記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

2016年10月21日発売予定「バトルフィールド1(BATTLEFIELD1)」。先行登録者は8月30日から、一般参加は8月31日よりオープンベータ開始!現在、ゲームサーバーに繋がりにくい状態となっています。まだ未プレイの方はクライアントだけでもダウンロードしておこう!
バトルフィールド1(BATTLEFIELD1)オープンベータ開始!
対応機種:PS4、XBOXone、PC対応先行オープンベータ8月30日スタート!一般参加向けに、8月31日よりオープンベータスタートしています。
ファイルサイズは約6.6GB!
ゲームモードは「コンクエスト」「ラッシュ」の2つ!新マップ「シナイ砂漠」が舞台となる。
オープンベータは英語表示、音声も英語のみになります。
決定、キャンセルも海外仕様です。(○)がキャンセル、(×)が決定。
オプション(OPTION)設定でカメラ設定が変更できます。
プレイ操作時のカメラ操作を上下反転したい場合は、「CONTROLS」のBASEC内、
「INVER TVERTICAL LOOK」をONにしてください。
ゲームモードは「コンクエスト」「ラッシュ」の2つ!新マップ「シナイ砂漠」が舞台となる。
オープンベータは英語表示、音声も英語のみになります。
決定、キャンセルも海外仕様です。(○)がキャンセル、(×)が決定。
オプション(OPTION)設定でカメラ設定が変更できます。
プレイ操作時のカメラ操作を上下反転したい場合は、「CONTROLS」のBASEC内、
「INVER TVERTICAL LOOK」をONにしてください。
- PS4の場合
PSストア「バトルフィールド1 Open Beta」をダウンロードします。
- XBOXの場合
Microsoft ストア「バトルフィールド 1 Open Beta」からダウンロードできます。 - PCの場合
「ORIGIN DEMOページ」から「バトルフィールド1 Open Beta」をダウンロードしてください。
現在、サーバーに繋がりにくい状態となっています。
現在、一部のプレイヤーは接続できない状態にあります。鋭意対応中!
一時接続不可でしたが、
接続を確認できました。(9月1日11:59分現在。)繋がらない方は再接続してみてください。
おはようございます。一部のユーザーがオンライン接続の問題でEAのゲームやサービスを利用出来ない状態に陥っている件について鋭意対応中との報告を受けております。ご理解のほど宜しくお願い致します。
— Battlefield_EAJapan (@Battlefield_EAJ) 2016年9月1日
「コンクエスト」
64人のプレイヤーが重要地点の支配をめぐり対戦する大規模ゲームモード。
多数の歩兵とそれを先導する機甲部隊や巨大兵器が戦場で激突し、「バトルフィールド」の誇る全面戦争を余すことなく実現する。
「ラッシュ」
防衛チームが砲撃要請に使う電信施設を、攻撃チームが見つけて破壊する24人までのプレイヤーが参加できるモード。
防衛チームは、攻撃チームが電信施設に設置した爆弾を解除してミッションを妨害することができる。もし電信施設が爆破されたら、防衛チームは次の陣地へと後退し、そこにある電信施設を守らなければならない。
ベータ版で体験できるのは、第一次世界大戦中東戦線を舞台にした「シナイ砂漠」マップでのコンクエストとラッシュの2モード。
そして…ランク15への到達と異なる4日間でのプレイを達成することで、
10月21日発売の製品版で「 バトルフィールド 1 Open Beta」参加記念のドッグタグを獲得することができます。
注意点
- PS4の場合、PlayStationPlusへの加入が必要。
- Xboxone なら、Xbox Live ゴールド メンバーシップ加入が必要。
- オープンベータのプレイデータは、一切製品版「バトルフィールド1」へ引き継がれることはありません。
「SINAI DESERT」 シナイ砂漠
エル=ジファーの東に位置する灼熱の戦場、シナイ砂漠。 ビル・エル・マザールの村の狭い路地で戦う歩兵同士の乱戦から、雄大な断崖の上で戦うドッグファイトまで、激しい戦いを制するには、砂漠の地形を活かした戦術が重要となる。Battlefield 1 Gameplay Series: Vehicles
(c)2016 Electronic Arts, Inc.
オープンベータ特設サイトはこちら
予約受付中!
バトルフィールド 1 【初回特典】バトルフィールド 1 Hellfighter パック PSストアのダウンロード版も予約受付中です。本編への3日間先行アクセス権版もあり。>>


「PS4、PS5系全般」でみんなが興味があった記事
今日の人気記事
PS4PROの高速化に最適SSDはこちら、コスパならPR:【Crucial CT1000MX500 1000GB】【SanDisk SSD UltraII 960GB】最速なら【SanDisk SSD Ultra 3D】がオススメ!詳しくはこちら(紹介記事へ)