
PS4、PS3対応「ペルソナ5」攻略、20xx年4月18日~5月2日までのカモシダ・パレス前半部分(1階~3階)前編での詳細攻略です。パレス内で基本的にアイテムの補充や購入はできません。前もって準備していきましょう。※ストーリー上のネタバレは含みません。
ペルソナ5攻略 前編 4月18日~5月2日カモシダ・パレス ストーリー
「4月part3「4月16(土)~4月30日」現実世界」を相互に
現実世界とパレス攻略を併せて進めていきます。
イベントの関係上、4月中にパレス攻略が終わるように進めておきます。
最終攻略日は4月29日までとなります。必要になる潜入道具「キーピック」4つ推奨。
注意:主人公が倒れるとその場でゲームオーバー。(難易度によるが最後のセーブまで戻されることに。)
ペルソナ合成(処刑)が解禁されたら、
入手したペルソナは、パレス入口のベルベットルームに持ち込んで合体させて強化させていこう
氷結属性攻撃ができるペルソナを連れて行けば、これだけでも難易度がぐっと下がる。(騎士ぽい敵対策)
さらに状態異常にできるペルソナがいればさらに楽に攻略できる。
セーフルーム一覧 前編
2回目以降は、最後のセーフルームへショートカットして再攻略しよう。
- 最初のセーフルーム
- 2つ目「中央2階・空き部屋」へ
- 3つめ「東館3階・空き部屋」へ
- 4つめ「礼拝堂前・空き部屋」へ
後半部分はこちら
- 5つめ「中央搭・空き部屋」へ
- 「隠しエリア」へ行く
- 6つめ「王の間・空き部屋」へ
- 「最終パレス攻略日」攻略へ
SP回復アイテムがあれば、長い間パレス攻略が可能!
自販機で買えるSP回復アイテムや、佐倉イベントで作成可能になるコーヒー(SP+30回復)などもオススメです。吸収系の敵は優先的に倒そう。
SP回復が買える場所(プラセン、アルギニ各SP+10)
銭湯前100円x各2個、渋谷セントラル街のゲーセンの中各1個、学校の中庭各1個300円
自販機は売切れになっても、毎週補充される。
※記載マップはおよそになります。
カモシダ・パレス
牢屋へ移動する。
ペルソナのレクチャーを受ける。
ペルソナ「処刑」=合体の意味。手持ちのペルソナを2つあわせることで、新しいペルソナを生み出すことができる。2つの素材よりも高いレベルのペルソナが生まれるが、素材は失われる。また、素材側のスキルの一部を継承することが稀にできる。
経験値アップ!アルカナバースト
コープ関係を結んだ相手がいれば、合体で生まれたペルソナがコープと同じアルカナ(愚者や戦車といったもの)だった場合、経験値を得て生まれる。コープランクが高いほど多くもらえる。
※主人公レベル以上のペルソナは生まれません。
- 愚者ランク2 となり、サードアイを覚える。
「L1」ボタンで普段見えないものが見えるようになる。
「愚者」属性のペルソナでアルカナバーストで経験値が得られるようになった。
- チュートリアル情報!
一度見つけた「セーフルーム」はR1ボタンでショートカット移動できる。ショートカット移動は「セーフルーム」とパレス入口のみ。 - チュートリアル情報!
ネットワークをONにしておくと、「怪盗同盟」から支援を受けることが出来る。利用できる回数に制限あり。特にデメリットはありません。不利な状況時に使いましょう。
アイテムも配置されているため、回収のため、歩いて向かいます。
2回目以降は、たどり着いた「セーフルーム」へショートカットして奥へ進みます。
古城・城門前(パレス入口)
- 入口には、ペルソナ合成ができる「ベルベットルーム」に繋がる入口がある。
- 建物内の壷は壊せる。中からアイテムなど
矢印のある場所から建物内部へ
古城・中央ホールへ
- 通路に壷「怪火のランタン」など(換金アイテム)
- 入った部屋の正面に壷がある。
- あとは、目的のセーフルームへ
- セーフルームでイベント
周辺に出現する敵
- 地下室のランプ男(ジャックランタン)「魔術師」
弱点:銃・氷・風 耐性:雷 「落・生糸の束」 - 死刑台の人面花(マンドレイク)「死神」
弱点:炎 耐性:雷 「落・生糸の束」
壷や箱、皿を割るとアイテムが入手できる。
銀色のカトラリー、刃こぼれした剣、裸婦の燭台、穴のあいた兜、つぶれた盾、パール、怪火のランタンなど
- 東の部屋でサードアイ(L1)でタルなどを壊すとアイテム入手
つぶれた盾、パール、怪火のランタンなど入手 - 通路の壷、棚の皿も壊せる。(Sマークの北)
裸婦の燭台、怪火のランタンなど入手
螺旋状の階段部分
- 階段横の箱が壊せる。
- 階段を登り、2階へ。
古城・2階

周辺に出現する敵
- ボトル詰めの丁稚(アガシオン)「戦車」 弱点:風 耐性:銃・雷 「落・生糸の束」
ペルソナ交渉:こどもぽい選択でペルソナGET - 不和を呼ぶ家政婦(シルキー)「女教皇」 弱点:炎・電 耐性:氷 「落・生糸の束」
ペルソナ交渉:「何かと「私は」って言う女」「とくにない」、交渉・スメルグレイブ
LV不足時はアイテムなどがもらえる。「浄火玉」など - 寝台の静鬼(インキュパス) 弱点:銃 耐性:雷 「落・ブリキの留め金」
ペルソナ交渉:「かっこいい?」「言葉責め」 交渉・浄火玉など
ペルソナ交渉:「忙しい」「今日が命日だ」
など
- まぶしい通路へチュートリアル情報!
(○)ボタンでカバーで身を隠すことができる。カバー中は敵に見つからないが、連打すると敵を見失いかねないので注意。カバー中にスティック操作で角の位置を変更することもできる。
カバー中にCHANCE!表示がでたら先制攻撃できる。※敵に見つかる前だけ使える。 - 奥の部屋「サードアイ」でレバーを見抜き、引く。
- 古城の地図入手
到達前のエリアが赤色で表示される。 - 南の通路に壷や皿
壊すことでオニキス、穴のあいた兜、裸婦の燭台など入手。 - 中央ホールへ
- 南によじ登る
- 上を通って反対側へ
ジャンプした先、中央部分に敵が出現。 - 奥で下に降りる。
- 鍵付き宝箱(キーピックで開ける)
・黄金の胸当て、オニキス入手。 - 同じ部屋の棚の皿を壊せる。
- セーフルーム「中央2階・空き部屋」のショートカット可能になった。
一度現実世界に戻りたい場合は、セーフルームでショートカットでパレス入口に戻り外へ出よう。現実世界のスケジュールはこちら「4月part3「4月16(土)~4月30日」現実世界」。

セーフルーム「中央2階・空き部屋」からスタート
周辺に出現する敵- 底なし沼の狂い馬(ケルピー)「剛穀」
弱点:雷 耐性:氷 「落・ブリキの留め金」
ペルソナ交渉:「うるさい」「安らかな死を」。「動物じゃない」「トイレは教えた場所で」など - 暴虐の重騎兵(ベリス)「法王」
弱点:氷 耐性:銃・炎 「落・コルクの樹皮」 - 寝台の静鬼(インキュパス)「悪魔」
弱点:銃 耐性:雷 「落・ブリキの留め金」 - 不和を呼ぶ家政婦(シルキー)「女教皇」
弱点:炎・電 耐性:氷 「落・生糸の束」 - 迷いを誘う少女(ピクシー)「恋愛」
弱点:銃・氷 耐性:雷 「落・植物の香油」 - ボトル詰めの丁稚(アガシオン)「戦車」
弱点:風 耐性:銃・雷 「落・生糸の束」
ペルソナ交渉:こどもぽい選択でペルソナGET
- 敵がたくさんいるホールの北の部屋に宝箱「スナフソウル」(SP+50回復)
テーブル越しに敵に見つかることはない。 - 施錠された扉まで来たら、
近くの本棚をよじ登り、穴(緑に光っている)に潜る。
チュートリアル情報!
「敵の命乞い」ピンチになると敵が行ってくるときがある。会話交渉やペルソナゲットチャンス!
敵が弱気な敵ほど命乞いをしてくる。
- 宝箱「マッスルアンクル」1こ(アクセサリー 力+2)
忘れずに装備しておこう - 忘れずに施錠された扉をあけておこう。
- 廊下のツボx2が壊せる。
- 階段を登る
- 3階・正面にセーフルーム「東館3階・空き部屋」
セーブしておこう。
チュートリアル情報!
L1サードアイで敵の強さがわかる。赤:危険、黄色:普通、水色:雑魚
赤との戦闘は逃げたほうがいいときも、逃げられない時は交渉してみよう。
一度現実世界に戻る場合の
現実世界のスケジュールはこちら「4月part3「4月16(土)~4月30日」現実世界」。
古城・3階 セーフル-ム「東館3階・空き部屋」からスタート
- MAPでセーフリーム(S)の下に位置する部屋(北東)に、「奴隷の書」。ツボを壊せる。
※書は、サードアイで見つけよう
帰りの通路に敵が出現する場合がある、不意打ちに注意。 - 南へ向かう。
- 西側にある部屋へ
敵が不意打ちで出現することがある。本棚に「王妃の書」
その部屋のMAPで下に位置する部屋に「王の書」、部屋の前にツボ - 南通路の奥に鍵付き宝箱
「宝玉、チューインソウル」各1 - 南通路手前の部屋に入るとイベント
カビくさい書庫
書庫の謎を解け!- サードアイで見渡すと青白い部分が三つ。
- そこに3つの書を入れていく。
「鴨志田関連」の本の場所には「王の書」を。
「女子関連」の本の場所には「王妃の書」を。
「男子関連」の本の場所には「奴隷の書」を。 - すると、隠し通路が開く
隠し部屋でサードアイを使い、青白いぶぶんを調べると
「カモシダ金メダル」と、新たな「見取り図」入手。 - 南東の雄山羊の装飾にメダルを使い開ける。
- 階段を下りた先にセーフルーム「礼拝堂前・空き部屋」
現実世界のスケジュールはこちら「4月part3「4月16(土)~4月30日」現実世界」。
セーフルーム「礼拝堂前・空き部屋」からスタート

出現する敵
- 固定中ボス 天の刑罰官 耐性:雷・炎 「落・コルクの樹皮」
- 正面の通路に入ると、北側にツボ
- 奥の扉へ広場中央で天の刑罰官と戦闘
チャージの後、スラッシュをしてくる。
チャージしたら、ガード(防御)しよう。 - 倒すと周囲に4つの敵が出現する。
無理だと思ったら、セーフルームまで戻ろう。 - 北東のあたりの木箱をよじ登る。(木の板を登ってからジャンプ)
サードアイで見つけよう(!マーク) - 北東の扉は鉄格子で進めない。柱に登れる。
柱の上
- 上を跳んで渡っていき、南にツボ、下に降りると宝箱「汚れた防具」
(後で、銭湯横のコインランドリーに持っていこう) - 柱の裏側に道がある、南西に宝箱「拍子木」1こ(アクセサリー 炎上耐性)
・敵がいるが、見つかる前に回収すれば敵は消える。 - 北側に進み裏側に木箱。
- 下に降りて(北西)から次のエリアに行ける。
- 廊下から南の部屋に宝箱「息吹のタスキ」(アクセサリー 最大HP+10)
- 廊下から北の部屋にツボ「オニキス」など。
- 東側の扉を開錠しておこう。(ショートカット開通)
・山羊のレバーを引く - 螺旋階段から、3階と4階に行ける。
- 螺旋階段の下に鍵付き宝箱
「梁山泊の剣(モルガナ用)、パール」1つ。
この先は騎士馬のベリス大量沸きゾーン、ブフなどの氷結系攻撃を準備して進むこと。
SP切れなら一度戻るのも手。上階の扉に入ると敵が復活する。戻るなら今。
一度現実世界に戻る場合の
現実世界のスケジュールはこちら「4月part3「4月16(土)~4月30日」現実世界」。


PS4PROの高速化に最適SSDはこちら、コスパならPR:【Crucial CT1000MX500 1000GB】【SanDisk SSD UltraII 960GB】最速なら【SanDisk SSD Ultra 3D】がオススメ!詳しくはこちら(紹介記事へ)