
PS4メレーアクション「フォーオナー」オープンベータ開始!遊んでみよう3大勢力!すべてのキャラが選べる。エンブレムも作れ、チュートリアル完了時には、報酬があるので、まずはチュートリアルからはじめよう。
PS4「フォーオナー」オープンベータ開始!
今からはじめる人向け情報です。
まずは遊んでみよう!

エンブレムを選んでみよう
ここで好きなエンブレムを作ることができる。ランダムでも可。
確認で次へ

ランクレベルが上がると、使えるデザインも追加されます。後から変更できるので、適当にGO!
ゲームを始めよう!
AI(BOT LV1より弱いぐらい)との5ラウンド3先取デュエル戦が始まり、強さの証明を行う必要があります。
今までのチュートリアルや、上級訓練で学んだことをぶつけましょう!
戦いのコツ!
マルチ参加の場合、
負けてもXPや資材など戦利品の入手が可能です。
あとは好きなルールで遊んでみよう!
まずは、対AIで勝てるようにプレイしよう。(レベルも上がります。お金$ももらえます。オーダーも達成できる)
楽に勝てるようになったら、VSプレイヤー戦へ行ってみよう。

選べるゲームモードの種類はこちら
※登録やプレイ時には、インターネット接続環境と、Uplayアカウントが必要になります。
ベータテスト特設ページ
日本の公式ページはこちら
(c)2016 Ubisoft Entertainment. All Rights Reserved. The For Honor logo, Ubisoft, and the Ubisoft logo are trademarks of Ubisoft Entertainment in the US and/or other countries.
フォーオナー 初回生産限定特典「レガシーバトルパック」ダウンロードコード同梱
再入荷ありチャンス
PlayStation 4 Pro ジェット・ブラック 1TB (CUH-7000BB01)
今からはじめる人向け情報です。
まずは遊んでみよう!
PS4版ベータ版のダウンロード方法などは
「【PSストア】オープンベータPS4「フォーオナー」先行配布スタート!」をご覧ください。
直接ダウンロードのページはこちら「フォーオナー ベータ」

好きな勢力を選んで遊んでみよう!
どの勢力を選んでも、全てのヒーローが選べます。
選ぶ勢力によってカスタマイズできるエンブレムが変わります。
- ナイト(「ピースキーパー」「守護鬼」「ウォーロード」)アサシンタイプもいる。
ピースキーパーなどの高速タイプは、ヴァイキングなどに有利に立ち回れます(特にAI戦) - ヴァイキング(バーサーカー、レイダー、ウォーロード)
- 侍(野武士・ロウブリンガー・ヴァルキリー)
エンブレムを選んでみよう
ここで好きなエンブレムを作ることができる。ランダムでも可。確認で次へ

ランクレベルが上がると、使えるデザインも追加されます。後から変更できるので、適当にGO!
スタート!
はじめに設定しよう。カメラ操作を変更したい場合
オプションから、「操作」>「カメラXY軸反転」の有無を設定しよう。
血や部位切断が苦手!
オプションから、「ユーザーインターフェイス」>「流血の描写」の有無を設定しよう。(無効へ)
はじめに、新しいミッション(チュートリアル)が受けられる。
はじめてプレイではなくとも、お金が貰えるのでチュートリアルを必ず受けておこう。
完了時に報酬2000$がもらえる。
- R2 ロックオン!
- R2を長く押し、R2を素早く連打する。
- L2でガード&方向はRスティックを操作する。
- (○)ボタン長押しで目標達成。
- 近くに来ている兵士の攻撃を受け止めよう。
L2長押しガード&方向はRスティックを操作する。
- R1 弱攻撃で敵を倒す。
- R2 強攻撃で敵を倒す。
次に制圧編
- ゾーンAを制圧しよう。
(L3)Lスティック押し込みでダッシュできる。
Aゾーンの敵を全て倒し、数秒敵がいない状態を維持することで、制圧にできる。 - ゾーンBを制圧しよう。
(X)ボタンで回避できる。
兵士はロックオンできない。L2を離し、R1やR2で倒す。
兵士を倒し、前線を押し上げ制圧しよう。 - ゾーンCを制圧しよう。
ハシゴへ
敵にロックオンR2
Lスティック&(X)ボタンで回避しよう。
スティック操作は下方向でバック回避するといい。
対決編
- ガード崩し!
L2&R1や(■)ボタンで崩し攻撃 - 敵のガード崩して投げる
L2&(■)ボタン連打で崩し攻撃
たったこれだけで報酬金2000獲得。
ゲームを始めよう!
$スティールのおすすめはこちら
使うなら、ブースト購入に使おう。
(メニューから>ソーシャル>プロファイル>チャンピオンステータス$2000)
購入した瞬間からカウントが始まるので、
プレイしたいヒーローが決定してから購入しよう。
- 3日間、分解で得られる資材が増える!
- 自身のXPを25%ブースト
- 限定チャンピオンエンブレム3個ゲット
- マッチ終了時の戦利品を増加させる。
- 限定チャンピオンアイコンが使える
- 仲間のXPを15%ブースト
※製品版のシーズンパス特典の弱効果を得ることができます。
- 新しいヒーローを使いたい場合
メニュー欄からカスタマイズを選択。
カスタマイズしない限りは、$を払わなくとも(登用しなくとも実際に操作できる)。
ヒーローを選び「戦術」から「ムーブセット」「基礎編ビデオ」「上級編ビデオ」が確認できる。
ここから中級以降のヒーローを1体$500払うことで、カスタマイズできるようになります。
例:ピースキーパーをカスタマイズして使えるようするには、$500を払って、登用します。
これでカスタマイズが利用可能になります。 - すぐ追加装備がほしい!
ヒーローのカスタマイズから、「スカベンジギア」を選び、お金を払うことですぐに入手することができる。
(通常は、戦利品・スカベンジャーの木箱から入手。)
ヒーローのレベルが高いほど、いい武具が入手できる。
スカベンジギア
1)300$ ベージックパック 高レベル1つ、武具ランダムに3個入手。
2)400$ 防具パック 高レベル1つ、防具ランダムに3個入手。
3)400$ 武器パック 高レベル1つ、武器ランダムに3個入手。
4)500$ プレミアムパック 高レベル2つ、武具ランダムに5個入手。
試しに「プレミアムパック」入手では(ピースキーパーで購入すると、ピースキーパー用が出る)
(腕)シーナ アーム(コモン) ブロックダメージ耐性、蘇生速度、スタミナ自動回復
(兜)リサンシールのヘルム(コモン) 弱体化耐性、反撃モード維持時間、消耗回復
(兜)フレスカのヘルム(コモン)
(剣の刃)カルガンの刃(コモン)攻撃、防御、スタミナ消耗軽減
(ダガー)アトルムのダガー(コモン) 投げ距離(UP)、反撃モード攻撃、反撃増大(負傷)
(ダガー)サバタットのダガー(コモン)反撃モード攻撃(UP)
(剣の柄)ジリアンの柄(コモン) 戦技クールダウン減少、反撃防御モード、反撃増大(防御)
など入手。基本は、レベルが上がってからの方がいい。 - 武具を強化したい!
ヒーローのカスタマイズ画面で武器、防具を選択することで、アップグレードができる。
必要素材は勢力毎に異なる。
ナイトの資材、侍の資材、ヴァイキングの資材
不要な武具を解体することで資材が得られる。 - 技を覚えたい!どこで練習すればいい?
遊び方から、「デュエル訓練」で実際に技を使って覚えよう。
「BOT LV0」なら相手は動かない。「BOT LV1」なら単純攻撃のみ - $がない!すぐに稼ぎたい!
上級訓練なら$1500、チュートリアル完了なら$2000もらえます。
通常マルチでは、マッチ完了時(デュエル時+10ぐらいしかもらえない)
ほかオーダーの完了時(クエストのようなもの)にもらえます。
デイリー系オーダー(日替わり)など対戦完了するだけでもらえるものもある。
コンタクトオーダーと呼ばれる、自分で選んでセットするタイプのオーダーもあるので、対戦に行く前にセットしてからマルチに参加しよう。
デュエルマッチVS AI なら「冷酷な決闘者」を選ぶ。
エネミネーションVS AI なら「死の舞踏(ハイブリッド)」を選ぶ。
(ファクションウォー)マルチプレイに参加するには
マルチプレイを選択すると、AI(BOT LV1より弱いぐらい)との5ラウンド3先取デュエル戦が始まり、強さの証明を行う必要があります。
今までのチュートリアルや、上級訓練で学んだことをぶつけましょう!
戦いのコツ!
- 橋の上での戦いでは、ガード&(■)ボタンでの崩しで、橋から落とすのが一番楽な勝ち方です。
マルチ参加の場合、
負けてもXPや資材など戦利品の入手が可能です。
あとは好きなルールで遊んでみよう!
まずは、対AIで勝てるようにプレイしよう。(レベルも上がります。お金$ももらえます。オーダーも達成できる)
楽に勝てるようになったら、VSプレイヤー戦へ行ってみよう。

選べるゲームモードの種類はこちら
※登録やプレイ時には、インターネット接続環境と、Uplayアカウントが必要になります。
ベータテスト特設ページ
日本の公式ページはこちら
(c)2016 Ubisoft Entertainment. All Rights Reserved. The For Honor logo, Ubisoft, and the Ubisoft logo are trademarks of Ubisoft Entertainment in the US and/or other countries.

再入荷ありチャンス

「PS4、PS5系全般」でみんなが興味があった記事
今日の人気記事
PS4PROの高速化に最適SSDはこちら、コスパなら【Crucial CT1000MX500 1000GB】【SanDisk SSD UltraII 960GB】最速なら【SanDisk SSD Ultra 3D】がオススメ!詳しくはこちら