ステージ2で、変棋術経験400以上獲得。 | 霊妙玉佩50 |
布陣ステージ4で、変棋術経験400以上獲得。 | 霊妙玉佩50 |
布陣ステージ6で、変棋術経験400以上獲得。 | 霊妙玉佩50 |
布陣ステージ8で、変棋術経験400以上獲得。 | 霊妙玉佩50 |
布陣ステージ10で、変棋術経験400以上獲得。 | 霊妙玉佩50、名刺の飾り紋「祭典・妙算」 |
イベント商店
- 原石60 x7 (50枚)
- 浮世の導き x10 (15枚)
- 風雅の導き x10 (15枚)
- 天光の導き x10(15枚)
- モラ1マン x20(8枚)
- 大英雄の経験 x20(8枚)
6. 機関棋譚一覧
配置位置のおすすめ- 開始直後は、敵陣近くと敵の合流点付近に設置。
- 奇術点が稼げたら、中央から自分の場所、少し前あたりに配置してください。
移動の早い敵だと機関が反応する前に逃げてしまいます。 - 氷と水、炎と雷はセットで!
- 奇術点があまったら、「くじ」で設置している属性に合わせて強化していきます。
基本・使う機関
・奇術機関・氷 前方へ氷元素攻撃。攻撃力50%ダメージ。3秒間隔
・奇術機関・水 範囲水元素攻撃。攻撃力60%ダメージ。4秒間隔
・奇術機関・炎 着弾位置に範囲炎元素攻撃。攻撃力100%ダメージ。5秒間隔
・奇術機関・雷 敵1体を雷元素攻撃。攻撃力80%ダメージ。4秒間隔
以下あまり使わない機関
・奇術機関・弓 前方へ矢攻撃。攻撃力75%ダメージ。2秒間隔
・回収機関:善利 周囲の敵の移動速度-20%。周囲の敵を倒すと奇術点20獲得。(効果重不可)
・鬼術機関:金縛り:通過時爆発発生命中した敵1体を禁錮(持続3秒)
・鬼術機関:駆逐 :前方範囲内の敵をノックバックさせる(クールタイム6秒)
・詭雷
攻撃力は、レベルアップで強化されていきます。
目的の情報が無ければ、「原神 攻略情報TOPページ」へ戻ります。
© miHoYo ALL RIGHTS RESERVED. Licensed to and published by Shanghai miHoYo YingTie Technology Co.,Ltd. Genshin Impact and miHoYo are registered trademarks of miHoYo.
PS4PROの高速化に最適SSDはこちら、コスパなら【Crucial CT1000MX500 1000GB】【SanDisk SSD UltraII 960GB】最速なら【SanDisk SSD Ultra 3D】がオススメ!詳しくはこちら