
MHWIBアイスボーン!ストーリーMR21任務「導かれた者の歌」「導きの歌」。導きの地解放までを進めていきます。ネルギガンテと???地啼龍の弱点・倒し方など紹介。
アイスボーンストーリー15「任務「溟にしるべがともるまで」」クリア後からの続きです。
随時データ更新中です。
たまにページを再読み込みしてみてください。
アイスボーンはロード時間がめちゃ長いです。気長に待ちましょう。
以下の順番で紹介!アイスボーンストーリー16
- 1. MR21 M★6特殊任務「導かれた者の歌」進め方
- 2. 悉くを殲ぼすネルギガンテの討伐 古龍(弱点と戦い方)
- 3. MR22 M★6特殊任務「導きの歌」???との戦い方(地啼龍アン・イシュワルダ)
第一形態、第二形態、後半戦の戦い方。 - 4. 地啼龍の討伐後のこと
1. M★6特殊任務「導かれた者の歌」進め方
開始条件:「任務「溟にしるべがともるまで」」クリア後、調査班のリーダーと2回話すと、新しい特殊任務「導かれた者の歌」が発生。
この先連戦のため、いざという時に「モドリ玉」も用意。
裂傷対策もあるとなお良し。防具は最大強化しておこう。
この後イベントが始まります。(イベント後に、食事場あり)
道なりに進むとイベント、「悉くを殲ぼすネルギガンテ」を発見すると救援要請が可能です。
2. 悉くを殲ぼすネルギガンテの討伐 古龍(弱点と戦い方)
弱点:龍(裂傷やられに注意)
場所:導きの地
「体力増強」や「体力の装衣・改」などでHPを底上げして挑もう。
裂傷耐性を上げておくと、なお良し。
- 古龍種
- 破壊可能:角(2回破壊)、前脚、翼、尻尾(切断可能)
- 弱点部位:頭部の顎、前脚
- 有効属性:龍★3>雷★2>火・水・氷★1
- 有効状態:爆破★3>毒・睡眠・麻痺★2>気絶★1
- 咆哮:大(耳栓LV5で対策)、風圧:?。振動:なし
- 罠:閃光弾は一応効く。その以外は無効。
注意する攻撃
側面の攻撃に注意しよう。棘攻撃は「裂傷やられ」になる。事前に耐性をつけておくと難易度が下がる。棘を部位破壊してもダウンなし。尻尾の真下にいると叩きつけ攻撃を受けます。
- 横に体当たり:側面方向に向かって、地面を削りながら体当たりしてきます。
- 棘飛ばし攻撃:
正面の叩きつけ、前へ棘飛ばし。他は叩きつけの脚側から、横へ棘を飛ばしてきます。
棘に触れると「裂傷やられ」になる。(店売り「アステラジャーキー」で対処) - 真上に飛行後に、落下攻撃
大きく立ち上がった後、(咆哮を使うこともある)高く飛びあがったら真下への落下攻撃の合図!すぐにその場を離れよう。
討伐することでクエスト達成
- マスターランクMR22に上がる。
クリア後にイベント。続けて討伐任務「導きの歌」が連戦で発生します。
3. MR22 M★6特殊任務「導きの歌」???との戦い方(地啼龍)
★マルチ参加でクエスト再戦する場合、
モンスター検索は「アン・イシュワルダ」を指定してください。

キャンプ地から始まる。
(ソロ再戦の場合:キャンプに戻るための「モドリ玉」を忘れずに。再戦の場合は、ボス前から始まります。)今回の敵は、基本的に前方攻撃が多めです。
勝てない人は!
- キャンプに、スリンガー弾が落ちてます。(怒ってない状態のぶっ飛ばしに最適)
- キャンプテントで、アイテム補充を忘れずに、モドリ玉も用意。
- スタミナが切れやすいなら、「強走薬」を使う
- HPが低いなら「栄養グレート」で補う。
- スキル「水場・深雪適応」を用意しておくことで、足場の悪い砂場に対応できる。
- 敵の攻撃力が高いのでスキル「体力増強」を上げて生存確率を上げる。スロットが空いているなら加護。もしくはスキル「回避性能」を上げると生存率が良くなります。
- 気絶するなら「耐絶珠」(気絶耐性)を追加。
- 敵の攻撃が痛いなら「硬化薬」(グレートなど)を使用すること。
食事場でHP+50オススメがなければ、魚料理で防御大付与。 - HPが0になるぐらいなら、「モドリ玉」で態勢を立てなおす!
特にマルチ:もうダメ!って時もモドリ玉を使おう。
第一形態の戦い方。
▼地啼龍アン・イシュワンダのステータス(第一形態)- 古龍種
- 破壊可能:頭部、前脚、翼
- 弱点部位:頭部
- 有効属性:氷★3>水★2>火・龍★1>(X)雷(X)
- 有効状態:爆破★3>毒★2>麻痺・気絶★1>(X)睡眠(X)
- 咆哮:大(耳栓LV5で対策)、風圧:?。振動:あり
- 罠:閃光弾:?。その以外は無効。
岩ゴーレム状態の時は、頭部と胴体が弱点。
クラッチクローで必ず、肉質を柔らかくしてから攻撃すること。爆弾による部位破壊も有効。
- キャンプのスリンガー弾を拾って、ぶっ飛ばししよう。
岩に当たれば大量に部位破壊できる。(x2回はできる) - 敵は両手の爪で攻撃してくる。岩部分に当たらないように!
- 基本的に近寄って、「頭部・胴体」を攻撃しているだけで、ダメージが入る。
- 適度にクラッチクローで、肉質を柔らかくしていこう。
主な攻撃パターン
- 敵が4足歩行の時は、敵の腹の下が安全。爪を立てたらブルドーザモードに入るので離れよう。
- 敵が砂に半分埋もれた状態(カニさんモード)になったら攻撃のチャンスタイム。
スキル「水場・深雪適応」なら正面。無いなら背面から攻撃していこう。 - 敵が2足歩行で立ち上がったら、前に大きく倒れる合図。側面に回り込んで避けよう。
第二形態の戦い方。
岩が剥がれて、細身の中身が出てきた時は「頭部」が弱点。部位破壊できる「前脚」も狙っていこう。風を使った大技攻撃も行ってくる。徐々に後退するので位置取りに注意(基本的に、攻撃は正面に放ってくる)
▼地啼龍アン・イシュワンダのステータス(第ニ形態)
- 古龍種
- 破壊可能:頭部(2回破壊可能)、前脚
- 弱点部位:頭部、鉤爪のような翼部分
- 有効属性:氷★3>水★2>火・龍★1>(X)雷(X)
- 有効状態:毒・爆破★2>麻痺・気絶★1>(X)睡眠(X)
- 咆哮:大(耳栓LV5で対策)、風圧:?。振動:?
- 罠:閃光弾:?。その以外は無効。
敵の後脚、後ろあたりが安全。
風ビーム時は長めの隙ができるので、この時に研石や回復が使える。
遠距離武器を使う場合は、頭部破壊を狙っていこう。(ダウンが狙える)
注意する攻撃
- 地面がボコボコしはじめたら、爆発の合図。
砂場が激しく沸騰?うねってきたら、地面が爆発する。 - かめはめ波(両手で撃つ風のビーム)を撃ってくる時
側面・背面からの攻撃のチャンス!
事前に前脚をクラッチクローで柔らかくして、攻撃していこう。 - 指先から風の透明ビームを無数に放つ。
高威力の指先からのビーム。当たるととても痛い。
「ピンポイントで狙う」場合は、翼が指先で狙ってからの動作の後、ビームを放つ。
敵が立ち上がったら、
・敵の足元に風ビーム「手前から奥に放つ(ジグザグに動く)」、「奥から手前へ放つ」「無数に放つ(固定)」のパターンあり。
敵の股下・内側の端~後ろに逃れるか、大きく離れよう。
もしくはタイミングよく、風ビームを回転回避で通り抜けてもいい。 - 両脇もしくは真下にいると、側面から翼(鉤爪攻撃)撃がくる。
敵側面にいる場合、事前に画面上に翼が動くのが見え、その後に鉤爪攻撃がくる。
基本、1つの攻撃しか行ってこないので、敵より前に出るか、大きく離れよう。真下にいると攻撃を受ける。敵の尻尾あたりにいれば当たらない。
後半戦!の戦い方。
外見は変わりません(たぶん)周辺が砂場だらけになります。倒せるまであと少し。
新しい攻撃パターンが追加
- 敵が地面に潜ったら、大竜巻発生の合図
移動しつつ、各地の砂場を爆発させた上、大竜巻を発生させる。
爆発を避けるため、砂場のないマップ端に退避しよう。爆発まで少し、間があります。
竜巻はプレイヤーに向かってくる。
避けられないと思ったら「モドリ玉」で回避しよう。
戻ったら、テントから「モドリ玉」を補充するのを忘れずに。
4. ボス!地啼龍の討伐後
討伐後の報酬メモ:???の剛爪(地啼龍の慈爪)、???の岩殻(地啼龍の厳岩殻)、
???の岩石(地啼龍の散華石・落とし物)、???の厚鱗(地啼龍の慈鱗)、
覇王の証、古龍の浄血、太古龍骨、重鎧玉、太古の珠。
- マスターランク23に上昇。
- マイハウスの家具の色替えに新機能追加
- マイハウスの模様替えに使用できる家具が追加
- 防具の強化段階が解放(加工屋でより高いレベルまで強化できる)
- エンディングへ。その後、トロフィー「終焉と共に訪れる始まり」
- ???素材の名前が判明する。
▼ 任務を進める場合
- 自動でセリエナの拠点に戻る。
- セリエナの調査班リーダーと話す。
- 再度話しかけることで、龍結晶の地イベント
- 新たな地を調査する。
受付嬢の後を追い、痕跡を調べる。 - 一緒に奥に進むとイベント。新しいキャンプができる。
- 目的地で声の主を見つける。
- メニューからクエスト、探索の帰還で戻ろう。
モンスターはすぐにどこかに行ってしまう。 - 新しいMAP「導きの地」が解放される。
- トロフィー「探求と発見の集う地」入手。
- 新しいフリークエスト追加
- MR上限が解放(今までのモンスター討伐に応じてMRが上昇)
次は
目的のリンク、リンク先がなければ
「【MHW】モンスターハンター:ワールド攻略TOPページ」へ
モンスターハンターワールド:アイスボーン マスターエディション - PS4
PS4PRO入荷中!ロード短縮にPlayStation 4 Pro グレイシャー・ホワイト 1TB
ロードが長い。時間短縮したい?そんな場合は
PS4PRO向けのおすすめSSD!コスパがいい、性能がいい!ゲーム機でも使えるSSD一覧紹介
通常PS4のロード時間も速くなる!HDD容量不足ならこちら!「PS4、PS4PRO 最新 おすすめ外付けHDD・SSD紹介!安くて大容量 安定性パフォーマンスのよいものを中心に紹介」!
PS4PROの高速化に最適SSDはこちら、コスパなら【Crucial CT1000MX500 1000GB】【SanDisk SSD UltraII 960GB】最速なら【SanDisk SSD Ultra 3D】がオススメ!詳しくはこちら