記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

MHWIBアイスボーンに登場する新モンスター「凍て刺すレイギエナ(風漂竜)」「ティガレックス(轟竜))」弱点や対策、倒し方などの情報紹介!
「【MHW】モンスターハンター:ワールド攻略TOPページ」>「アイスボーン」
凍て刺すレイギエナ、ティガレックス(風漂竜、轟竜)の紹介ページです。
以下の順番で紹介! 戦い方や弱点情報追加!
全身が白い霜で覆われたレイギエナの特殊個体。
放った冷気を凍らせて獲物を追い詰め、頭上から捉える二段構えでの狩りを得意としている。
▼ 風漂竜・凍て刺すレイギエナのステータス


戦闘中!
基本戦う時は、敵を中心に時計回りに回り込むように移動・回避しながら攻撃していくとよい。滞空中の敵には、クラッチクローを忘れずに。
山頂付近のエリア13は、レイギエナ達の休憩場所。
この休憩場所には、ターゲット以外の通常レイギエナ(ミニMAP上は少し青ぽい)もいる。
邪魔なモンスターは「こやし弾」でどこかに行ってもらおう。(寝ていることもある。)

敵の攻撃パターン!
突進攻撃が主体!
突進は、後ろに下がっての予備動作あり、すぐに左右いずれかに回避しよう。
前に立つと、噛みつき、ひっきか攻撃してくる。
かみつき:1回のみ、2連続かみつきもあり。
離れると飛びかってくる。もしくは、岩を飛ばしてくる
回復や研ぎを使いたい時は、距離だけではなく、木や岩の影で使うなど、障害物の盾を作ること。
正面には立たないように、回り込むように近寄ると安全。(岩飛ばし攻撃は威力が高い)
丸まると回転攻撃してくる。
予備動作で一度離れよう、尻尾を切断しておけば、攻撃範囲が狭くなる。
怒り以外は閃光弾を使うことで、敵の攻撃頻度を減らすことを確認
関連記事
(C)CAPCOM CO., LTD. 2018 ALL RIGHTS RESERVED
超大型拡張DLC「アイスボーン」は2019年9月6日配信!
モンスターハンターワールド:アイスボーン マスターエディション (【予約特典】防具「ユクモノ」シリーズ(重ね着装備)」 が手に入るプロダクトコード 同梱) 【Amazon.co.jp限定】オリジナルアクリルキーホルダー - PS4
新モンスター「凍て刺すレイギエナ、ティガレックス」紹介!
超大型拡張コンテンツ『アイスボーン』新モンスター凍て刺すレイギエナ、ティガレックス(風漂竜、轟竜)の紹介ページです。
MHWモンスターハンターワールド
MHW超大型拡張DLC「アイスボーン」情報!
アイスボーン発売以降の情報で、随時更新中です。
こちらのページにはモンスターの弱点情報も含みます。『モンスターハンターワールド:アイスボーン』プロモーション映像②で登場。
以下の順番で紹介! 戦い方や弱点情報追加!
- 1. 風漂竜「凍て刺すレイギエナ」Shrieking Legiana
- 2. 轟竜「ティガレックス」Tigrex
1. 飛竜種 風漂竜「凍て刺すレイギエナ」英語名:Shrieking Legiana
新モンスター「凍て刺すレイギエナ」(飛竜種)
全身が白い霜で覆われたレイギエナの特殊個体。
放った冷気を凍らせて獲物を追い詰め、頭上から捉える二段構えでの狩りを得意としている。
▼ 風漂竜・凍て刺すレイギエナのステータス

- 部位弱点:頭部、腹、翼
- 弱点属性:火★3>雷★2>水・龍★1(X)氷(X)
- 破壊:頭部、背中、翼、尻尾(切断可能)
- 有効状態異常:毒★3>睡眠・麻痺・爆破・気絶★2
- 咆哮:あり大(耳栓LV5で対策可)、風圧:大、振動:なし
- 移動:
【渡りの凍て地】休憩:13(移動エリアは13~15)※通常のレイギエナと休憩場所が同じです。 - 罠:閃光、シビレ罠、落とし穴、ツタ(あれば)、こやし弾が有効。

戦闘中!
基本戦う時は、敵を中心に時計回りに回り込むように移動・回避しながら攻撃していくとよい。滞空中の敵には、クラッチクローを忘れずに。
山頂付近のエリア13は、レイギエナ達の休憩場所。
この休憩場所には、ターゲット以外の通常レイギエナ(ミニMAP上は少し青ぽい)もいる。
邪魔なモンスターは「こやし弾」でどこかに行ってもらおう。(寝ていることもある。)
- 敵の攻撃時、前方地面に氷の刃(仮名)
攻撃した方向に氷の刃(一定時間残る)が発生する。触れると、氷やられや大ダメージを受ける。相手が攻撃を飛ばしてきそうになったら横に回避しよう。(浮遊中は、飛ばす方向は4方向になる) - 滞空回転突撃攻撃
敵の正面にたたないように、時計回りに回り込むように回避。
敵が通過した場所には氷の刃が発生する。 - 真上に飛び上がった後、急降下の前方攻撃
回転しつつプレイヤー前に落下してくる。
落下地点前方を攻撃してくるので左右いずれかに回避すること。 - 滞空中は攻撃が届きにくい。
閃光弾で撃ち落とそう。撃ち落としたら爆弾設置で攻撃後、落とし穴で続けて攻撃してもいい。その他、崖の上から敵に乗ったり、天井の光っている虫に捕まってから敵に乗ることも可能。 - 氷を纏った状態を常に解除して戦いたい場合は、
クラッチクロー時に落とす、貫通弾を拾いつつスリンガーで攻撃していこう。
MHWIB関連クエスト
2. 轟竜「ティガレックス」英語名:Tigrex
今まで痕跡が発見されなかったモンスター「ティガレックス」
原始的な風貌を色濃く残す飛竜。強靭な脚力から繰り出される凄まじい突進と苛烈な咆哮が特徴で「轟竜」という異名でも知られている。

- 部位弱点:頭部、前足、尻尾
- 弱点属性:雷★3>龍★2>水・氷★1(X)火(X)
- 破壊:頭、両前足、尻尾(切断可能)
- 有効状態異常:毒・睡眠・麻痺・爆破・気絶★2
- 瘴気の谷
休憩:エリア2(移動:1~4、6) - 咆哮:あり大(耳栓LV5で対策可、ダメージあり)、風圧・振動:なし
- 罠:音爆と罠肉以外は有効。
敵の攻撃パターン!
突進攻撃が主体!
突進は、後ろに下がっての予備動作あり、すぐに左右いずれかに回避しよう。
前に立つと、噛みつき、ひっきか攻撃してくる。
かみつき:1回のみ、2連続かみつきもあり。
離れると飛びかってくる。もしくは、岩を飛ばしてくる
回復や研ぎを使いたい時は、距離だけではなく、木や岩の影で使うなど、障害物の盾を作ること。
正面には立たないように、回り込むように近寄ると安全。(岩飛ばし攻撃は威力が高い)
丸まると回転攻撃してくる。
予備動作で一度離れよう、尻尾を切断しておけば、攻撃範囲が狭くなる。
怒り以外は閃光弾を使うことで、敵の攻撃頻度を減らすことを確認
モンスター情報!
- 新モンスター「バフバロ、ブラントドス、ナルガクルガ、イヴェルカーナ」紹介!
- 新モンスター「ブラキディオス、ネロミェール、ベリオロス、ディノバルド亜種」紹介!
- >>新モンスター「ティガレックス、凍て刺すレイギエナ」紹介
- 新モンスター「ディノバルド、アンジャナフ亜種、オドガロン亜種」紹介!
関連記事
今まで痕跡が発見されなかったモンスター「ティガレックス」
— モンスターハンターワールド:アイスボーン公式 (@MH_official_JP) 2019年6月4日
原始的な風貌を色濃く残す飛竜。強靭な脚力から繰り出される凄まじい突進と苛烈な咆哮が特徴で≪轟竜≫という異名でも知られている。 https://t.co/jVikyOAtjz #MHWアイスボーン pic.twitter.com/FJC57IsKi2
各アクション連携の特徴・効果情報
- 新要素 共通「クラッチクロー」や「大剣」「太刀」各アクション!
- 新要素 「片手剣」「双剣」
- 新要素 「ハンマー」「狩猟笛」
- 新要素「ランス」「ガンランス」
- 新要素「スラッシュアックス」「チャージアックス」
- 新要素「操虫棍」「弓」
- 新要素「ライトボウガン」「ヘヴィボウガン」
新要素
目的のリンク、リンク先がなければ
「【MHW】モンスターハンター:ワールド攻略TOPページ」へ
(C)CAPCOM CO., LTD. 2018 ALL RIGHTS RESERVED
超大型拡張DLC「アイスボーン」は2019年9月6日配信!

「モンハンワールド」でみんなが興味があった記事
今日の人気記事
PS4PROの高速化に最適SSDはこちら、コスパならPR:【Crucial CT1000MX500 1000GB】【SanDisk SSD UltraII 960GB】最速なら【SanDisk SSD Ultra 3D】がオススメ!詳しくはこちら(紹介記事へ)