
「モンスターハンター:ワールド」のストーリー攻略9!★8任務クエストガイドです。痕跡調査後の任務、討伐クエスト「渇望の黒創」ネルギガンテ戦、3古龍の痕跡集めなど
ストーリー攻略9!HR13~
総司令と話す。
受付嬢から、新しい任務を受ける。
任務クエスト 討伐「渇望の黒創」(ネルギガンテ)
防御力の高い武具を装備しよう。ソロでも十分倒せます。
雷属武器推奨。討伐任務のため、捕獲はできません。
咆哮は、スキル耳栓をつけると、回避が楽になります。
大タル爆弾Gx2は持っていこう。
もし、勝てない場合は、倒されるたびに強くなる「不屈」スキルや、
拠点の物資支給所で販売している護符を購入しよう。持っているだけで永続効果のある強化アイテム。
値は張るが、その価値はある!
- (上位)任務クエスト・討伐★8「渇望の黒創」(ネルギガンテ・滅尽龍)
HR13以上 報酬:18000G (50分以内)
部位破壊:両角(破壊可能)、尻尾(切断可能)、腕(トゲ部分)
弱点属性:雷。龍以外は威力は微妙。
無効:落し穴、シビレ罠、肉罠、こやし、音爆
有効:麻痺、毒
ソロ時、近接以外なら、
ターゲットロックオンして距離を作って攻撃。離れていれば攻撃は直線的なものが多いので基本左右によけるだけでいいです。
咆哮後に飛び上がって、突撃体当たりしてくる攻撃だけは攻撃範囲が広いため、予備動作の時点で回避に徹しよう。防御力を高めにすれば、1発は耐えてくれます。
近接攻撃タイプなら、
無理に頭部を攻撃せず、足元と尻尾を狙って攻撃していこう。
回避は右周りで!
一時的に防御力アップさせたいなら忍耐の実系。
HPの底上げをしたいなら栄養剤など使う。弾切れの時は、モドリ玉で補給に戻ろう。
クリア後
不滅の龍鱗x2、滅尽龍の鋭爪、滅尽龍の尖爪、滅尽龍の再生殻、滅尽龍の大角、滅尽龍の堅殻、勇気の証G、古龍の血、鋭鎧玉、古龍骨など入手
- トロフィー「激闘の勝者」入手(★8のクエストが受けられるようになる。)
- オトモダチ探検隊が「龍結晶の地」に出発できるようになります。
- 防具屋の段階強化が解放。(より高いレベルまで強化可能になる。)
- ダマスク、ドーベル、オーグ、竜王の隻目αなどが作れるようになる(材料があれば)
- マカ錬金で新しい装飾品追加(耐龍珠、破龍珠) ※古龍向け
- 陽気な推奨組と話すと、納品依頼「真っ赤はトマトか溶岩か」追加
(溶岩塊)(報酬食材:シモフリトマト) - 兄貴肌の5期団と話すと、納品依頼「千年生きる蟹!?」追加。
(パルノスの鋭爪)(報酬食材:千年蟹)
ストーリーを進める
- 拠点の調査班リーダーと話す。(古代樹の森で探索で痕跡さがし が開始できる)
- 拠点のソードマスターと話す。(大蟻塚の荒地で痕跡さがし が開始できる)
- 研究基地の3期団の団長と話す。(瘴気の谷で痕跡さがし が開始できる)
※メモ:クエスト「痺れるアイツは隠し味」をクリアしていれば食材「鬼芋酒」がもらえる。 - 基地の物資補給係に納品依頼「達人に相応しき一杯」追加(電撃袋。報酬:達人ビール)
をそれぞれ話しておく。
古龍の痕跡 HR14~
各地にある青く光る痕跡を集めて研究ゲージをMAXにしよう。
(上位探索、上位クエスト限定)
どれか1つ研究ゲージがMAXになったら
拠点に戻り、「生態研究所の所長」と話す。
対応フィールドのリーダーや団長と話すと、対応する新しい任務クエストを受けることができる。
- 拠点の武具屋と話すと、フリークエスト★7「蒼紅乱麻」追加(報酬:挑発の装衣)
各古龍の痕跡の場所一覧&任務はこちら
(痕跡は、帰還>復活の繰り返しが可能です)
- 古代樹の森編 古龍の痕跡MAP画像付き位置まとめ
(エリア1、エリア11、エリア5、エリア13、エリア15、エリア16) - 大蟻塚の荒地編 古龍の痕跡MAP画像付き場所まとめ
(エリア6、エリア7、エリア8) - 瘴気の谷編 古龍の痕跡MAP画像付き場所まとめ
(エリア9、エリア10、エリア12、エリア14)
研究ポイント獲得過程で、
技術班リーダー(3人の場所)に納品依頼クエストが発生する。
- 「パプリカ七変化」(毒妖鳥の大喉袋:虹色パプリカ)
- 「爆ぜる肉汁のレジスタンス」(爆鎚竜の耐熱殻:コウカイチボ)
- 「骨付き肉のレジスタンス」(骨髄竜の堅骨:マトングレート)
以下、任務内容
ゲージMAX達成時の討伐任務クエスト
共通:回避は基本右側へ。
共通:正面にはたたないように。タメ動作が入ったら、範囲攻撃を行うことが多いため、基本離れる。
共通:巣では、大タル爆弾Gなどを設置して一気に大ダメージを与えて倒そう。
共通:討伐なので捕獲はできない。基本、罠は通じない。閃光弾はOK。
もし、勝てない場合は
ここも咆哮対策に耳栓スキル。倒されるたびに強くなる「不屈」スキルや、拠点の物資支給所で販売している護符(お守り)を購入しよう。持っているだけで効果あり。緊急脱出用にモドリ玉。
- 古代樹の森 MAX時、「鋼鉄のクシャルダオラ」
報奨金18000Z(50分)HR14以上
弱点属性:雷。 無効:氷。罠全部。(閃光弾はOK)
龍結晶の地、エリア3でイベント後「救難信号」可能になる。
近接タイプは右に回避。ガンナータイプは一定距離を保ちつつ、左右に回避で対処できる。
敵の飛行、閃光弾が有効。(調合用の雷蟲を多めに持参しよう)
ダウン中は、頭を狙っていこう。(再ダウンが狙える)
竜巻に巻かれないように、巻かれると視界も悪くなり身動きもできなくなる。
巣は狭いため、大タル爆弾G設置で大ダメージを与えたら、下に降りれば着いてくる。
入手できる素材:
鋼の上龍鱗、鋼龍の尖爪、鋼龍の堅殻、、勇気の証G、古龍骨、古龍の血など
- 大蟻塚の荒地 MAX時、「爆炎のテオ・テスカトル」
報奨金18000Z(50分)HR14以上
弱点属性:水や氷。無効:火、罠全部。 有効:毒
龍結晶の地、新エリア13でイベント後「救難信号」可能になる。
クーラードリンク必須です。
ちょっと長めのタメ動作後の大爆発は広範囲高威力、動きを見せたら離れよう。
入手できる素材:
獄炎の龍鱗、屍套龍の翼、獄炎の尖爪、勇気の証G、古龍骨、古龍の血、竜脈の結晶、など
獄王龍の尖角(頭部部位破壊)など入手
倒した後、帰還するとイベント。ソードマスターと話す。(任意)
- 瘴気の谷 MAX時、「冥底のヴァルハザク」
報奨金18000Z(50分)HR14以上
瘴気の谷、新エリア16でイベント後「救難信号」可能になる。
瘴気の谷に存在する「瘴気」黄色いモヤ
ストーリー進行で入手できる「隠れ身の装衣」など、装衣を使用している間は瘴気を吸い込まず、瘴気ダメージを受けない。
フィールド上の対策スキル(瘴気環境適応:フィールド上の瘴気を無効化、酸ダメージを軽減)
ギルオスコイル(痺賊竜:ドスギルオス)、タロスメイル(カンタロス)など。※瘴気環境適応は、ボスの瘴気対策にはなりません。対ボス瘴気対策装備を作るには一度、ヴァルハザクを倒す必要があります。(装飾品だと「耐瘴珠」が有効。)
瘴気やられ対策に「ウチケシの実」は必須。(陸珊瑚の台地に生えてる。拠点の植生で増殖可能)瘴気やられ状態になったら、
一定時間経過するか、【ウチケシの実】を使用することで、HPの最大値を元に戻すことができる。また【解除の煙筒】を使い、状態解除ポイントを作るのも手です。
▼ 対ヴァルハザク
弱点属性:火と龍。無効罠:全罠(閃光弾はOK)
瘴気やられ対策ができれば一気に難易度が下がる。古龍最弱。
倒し方(ソロ時)
動きも遅い。正面には絶対立たないように。ダメージの池に入らないように。
飛び掛かり攻撃は横回避。(右側回避)
咆哮後は正面ブレス。
咆哮後、少しさがった後に突撃してくる。
立ち上がり後、咆哮。周囲に瘴気の煙をまとわせたら周囲にブレス攻撃(後ろに回避しよう。)
敵が逃げた後、すぐに戻ってくる時があるので油断しないこと。
※回復切れや弾切れの場合はモドリ玉で補給しよう。
地形を利用する
天井のつららぽい部分を打つと、落石ダメージが狙えます。
入手できる素材:
死屍の龍鱗、屍套龍の翼、屍套龍の尖爪、勇気の証G、古龍骨、古龍の血、竜脈の結晶、など
屍套龍の被膜(おとしもの)
3体とも全部倒す。
拠点に帰還後、イベント。
受付嬢と話すと、新しい任務が受けられる。(★9収束の地)
次は「ストーリー攻略10 ★9任務クエストガイド~」へ続く。
目的のリンク、リンク先がなければ
「【MHW】モンスターハンター:ワールド攻略TOPページ」へ
ダウンロード版はこちら
通常版:モンスターハンター:ワールド

PS4PRO入荷中!ロード短縮に

ロードが長い。どうしたらいい?そんな場合は
PS4PRO向けのおすすめSSD!コスパがいい、性能がいい!ゲーム機でも使えるSSD一覧紹介
通常PS4のロード時間も速くなる!HDD容量不足ならこちら!「PS4、PS4PRO 最新 おすすめ外付けHDD・SSD紹介!安くて大容量 安定性パフォーマンスのよいものを中心に紹介」!
PS4PROの高速化に最適SSDはこちら、コスパならPR:【Crucial CT1000MX500 1000GB】【SanDisk SSD UltraII 960GB】最速なら【SanDisk SSD Ultra 3D】がオススメ!詳しくはこちら(紹介記事へ)