tusima-buki-2
ゴーストオブツシマ攻略(Ghost of Tsushima)兵装具「武器」と「防具」一覧。効果と強化、入手方法の紹介です。一部、強化することもできる。鎧・装束・袴 他




ゴーストオブツシマ攻略
ページを再読み込み・更新すると最新情報になります。まだ書きかけです。

兵具「武器」と「防具」一覧 効果と入手方法 紹介!

tusima-bougu2

武器は、
ストーリー進行(序章)で入手。
防具は、購入や会話やストーリー進行、サイドクエストなどで入手可能です。

メニューの「兵具」の「防具」から装備の変更ができます。
「頭防具」「面類」「鎧」あり。兵の装具30個集めることで、トロフィー「怪盗」入手。

以下の順番で紹介します。(参考にしてください)
  • 1. 兵具(刀)
  • 2. 武具(鎧・装束)
  • 3. 武具(頭・兜)
  • 4. 武具(面頬)
  • 5. 装具(刀)
  • 6. 装具(弓)追加
※見つけ次第追記します。

▼ タップで開閉:1. 兵具(刀)

tusima-buki-1

兵具(刀)は「境井家の太刀」「境井家の短刀」のみ。

序盤なら黄金寺「刀鍛冶」での強化(強化素材が必要)が可能です。
持っている「護符」を付けることで能力を高めることができる。

※各村などにいる「刀鍛冶」で強化できます。

境井家の太刀
強化毎に、威力が強化される。
  • 境井家の太刀 壱 (初期武器)
  • 境井家の太刀 弐 強化素材:物資150、鉄10
  • 境井家の太刀 参 強化素材:物資300、鉄25、玉鋼5
  • 境井家の太刀 肆 強化素材:物資450、鉄40、玉鋼10、金1
  • 境井家の太刀 伍 強化素材:物資600、鉄65、玉鋼20、金2
  • 境井家の太刀 陸 強化素材:物資750、鉄80、玉鋼40、金4
  • 境井家の太刀 漆 強化素材:物資1000、鉄100、玉鋼80、金6

境井家の短刀
強化毎に、闇討ち時の速さ・隠密能力が強化される。

  • 境井家の短刀 壱 (初期武器)
  • 境井家の短刀 弐 強化素材:物資150、鉄30
  • 境井家の短刀 参 強化素材:物資300、鉄70、玉鋼2


▼ タップで開閉:2. 武具(鎧・装束)

tusima-bougu1

兵具(防具)
メニューの「兵具」の「防具」から装備の変更ができます。
  • 鎧は、「甲冑師」の店で強化することで能力を高めることもできる。
  • 万屋で染色することもできる(素材「花」が必要)
  • 白染めは「白染屋」で行うことができる。(素材「花」が必要)

防具名 入手先
効果
壊れた鎧ストーリー進行(序章)
※強化できない。
なし
対馬の英雄の鎧デジタルデラックス版で入手
※強化できない。
・体力が大きく増加
・敵によるダメージを中程度軽減
旅人の装束万屋との会話で入手。

※「鶏和の魚村」東の「流民の野営」などにいる
・何かの物品の案内の風が吹く
・地図上の未開の地の霧が10%晴れやすくなる。
・物品が30m以内にあるとコントローラーが振動する。

強化情報
  • 弐(強化:物資250、麻10)
    ・20%晴れやすく~
  • 参(強化:物資500、麻20、皮革10)
    ・30%晴れやすく~
  • 肆(強化:物資750、麻30、皮革20、絹6)
    ・物品が60m以内に~
武家の鎧
ストーリー「政子之譚」過程で入手。・敵によるダメージを中程度減少
・体力値が中程増加する
・攻撃を受けると気力が15%回復

強化情報
  • 弐(強化:物資250、麻10)
    ・敵によるダメージを大程度減少
  • 参(強化:物資500、麻20、皮革10)
    ・体力値がとても大きく増加する
  • 肆(強化:物資750、麻30、皮革20、絹6)
    ・攻撃を受けると気力が30%回復
牢人の袴
ストーリー「牢人は豆酘にいる」クリアで入手。

・敵に探知されるまでの時間が「10%」延長。
・近接攻撃の威力「15%」上昇。

・かがんだ状態で茂みから出て、敵に発見されるまでの時間を延長する。

強化情報
  • 弐(強化:物資250、麻10)
    ・探知されるまでの時間が「20%」延長。
  • 参(強化:物資500、麻20、皮革10)
    ・近接攻撃の威力「30%」上昇。
  • 肆(強化:物資750、麻30、皮革20、絹6)
    ・かがんだ状態で茂みから出て、敵に発見されるまでの時間を「とても長く」延長。
忠頼の装束
伝承「忠頼の伝説」で入手
・弓を引く速さと矢を番える速さ「15%」上昇。
・集中の制限時間が「1秒」追加。
・頭を射抜くと集中の制限時間が「25%」回復。

強化情報
  • 弐(強化:物資250、麻10)
    ・弓を引く速さと矢を番える速さ「50%」上昇。
  • 参(強化:物資500、麻20、皮革10)
    ・集中の制限時間が「2秒」追加。
  • 肆(強化:物資750、麻30、皮革20、絹6)
    ・頭を射抜くと集中の制限時間が「50%」回復。
吾作の鎧
伝承「吾作の伝説」で入手・体力が中程度増加
・よろめきダメージ中程度上昇
・よろめき状態の敵を倒すと体力10%回復

強化情報
  • 弐(強化:物資250、麻10)
    ・体力が「とても大きく」増加。
  • 参(強化:物資500、麻20、皮革10)
    ・よろめきダメージ「大きく」上昇
  • 肆(強化:物資750、麻30、皮革20、絹6)
    ・よろめき状態の敵を倒すと体力「20%」回復。
境井家の鎧ストーリー「在りし日の亡霊」で入手。
・近接攻撃の威力が中程度上昇
・体力値が中程度上昇
・一騎打ちで仕留められる数が1人増える。近くの敵は「10%の確率」で腰抜け状態になる。

強化情報
  • 弐(強化:物資250、麻10)
    ・近接攻撃の威力が「大きく」上昇
  • 参(強化:物資500、麻20、皮革10)
    ・体力値が「とても大きく」上昇
  • 肆(強化:物資750、麻30、皮革20、絹6)
    ・一騎打ちで仕留められる数が「2人」増える。近くの敵は「25%の確率」で腰抜け状態になる。

    この鎧で計5人討ち取ることでトロフィー「八面六臂(はちめんろっぴ)」が入手できる。

剣聖の装束伝承「小次郎の六本刀」で入手・気力の回復量が15%上昇する
・暗具によるダメージが15%上昇する
・暗具でダメージを受けた敵は、攻撃力と防御力が25%低下する

強化情報
  • 弐(強化:物資250、麻10)
    ・気力の回復量が「30%」上昇
  • 参(強化:物資500、麻20、皮革10)
    ・暗具によるダメージが「30%」上昇
  • 肆(強化:物資750、麻30、皮革20、絹6)
    ・暗具でダメージを受けた敵は、攻撃力と防御力が「50%」低下
冥人の鎧ストーリー「闇からの使者」
進行中に入手。
・敵に探知されるまで25%長くなる。
・冥人の型に入るまでの人数が1減る。
・敵を倒すと15%確率で近くの敵を腰抜け状態にできる。

強化情報
  • 弐(強化:物資250、麻10)
    ・敵に探知されるまで「40%」長くなる。
  • 参(強化:物資500、麻20、皮革10)
    ・冥人の型に入るまでの人数が2減る。
  • 肆(強化:物資750、麻30、皮革20、絹6)
    ・敵を倒すと「30%確率」で近くの敵を腰抜け状態にできる。
蒙古の鎧浮世草「ハーンの鎧」で入手・体力値が大きく増加
・敵によるあらゆるダメージが大きく減少
・戦闘前、蒙古兵に察知されるまでの時間がかなり長くなる

強化できませぬ
褌(ふんどし)収集品・探索「秘湯・温泉」一覧 すべて見つけ入浴すると入手。・移動中に音を立てなくなる。
強化できませぬ



▼ タップで開閉:3. 武具(頭・兜)


外見が変わります。強化できない。※見つけ次第追記します。
一部、黄色い鳥誘導あり。その先で俳句を詠むことで装備が入手できる。

防具名 入手先
対馬の英雄の兜デジタルデラックス版の購入特典
ぼろぼろの菅笠
ストーリー「牢人は豆酘にいる」クリアで入手。
竹林の鉢巻き厳原の南「河童の棲み処」西の海岸、船に棒が刺さっているので拾う。MAP画像はこちら
旅人の深編笠厳原の神社「風峰神社」南の道、棒の上に笠があるので拾う。MAP画像はこちら
日の出の鉢巻き
黄昏の鉢巻き
荒武者の鉢巻き
厳原の万屋で販売:各花5
継ぎ接ぎの陣笠厳原の万屋で販売:各花20
白い鉢巻きストーリー進行(序章)
百姓の編笠
虎の鉢巻き
毒蛇の鉢巻き
深海の鉢巻き
豊玉の万屋で販売:各花20で販売。
豊玉の三度笠豊玉「大綱」吉中湾近くの崖の上、棒に刺さっている。MAP画像はこちら
平和の鉢巻き厳原の和歌1、小茂田近くの「木こりの林」南、和歌を詠む。「日吉の歌」MAP画像はこちら
衝突の鉢巻き厳原の和歌2、小松「黒砂の入り江」東側、和歌を詠む。「小松の歌」
死の鉢巻き厳原の和歌3、豆酘「久根浜湖」西、和歌を詠む
「豆酘の歌」
流民の鉢巻き厳原の和歌4「厳原湖」中央の島、和歌を詠む
「有明の歌」
襲来の鉢巻き厳原の和歌5、久田の平原「久田川の橋」東、和歌で詠む。「浅藻の歌」
恐れの鉢巻き
厳原の和歌6、小松「梅之宮神社」西側「誉れの石碑」近くで和歌を詠む。「樫根の歌」MAP画像はこちら
敗北の鉢巻き
厳原の和歌7、小茂田「若子の滝」和歌を詠む
「小茂田の歌」
静穏の鉢巻き
厳原の和歌8「日吉の湯」北側の岩場、村人と話した後、近くで和歌を詠む。「日吉の歌」
MAP画像はこちら
青空の鉢巻きストーリー「石川之譚」で行ける
「石川の道場」屋敷の隣、崖側に棒が刺さっているので拾う。画像はこちら
覚悟の鉢巻き
厳原「小茂田」、「旅人の辻」の西側の山「白染屋」で花20で販売。
樫根の稽古台近く
薬師の鉢巻き豊玉の「赤島」赤島の村
罠師近くの古寺外側の帯に鉤縄で登ることで、古寺2fで入手できる。
射手の鳥追笠豊玉の浮世草「在りし日の眼差し」クリア報酬
勇士の鉢巻き豊玉の浮世草「霧に潜む亡霊」クリア報酬
吾作の鉢巻き豊玉の伝承「吾作の伝説」で入手
再生の鉢巻き豊玉の和歌1、久原「久原の森」から東にある池で和歌を詠む。「久原の歌」参考MAPはこちら
蒙古の兜浮世草「ハーンの鎧」で入手
天蓋
上県の城岳「城岳寺」から南東湖沿い。棒に刺さってる。参考MAPはこちら





▼ タップで開閉:4. 武具(面頬)

外見が変わります。※見つけ次第追記します。
防具名 入手先
対馬の英雄の面頬デジタルデラックス版で入手
※強化できない。
・武士の威圧
・報復の化身
「黄金寺」の大木下の百姓と話す。
近くの賜物の社から入手。
・戦神の面頬
伝承「消えぬ炎」クリアで入手。
・野盗の口当て賜物の社から入手。(「黄金寺」の大木下など)
ストーリー「鍛冶場に火を」クリア報酬
・上県の初雪賜物の社から入手。(「黄金寺」の大木下など)
(ストーリー「影の武者」クリア後)
・悪夢「黄金寺」の大木下、賜物の社から入手。
・怒れる防人賜物の社から入手。
ストーリー「誉と灰」クリア後)
・茨の道上県、志村城に近い「深緑の湖」南にある民家内に落ちてる。
・猩々の半面収集品・探索「稽古台」一覧 すべてクリアで入手
・茄子婆の怒り
・英霊の面頬
賜物の社から入手。
ストーリー「結集」クリア後)
・鬼神の血賜物の社から入手。
ストーリー「この碧き空よ永遠に」クリア後)



▼ タップで開閉:5. 装具(刀)

外見が変わります。性能は変わりません。 ※見つけ次第追記します。

刀装具名 入手先
・嵐之一族初期スキン
・対馬の英雄デジタルデラックスの購入特典
・武人之影
・虎の咆哮
・雪夜叉之瞳
・武士之涙
・海龍之翼
※「鶏和の魚村」東の「流民の野営」などにいる
万屋で販売:花15
・天之猛鳥
伝承「迅きこと雷の如し」クリアで入手。
・怪之無念伝承「復讐の化身」クリアで入手。
・女神之慈悲
伝承「消えぬ炎」クリアで入手。




▼ タップで開閉:6. 装具(弓)

外見が変わります。性能は変わりません。 ※見つけ次第追記します。

弓装具名 入手先
・長弓用「青鷹火」
・長弓用「野槌」
「長弓」入手後、万屋で、花5で販売








(c)Sony Interactive Entertainment LLC.


今日の人気記事
    この記事の関連タグ: