
キングストンテクノロジー(Kingston)社より12月16日、ゲーム向けに最適化された「HyperX Cloud Silver」ゲーミングヘッドセットが発売された。有線アナログ接続タイプで、HyperX Cloud IIをベースに、現行ゲーム機用に使いやすく仕様変更されたモデル。
HyperX Cloudシリーズ
ゲーム機最適化モデル「HyperX Cloud Silver」が登場!
日本国内発売日:2016年12月16日 価格は 9980円(税込)となっています。
今回、HyperX Cloud IIをベースに、ゲーム機向けに最適化、仕様変更して登場!


ベースとなっているHyperX Cloud IIは、USB接続型ヘッドセット(PC向け)
元となっている製品はPS4にも対応するが、PC向けのヘッドセット仕様が強くでていた製品でした。
以前レビューした記事参照「【PS4/PC】HyperX CloudⅡ(HyperX Cloud2)を実際に試してみた。Hi-Fi 7.1chサラウンドゲーミングヘッドセット【レビュー】」(当ブログ記事)
どこが違う?
発売されるカラーは、ブラック/シルバー(型番: HX-HSCL-SR/NA)のみ 。(2年保証付)
公式対応機種:PCのほか、PS4、WiiU、XBOXone、MACおよび、mobileなどマルチプラットフォームに対応。仕様
国内販売価格は、9980円(発売日時点)
日本国内販売は、Amazon.co.jpの限定販売となっています。
キングストン Kingston ゲーミングヘッドセット HyperX Cloud Silver HX-HSCL-SR/NA ブラック/シルバー オーディオコントロールボックス付属 2年保証
別シリーズの軽量ゲーミングヘッドセットも発売中です。実際にレビューしています「キングストン新型モデル「HyperX Cloud Stinger」275gと軽い!ボディに欲しい機能がまとまった長時間プレイも可能なゲーミングヘッドセット」参照。軽量タイプは6000円以下とお手ごろ価格ですが、低価格とは思わせない性能をもっています。
キングストン Kingston ゲーミング ヘッドセット PS4対応 HyperX Cloud Stinger HX-HSCS-BK/AS ブラック 軽量 2年保証付き
公式サイト HyperX Cloud ヘッドセットシリーズ
http://www.kingston.com/jp/hyperx/cloud
※聞こえ方には個人差があります。あらかじめご了承ください。
ゲーム機最適化モデル「HyperX Cloud Silver」が登場!
日本国内発売日:2016年12月16日 価格は 9980円(税込)となっています。
今回、HyperX Cloud IIをベースに、ゲーム機向けに最適化、仕様変更して登場!


ベースとなっているHyperX Cloud IIは、USB接続型ヘッドセット(PC向け)
元となっている製品はPS4にも対応するが、PC向けのヘッドセット仕様が強くでていた製品でした。
以前レビューした記事参照「【PS4/PC】HyperX CloudⅡ(HyperX Cloud2)を実際に試してみた。Hi-Fi 7.1chサラウンドゲーミングヘッドセット【レビュー】」(当ブログ記事)
どこが違う?
- 接続端子が4極3.5mmミニピンx1に変更されています。
HyperX Cloud IIに付属していた、PC用USB7.1ch(フルオーディオコントロールボックス)は付属していません。 - 付属品を必要なものだけにして、価格がグーンと下がった。
メッシュトラベルポーチ、PC接続用延長ケーブル(3極3.5mmミニピン×2)が付属します。 - インラインオーディオコントローラーが実装
ボリューム調整(ダイヤル式)とマイクミュート(スイッチ式)が、追加ケーブルをつながなくても使える。
インラインオーディオコントローラーは、「HyperX CloudX Revolver Gears of War」の製品に採用されているとても使い勝手がよいオーディオコントローラーです。シンプルが一番!レビューあり『「ゲーミングヘッドセット「HyperX CloudX Revolver Gears of War」』
キングストン Kingston ゲーミング ヘッドセット HyperX CloudX Revolver Gears of War HX-HSCRXGW-RD ブッラク/レッド 2年保証
引き継いでいるHyperX Cloud シリーズの特徴
- 低反発素材を用いたイヤーパッドやレザーレット素材のヘッドバンドを使用していて、長時間プレイでも疲れにくい。
- 密閉型のイヤーカップにより、FPSなどに重要になる、些細な音を聞き逃さない。
- ゲーム向けに最適化されたサウンドです。
53mmの大口径ドライバーによりHiFi再生にも対応しています。 - 取り外し可能な、ノイズキャンセリングマイク搭載
柔軟性のある可動式マイクで、好きな角度に調整できる。 - アルミニウムフレームが採用され、耐久性がとても高く、簡単には壊れません。
発売されるカラーは、ブラック/シルバー(型番: HX-HSCL-SR/NA)のみ 。(2年保証付)
公式対応機種:PCのほか、PS4、WiiU、XBOXone、MACおよび、mobileなどマルチプラットフォームに対応。
仕様
- 製品名 HyperX Cloud Silver
- 型番 HyperX Cloud Silver HX-HSCL-SR/NA
マイク
- マイク方式:エレクトレットコンデンサーマイク
- 極性パターン:単一指向性、ノイズキャンセリング
- 周波数:50Hz~18,000 Hz
- 感度:-39dBV (0dB=1V/Pa,1kHz)
ヘッドホン
- ドライバー:ネオジム磁石、ダイナミック53mm径
- タイプ:サーカムオーラル、密閉型
- 周波数応答:15Hz-25,000Hz 、インピーダンス:60 Ω
- 音圧レベル:98dBSPL/mW(1kHz時) 、T.H.D.:2%以下
- 入力電力:定格150mW, 最大300mW
ケーブル長
- ヘッドセット(1.3m)、延長Y字ケーブル(2m)
接続方式
- ヘッドセット 3.5mmプラグ(4極)
延長ケーブル 3.5mmステレオおよびマイクプラグ(PC用延長ケーブル)
- 重量 309g(本体のみ)
- 保証 2年保証
国内販売価格は、9980円(発売日時点)
日本国内販売は、Amazon.co.jpの限定販売となっています。

別シリーズの軽量ゲーミングヘッドセットも発売中です。実際にレビューしています「キングストン新型モデル「HyperX Cloud Stinger」275gと軽い!ボディに欲しい機能がまとまった長時間プレイも可能なゲーミングヘッドセット」参照。軽量タイプは6000円以下とお手ごろ価格ですが、低価格とは思わせない性能をもっています。

公式サイト HyperX Cloud ヘッドセットシリーズ
http://www.kingston.com/jp/hyperx/cloud
※聞こえ方には個人差があります。あらかじめご了承ください。
「ゲーミングヘッドセット」でみんなが興味があった記事
今日の人気記事
PS4PROの高速化に最適SSDはこちら、コスパなら【Crucial CT1000MX500 1000GB】【SanDisk SSD UltraII 960GB】最速なら【SanDisk SSD Ultra 3D】がオススメ!詳しくはこちら
ブログ全体で、よく読まれている記事
コメント・情報入力する
コメント一覧
- 2017年01月18日 17:08
- 返信する
- 7.1chサラウンドの場合、現時点ではSONY公式のヘッドセットおよび、今度発売される(2017年1月19日発売予定)「プレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセット」が唯一7.1チャンネルバーチャルサラウンド(3Dオーディオ)に対応しています。私の名前をクリックすると該当記事に飛べます。
kingstonのhyperx cloud シリーズは、PS4のコントローラーに挿して使うため、PS4で使う場合には、7.1chサラウンドにはなりません。
7.1chサラウンドを使用しないのであれば、コスト的にもhyperx cloud silverの方がオススメです。
- 2017年01月18日 11:52
- 返信する
- PS4でFPS用にヘッドセットでkingstonのhyperx cloud Ⅱを買おうと思うのですが、色々調べていて、PC使いを一切考えず、PS4だけの使用で7.1chサラウンドを使用しない(できない)のであれば、コスト的にもhyperx cloud silverの方が良いのか?
僕としては7.1chサラウンドはどうしても欲しく、sony純正のヘッドセットを最初買ったんですけど、マイクに不満がありこのkingstonのヘッドセットに注目しました。PS4以外での使用は一切考えていません。