記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

ゴーストオブツシマ攻略(Ghost of Tsushima)技の「型」一覧紹介です。蒙古の隊長の動きを見極め、倒し新しい型を会得しよう。
ゴーストオブツシマ攻略
ページを再読み込み・更新すると最新情報になります。まだ書きかけです。
技「型」一覧!

ストーリー進行にて「技量ポイント」を1つ以上習得することで「技」画面が解放されます。
メニュー「技」>「型」を選びます。
技「型」
蒙古の隊長の動きを、見つからない状態で見極め、実際に隊長を倒すことで、新しい型を会得できる。
会得する順番は「石」から始まり「水」「風」「月」の順番で会得していきます。
各型を「技量ポイント」を使って会得済の「型の技」を習得できる。
技量ポイントは、噂を広めて有名になることで獲得。噂は、サブクエスト(浮世草)クリア、伝承、ストーリー進行、蒙古兵を倒す。収集品集め「かがり火台」などで広めることができます。
※各技量ポイント消費1で、「型」の技を1つ習得できます。
以下の順番で紹介します。(参考にしてください)
(c)Sony Interactive Entertainment LLC.
ページを再読み込み・更新すると最新情報になります。まだ書きかけです。
技「型」一覧!

ストーリー進行にて「技量ポイント」を1つ以上習得することで「技」画面が解放されます。
メニュー「技」>「型」を選びます。
技「型」
蒙古の隊長の動きを、見つからない状態で見極め、実際に隊長を倒すことで、新しい型を会得できる。
会得する順番は「石」から始まり「水」「風」「月」の順番で会得していきます。
各型を「技量ポイント」を使って会得済の「型の技」を習得できる。
技量ポイントは、噂を広めて有名になることで獲得。噂は、サブクエスト(浮世草)クリア、伝承、ストーリー進行、蒙古兵を倒す。収集品集め「かがり火台」などで広めることができます。
※各技量ポイント消費1で、「型」の技を1つ習得できます。
以下の順番で紹介します。(参考にしてください)
- 1. 技「石の型」(初期習得済)
- 2. 技「水の型」
- 3. 技「風の型」
- 4. 技「月の型」
1. 技「石の型」剣兵に特攻(初期習得済)
剣兵(剣持ちの敵)に特攻。
(△)強打の「よろめきダメージ」が増加する。
コマンド入力(R2長押しで、型を切り替え)
・破剣:(△)(△)(△)
・突き:(△)長押し
以下、習得できるもの
- 突きの弐連 二連続の突きを放つ。
発動:(△)長押し後に(△) - 巌の威力
「石の型」を用中、剣兵に対する破剣、突きの「よろめきダメージ」増加。 - 突きの参連 三連続の突きを放つ。
発動:(△)長押し後に(△)(△) - 岩雪崩 「石の型」の強打を素早く見舞う。
2. 技「水の型」
解放条件:隊長を見極めるか、倒すかを行い、型ポイントを3回貯める。
※隊長を見つけたら見極めて+1、倒して+1で計2回分カウント可能です。
盾兵(盾持ちの敵)に特攻。
(△)強打の「よろめきダメージ」が増加する。
コマンド入力(R2長押しで、型を切り替え)
・破盾:(△)(△)(△)。
・連撃:(△)長押し後、(△)(△)
以下、習得できるもの
※隊長を見つけたら見極めて+1、倒して+1で計2回分カウント可能です。
盾兵(盾持ちの敵)に特攻。
(△)強打の「よろめきダメージ」が増加する。
コマンド入力(R2長押しで、型を切り替え)
・破盾:(△)(△)(△)。
・連撃:(△)長押し後、(△)(△)
以下、習得できるもの
- 流麗の肆連 四連続の連撃を見舞う
発動:(△)長押し後に(△)(△)(△) - 潮の威力 盾兵に対する「破盾」「連撃」よろめきダメージ増加。
- 流麗の伍連 伍連続の連撃を放つ
発動:(△)長押し後に(△)(△)(△)(△) - 怒水 連撃を続けて浴びせ威力増大
3. 技「風の型」
解放条件:隊長を見極めるか、倒すかを行い、型ポイントを8回貯める。
※隊長に見つからないように見極めて+1、倒して+1で計2回分カウント可能です。
槍兵(槍持ちの敵)に特攻。槍はガード不可攻撃が多いので早めに会得したい。
(△)強打の「よろめきダメージ」が増加する。
コマンド入力(R2長押しで、型を切り替え)
・破槍:(△)(△)(△)
・足蹴り:(△)長押し (溜め攻撃の代わりです)
以下、習得できるもの
- 足蹴り 蹴り飛ばした敵への「よろめきダメージ」増加
- 風巻の威力 槍兵に対する「破槍」「足蹴り」の「よろめきダメージ」増加
- 槍の守り「破槍」「足蹴り」で、敵の槍攻撃を自動で受け流す。
- 足蹴り 改 足蹴りで吹き飛ばした敵が「転倒」する。
4. 技「月の型」
解放条件:隊長を見極めるか、倒すかを行い、型ポイントを12回貯める。
※隊長に見つからないように見極めて+1、倒して+1で計2回分カウント可能です。
鋼兵(ごっつい体型・こん棒持ちなど)に特攻。
(△)強打の「よろめきダメージ」が増加する。
コマンド入力(R2長押しで、型を切り替え)
・破鋼:(△)(△)(△)
・回転斬り:(△)長押し (溜め攻撃)
以下、習得できるもの
- 回転斬り 弐連 2連続攻撃。長押し(▲)、(▲)
- 月光の威力 剛兵に対する「破剛」「回転斬り」の「よろめきダメージ」増加
- とどめ 高威力の「よろめきダメージ」が3発目の強打に付与。
- 回転斬り 参連 3連続攻撃。長押し(▲)、(▲)(▲)
- 技:武士の技一覧
- 技:技の型一覧 <<今ココ
- 技:技の冥人の暗具・兵術一覧
- 兵具:武器強化と防具一覧
- 兵具:飛道具一覧
(c)Sony Interactive Entertainment LLC.
「ゴーストオブツシマ」でみんなが興味があった記事
今日の人気記事
PS4PROの高速化に最適SSDはこちら、コスパならPR:【Crucial CT1000MX500 1000GB】【SanDisk SSD UltraII 960GB】最速なら【SanDisk SSD Ultra 3D】がオススメ!詳しくはこちら(紹介記事へ)