tusima-waza-ungu
ゴーストオブツシマ攻略(Ghost of Tsushima)技「冥人の暗具」「兵術」一覧!紹介です。噂を広めて入手できる強力な兵具、仁之道を通して会得できる兵術などあり。強化してたくさん倒そう。




ゴーストオブツシマ攻略
ページを再読み込み・更新すると最新情報になります。まだ書きかけです。

技「冥人」一覧!

tusima-waza-ungu2

ストーリー進行にて「冥人」が解放されます。
メニュー「技」>「冥人」を選びます。

技「冥人」
  • 冥人の暗具:噂を広めていくことでランクが上がり、強力な兵具を1つ選んで会得。噂はサブクエスト(浮世草)クリア、伝承、ストーリー進行、蒙古兵を倒す。収集品集め「かがり火台」などで広めることができる。

  • 兵術:基本はストーリー進行で解放されていく。噂を広めることで得られる技量ポイントを使い、兵術を強化できる。体力が尽きた時の回復、複数連続一騎打ちなど色々。

以下の順番で紹介します。(参考にしてください)
  • 1. 技の冥人「冥人の暗具」
  • 2. 技の冥人「兵術」
分かり次第追記していきます。

1. 技の冥人「冥人の暗具」

ghostof-waza-angu0

一定の噂を広めることで強力な暗具(兵具)を1つ選んで会得できる。

ベースとなる兵具は自由に選べる。※はじめの「くない」のみ強制選択です。
ツリー状に繋がる技を上から順番に技量ポイントを使い解放・強化できます。

ghostof-waza-angu6

ボタン操作で、「会得した暗具」を切り替えて使うことができます。
  • 投げ物系は、ghostof-waza-keyr_l『R2+十字キー(←)左』で 切り替え選択。
    +『(〇)てつはう・(■)鈴・(▲)爆竹・』ボタンで持ち替え。
    L2を押したまま、R2ボタンで投げる。

  • くないは、ghostof-waza-keyr_l『R2)+十字(←)左』で装備。Lスティック+R1で投げる。
  • とりもち玉は、ghostof-waza-keyr_u『R2)+十字(↑)上』で装備。Lスティック+R1で投げる。
  • 煙玉は、ghostof-waza-keyr_d『R2)+十字(↓)下』で装備。R1で投げる。

暗具の所持数を増やしたい場合

  • 「罠師」に素材を渡して強化できる。※獣の皮 (クマなどを倒すことでも獲得)


暗具名効果
コマンド
ghostof-waza-angu1くない
ghostof-waza-keyr_l(装備)
近くの敵に素早く投げて、「よろめき状態」にさせる。

敵:盾持ち、鎧兵に有効。

装備(R2)+十字(←)左。
投げる:Lスティック+R1
くない(隠刃)
必要技量:1
くないの投擲数が一つ増える-
くない(鋭刃)
必要技量:2
くないの威力が倍になる-
ghostof-waza-angu3てつはう
ghostof-waza-key1(投げ物)
ghostof-waza-keyl_lo
火器を投げてダメージを与え、爆風に巻き込まれた敵を「よろめき状態」にさせる。

※近くに行かないとなかなか当たらず、近くで爆発すれば自分にもダメージを受ける
投げ物(L2)+十字(←)左
装備:L2+(〇)

投げる:L2+R2
てつはう(大爆風)
必要技量:1
てつはうの爆風に巻き込まれた敵を「転倒」させる-
てつはう(針地獄)
必要技量:2
てつはうに針を仕込み、「ダメージ」と「爆発範囲」を増加させる-
ghostof-waza-angu2煙玉
ghostof-waza-keyr_d(装備)
足元に濃い煙を発生させ、敵の視界を遮る。装備(R2)+十字(↓)下。
投げる:R1
煙玉(目潰しの塵)
必要技量:1
一定時間、煙を浴びた敵を「目くらまし状態」にさせる。煙が消えるまでの時間も長くなる。-
煙玉(癒やしの香)
必要技量:2
体力が回復する煙を出す-
ghostof-waza-angu4とりもち玉
ghostof-waza-keyr_u(装備)
粘着質のてつはうを投げつける。装備(R2)+十字(↑)上。
投げる:Lスティック+R1
とりもち玉(守り投げ)
必要技量:1
近くで爆発が起きてもダメージを受けない-
とりもち玉の達人
必要技量:2
玉に当たった敵に致命傷与える。
爆風が広範囲に強化、敵は大ダメージを受ける。
-
ghostof-waza-angu5
ghostof-waza-key1(投げ物)
ghostof-waza-keyl_lsi
小さな鈴を投げて敵を釣り出す。
(投げた位置に近い敵を誘導できる)

※ステルス行為が好きではない場合は、後回しにして構いません。
投げ物(L2)+十字(←)左
装備:L2+(■)

投げる:L2+R2
鈴(爆竹)
必要技量:1
ghostof-waza-key1(投げ物)
ghostof-waza-keyl_lde
複数の敵を一か所におびき寄せる投げ物(L2)+十字(←)左
装備:L2+(▲)

投げる:L2+R2



2. 技の冥人「兵術」

ストーリー進行で会得できる兵術です。
回復、一騎打ち、弓術、闇討、障子ごしの闇打、冥人の型を覚えていきます。

2-1. 回復

解放条件:初期能力。

十字キー(↓下)で使用:

気力を消費して、体力を「中程度」回復する。
  • 技量2で強化「鉄の意志」
    気力3消費で、体力が尽きて倒れた後でも、生き返ることができる。

2-2. 一騎打ち

解放条件:ストーリー進行で会得。

敵に一対一で一騎打ちを申し込む。一騎打ちに成功すると、気力を3回復する。
(▲)長押し後、敵の攻撃に合わせて(▲)を離す。

※補助機能で『ボタン長押しを「有」』にした場合は、長押しは不要です。敵の攻撃に合わせて(▲)押すだけでOK!

  • 技量2で強化 「一騎打ち 二連」
    一騎打ち成功で、続けてもう1人に一騎打ちが行える。
    敵の攻撃に合わせ、(▲)か(■)で発動。成功で、気力回復量増加。
    敵がサクサク倒せるのでおすすめ。

  • 技量3で強化 「一騎打ち 参連」
    一騎打ち成功で、計3人に一騎打ちが行える。成功で、さらに気力回復量増加。
※稀に画面外の敵と一騎打ちした場合、一騎打ちの敵が来ずしばらく動けなくなってしまう場合があります。かなり待ってれば動き出します。(その場合、一騎出来ず素通りしてくることが多い)

2-3. 弓術

解放条件:ストーリー「石川之譚」過程で会得。

矢を射ることができる。(矢を消費)
L2長押しで狙い、R2で射る。
  • 技量1で強化 「集中」:
    狙いを定めている時に(R3)スティック押し込みで、流れる時間が遅くなり狙いやすくなる。
    より当たりやすくなるのでおすすめ。

  • 技量1で強化 「精神統一」:集中の回復時間が15%減少。
  • 技量2で強化 「精神統一 改」:集中の回復時間が30%減少。

2-4. 闇討

解放条件:ストーリー「武士の本懐」過程で会得。

警戒していない敵を静かに倒す。敵の近く、または頭上で(■)ボタンで発動。
隊長クラスの場合は「強襲」となり、大ダメージを与えられる。

※倒す時間を短縮したい、静かに倒したい場合は、鍛冶屋で短刀を強化しよう。

  • 技量1で強化「足抜き」:徒歩移動が多い人におすすめ。
    高所から落ちた時、着地前にタイミングよく(○)ボタンでダメージを無効化する。
    一部の場所や、高すぎる場合はゲームオーバー。

  • 技量1で強化 「連殺」:闇討ちで、近くにいる敵を2体連続で倒せる。
  • 技量2で強化 「連殺 改」:闇討ちで、近くにいる敵を3体連続で倒せる。

2-5. 耳澄まし

解放条件:ストーリー「武士の本懐」過程で会得。

耳を澄まして、近くの敵を壁ごしでも探知できる。
コントローラーのタッチパッドを押して発動。

  • 技量1で強化 「地獄耳」:遠くの敵も探知できる。
  • 技量1で強化 「早足」:耳澄まし中の移動速度が速くなる。
  • 技量2で強化 「危険予知」:闇討ち標的近くに仲間がいる時、標的に波状の光が発生する

2-6. 障子ごしの闇打

障子先の敵を闇討ちできる。
ストーリー進行で取得できます。

2-7. 冥人の型

ストーリー「鑓川の冥人」進行で習得。
隊長斬首(闇討ち)もしくは、「冥人の連殺」ノーダメージで連続7人倒すことで、
L3+R3スティック押込みで、発動できる。

画面がモノクロになり、攻撃時に画面が赤くなる。
最大3人を一太刀で倒すことができる。もしくは、一定時間経過で解除されます。




(c)Sony Interactive Entertainment LLC.


今日の人気記事
    この記事の関連タグ: