マイクラのワールドは自分だけの世界、時間をかけて作り上げ(略)、そのワールドが何かのタイミングで破損してしまったら、同じ世界を作るなんて無理!そこでワールドのバックアップ方法と復元方法を紹介します。
破損対策の「マイクラ ワールドマップの破損対策を知っておこう!」からの続きです。
(ワールドが読み込めなくなってしまった場合の応急処置含む)
ワールドバックアップの方法はいくつかある。
マイクラマップの容量は小さくて約16MB程度です。マップの探索範囲によっては100MB程度まで増えます。
- 1)PSプラス会員加入なら誰でも使える「オンラインストレージ」機能を使ったバックアップ。
- 2)外部USBメモリなどを使ってバックアップする。
- 3)ゲーム内のワールドのコピーを作成する(マップ名を分かりやすくxxxのバックアップと付ける)
※3つめの「ゲーム内のワールドのコピーを作成する」ですが、PS4内部エラー発生時には、同時破損する可能性があります。そのため、オンラインまたはUSBメモリなどでバックアップすることをおすすめします。
PSプラス会員加入なら誰でも使える「オンラインストレージ」機能
PS4の場合、PSプラスに加入しないとマルチプレイができませんので、ほとんどの方が加入済だと思います。合計10GBのセーブデータを「オンラインストレージ」にアップロードしてバックアップをとることができます。※最近、10GBへ増量対応しました!
オンラインストレージへアップロードする方法
(バックアップ)
- 「設定」から「アプリケーションセーブデータ管理」を選択する。
- 「本体ストレージのセーブデータ」を選択する。
- 次に「オンラインストレージにアップロードする。」を選ぶ。
- バックアップしたいゲームタイトルを選びます。ここで表示される容量は合計です。
ここではMinecraft:PlayStation4 Edition を選びます。
自動アップロードはオフにしておきます。(破損したワールドでアップロード(上書き)されないように、アップロード中のエラーで破損しないように)
※オプションボタンでオン/オフ切替できます。 - 次にバックアップしたいワールドデータを選択します。
同じ名前、日付でワールドがいくつか作成されています。それを全部選びます。 - 「アップロード」を選びます。16MB程度x3なら3分以内
- 完了
オンラインストレージからバックアップしたデータをダウンロードする
(復元する)
- 「設定」から「アプリケーションセーブデータ管理」を選択する。
- 「オンラインストレージのセーブデータ」を選択する。
- 次に「本体ストレージにダウンロードする」を選ぶ。
- ダウンロードしたいゲームタイトルを選びます。ここで表示される容量は合計です。
ここではMinecraft:PlayStation4 Edition を選びます。 - 次にダウンロードしたいワールドデータを選択します。
同じ名前、日付でワールドがいくつか作成されています。それを全部選びます。 - 「ダウンロード」を選びます。16MB程度x3なら3分以内
- 完了
外部USBメモリを使ってバックアップする。
何らかの原因でオンラインストレージが使えない場合、手持ちのUSBメモリやUSB接続可能なHDDにセーブデータをバックアップできます。環境に依存しないため、こっちの方が速いです。(PS4にUSBポート拡張を行っている場合は、必ずUSB3.0ポートに接続してください。)
マルチでホストされている方は、ワールドバックアップは定期的に取りましょう!
USBへバックアップしたい場合
- 「設定」から「アプリケーションセーブデータ管理」を選択する。
- 「本体ストレージのセーブデータ」を選択する。
- 次に「USBストレージ機器にコピーする」を選択する
- バックアップしたいゲームタイトルを選びます。ここで表示される容量は合計です。
ここではMinecraft:PlayStation4 Edition を選びます。 - 次にバックアップしたいワールドデータを選択します。
同じ名前、同じ日時でワールドデータがいくつか作成されています。それを全部選びます。 - 「コピー」を選びます。16MBx3程度なら2分以内
- 完了
USBにバックアップしたデータをPS4へコピーしたい場合
(復元する)
- 「設定」から「アプリケーションセーブデータ管理」を選択する。
- 「USBストレージ機器のセーブデータ」を選択する
- 次に「本体ストレージにコピーする」を選ぶ。
- 復元したいゲームタイトルを選びます。
ここではMinecraft:PlayStation4 Edition を選びます。 - 次に復元したいワールドデータを選択します。
同じ名前、同じ日時でワールドデータがいくつか作成されています。それを全部選びます。 - 「コピー」を選びます。16MBx3程度なら2分以内
- 完了
エラーでバックアップが出来ない場合の対処法!
オンラインストレージの仕様として、PS3、PSVITAは最大1GB、ファイル数は1000個まで。PS4は合計10GBまでの制約があります。合計10GBを越えるバックアップは行えません。(この時、エラー表示がでます)
「空き容量が足りない」と表示されます。
PS4ではセーブデータが大きいためすぐに容量がいっぱいになりやすいです。マイクラは比較的少ないほう。リトルビックプラネット3の場合は、1つのファイルが500MBを越えます。
この場合、不要なゲームのセーブデータは自動的にアップロードしないなどの設定が必要になります。容量が大きいほどバックアップほど時間がかかります。
- エラーコード別対処法
CE-33116-4エラー:内部エラーのようです。
この場合、USBメモリやUSBHDDへバックアップすれば問題ありません。3.0対応のUSBメモリやHDD機器を使うとオンラインより早くバックアップ可能です。
USBメモリでバックアップしたい場合の注意点
USBメモリや外付けHDDはUSB3.0対応版を購入してください。古いUSB2.0規格のメモリやHDDでは話にならないぐらい遅いです。(バックアップ時間が10倍ほどの差が出る。)USB3.0は2.0と互換性がありますので、古いPCでも使えます。
2016年1月3日更新(もっと安くて速いものがあったので修正)
手持ちにUSBメモリがない場合は「SanDisk Extreme USB3.0 フラッシュメモリー 16GB (無期限保証)[国内正規品]」をどうぞ。(このメモリはSSDに近いものを使っているようです)
※上記商品は差し込んでから認識するまで4秒ほどかかります。きっちり差し込みましょう。
※発熱しますが、発熱で壊れたことはありません。
注意!新型PS4のスリム型やPS4PROの場合、上記メモリが挿さらないようです。USB3.0延長ケーブルを使うか、こちらのメモリをおつかいください。
【Amazon.co.jp限定】 Transcend USBメモリ 16GB USB3.1 & USB 3.0 スライド式 ブラック (無期限保証) TS16GJF790KPE (FFP)(動作確認済)
長くマイクラをやっているとどうしてもバックアップファイルが大きくなりがちです。毎日バックアップするのに1回3~5分も待っていられません。容量が大きいほど書きこみ速度が上がりますが、このUSBメモリはそこらへんのUSBメモリより爆速なので、16GB性能でも十分速いです。
PS4PROの高速化に最適SSDはこちら、コスパならPR:【Crucial CT1000MX500 1000GB】【SanDisk SSD UltraII 960GB】最速なら【SanDisk SSD Ultra 3D】がオススメ!詳しくはこちら(紹介記事へ)