記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

ゴーストオブツシマ攻略(Ghost of Tsushima)「武士の技」効果一覧紹介です。攻めや守り、伝承の奥義、探索用に誘い風を強化しよう。
ゴーストオブツシマ攻略
ページを再読み込み・更新すると最新情報になります。まだ書きかけです。
技「武士の技」効果と奥義、探索用誘い風 紹介!
ストーリー進行にて「技」を1つ以上習得することで
「武士の技」(攻め・守り)画面が解放されます。
※武士の技は、技量ポイントを消費して習得できます。
技量ポイントは、噂を広めて有名になることで獲得できる。
以下の順番で紹介します。(参考にしてください)
(c)Sony Interactive Entertainment LLC.
ページを再読み込み・更新すると最新情報になります。まだ書きかけです。
技「武士の技」効果と奥義、探索用誘い風 紹介!
ストーリー進行にて「技」を1つ以上習得することで
「武士の技」(攻め・守り)画面が解放されます。
※武士の技は、技量ポイントを消費して習得できます。
技量ポイントは、噂を広めて有名になることで獲得できる。
以下の順番で紹介します。(参考にしてください)
- 1. 武士の技「守り」
- 2. 武士の技「攻め」
- 3. 伝承奥義
- 4. 探索(誘い風効果を強化)
1. 武士の技「守り」
- (1)受け流しの極意 習得必要技量:1
ダメージを受ける寸前に攻撃を弾き、斬り返す。
成功時:気力が中程度回復する。 - (2-1)受け流しの極意 癒 習得必要技量:1
受け流しの極意が成功すると、体力が少し回復する - (2-2)受け流しの極意 剣 習得必要技量:1
蒙古兵の剣による防御不可の攻撃を受け流す。
※赤い光が「青い光」に変化し、受け流し可能になる。 - (3)矢そらし 習得必要技量:1
防御中、向かってくる矢を弾く - (4-1)受け流しの極意 気合 習得必要技量:1
受け流しか受け流しの極意で、気力がさらに中程度回復する。 - (4-2)受け流しの極意 槍 習得必要技量:1
槍による防御不可の攻撃を受け流す
※赤い光が「青い光」に変化し、受け流し可能になる。 - (5)受け流しの達人 習得必要技量:2
受け流しの極意の後に斬り返すと、20%の確率で近くの敵が「腰抜け状態」になる。
※赤い光が「青い光」に変化し、受け流し可能になる。
2. 武士の技「攻め」
- (1)回転 習得必要技量:1
転がって攻撃を回避する。※(〇)(〇)で回避。体に着いた火も消せる
- (2-1)逆襲 習得必要技量:1
敵の攻撃を避けて、一太刀を浴びせる。※(〇)で回避後、(■)で攻撃。
- (2-2)猪突 習得必要技量:1
敵に向かって走り、素早く斬りつける。※(L3)で疾走。(■)で攻撃。 - (3)捨て身 習得必要技量:1
体当りして敵を弾き飛ばす ※(L3)で疾走。(〇)で攻撃。 - (4-1)溜め斬り 習得必要技量:1
力を溜めてから太刀を振り、高威力の「よろめきダメージ」を与える。
※(■)長押しで溜め、(■)を離して放つ。 - (4-2)体浴びせ 習得必要技量:1
場上から飛び上がって体当りして、「よろめきダメージ」を与える。※馬上で(△) - (5)後の先の極意 習得必要技量:2
攻撃を受ける寸前で回避して、協力な反撃を見舞う。
※攻撃を受ける前に(〇)で回避して、(■)か(△)で斬り返し
3. 伝承の奥義
伝承として語り継がれる技。
習得には、対応する各伝承クエストのクリアが必要です。
「焔の剣」
油を使って刃に火を纏わせ、斬りつけた敵に火を付ける。
近くの敵を腰抜け状態にさせることがある。
R2+十字キー(→)で装備。R1で刃に火を纏う。
※伝承「消えぬ炎」で入手「破裂矢」
火薬を仕込んだ剛矢。
近くの敵を「腰抜け状態」にさせることがある。
L2+十字キー(→)で弓装備。
L2+(△)で破裂矢装備。L2+R2で射る。
※伝承「内経の呪い」で入手 ※伝承の情報入手先はこちら。「紫電一閃」(気力消費1)
防御不可の一太刀。よろめき状態の敵には追加ダメージを与える。
近くの敵を腰抜け状態にさせることがある。(△)+(〇)で発動。
※伝承「迅きこと雷の如し」で入手 ※伝承の情報入手先はこちら。「憤怒の舞」(気力消費3)
高威力で防御不可の攻撃を、三連続で放つ。
近くの敵を腰抜け状態にさせることがある。(L1)+(R1)で発動。
(L)スティックで標的を選ぶ。
※伝承「復讐の化身」で入手 ※伝承の情報入手先はこちら。
4. 探索(誘い風効果を強化)
各習得必要技量:1
体力の風
秘湯へと案内する風が吹く。湯に浸かると体力の最大値が上昇する
※詳しい場所は「秘湯・温泉一覧」へ
気力の風
稽古台へと案内する風が吹く。
すべての竹を一太刀で斬ると気力の最大値が上昇する。
※詳しい場所は「稽古台一覧」へ
護符の風
護符が手に入る「神社」へと案内する風が吹く。
神社では「護符」のほほか「シイ材」が入手できる。
※詳しい場所は「神社の場所一覧」へ
稲荷の風
狐の巣へと案内する風が吹く。
その近くには神の使いである「狐」が棲んでいる。狐を追って辿り着く「稲荷の祠」では、
護符と護符の空き枠が手に入る。装具の風
兵の装具へと案内する風が吹く(対応する装具が必要です)
- 技:武士の技一覧 <<今ココ
- 技:技の型一覧
- 技:技の冥人の暗具・兵術一覧
- 兵具:武器強化と防具一覧
- 兵具:飛道具一覧
(c)Sony Interactive Entertainment LLC.
「ゴーストオブツシマ」でみんなが興味があった記事
今日の人気記事
PS4PROの高速化に最適SSDはこちら、コスパならPR:【Crucial CT1000MX500 1000GB】【SanDisk SSD UltraII 960GB】最速なら【SanDisk SSD Ultra 3D】がオススメ!詳しくはこちら(紹介記事へ)