
PS4とPS5で発売される新作インディーズタイトル8本が公開中です。ゲーム紹介映像あり
1. ベテラン戦士のウサギが戦う「F.I.S.T: Forged In Shadow Torch」
ディーゼルパンクスタイルアクションアドベンチャー友人を救うため、鋼鉄の拳を持ったウサギが立ち上がる!
主人公Raytonは、街を失った後、6年間潜伏生活を送っていたベテラン戦闘員。ある日Raytonの友人がマシーン軍団に誘拐され、この無口ながらも意思の強いファイターは、決死の救出作戦のため崩壊した世界へと戻ることとなります。生身と血が金属と衝突し、理想主義と現実主義がぶつかり合い、そして信念が試されることに。
戦闘で使用する武器は主に3つ。
武器それぞれに特徴があり、チェーンコンボも豊富。
- 機械化された拳
拳は3つの中で最もコンボを繋げやすいオールラウンダーな武器です。 - ドリル
ドリルは攻撃が遅いのですが、最も大きなダメージを与える。 - ムチ
ムチのダメージは深くありませんが、攻撃は素早く、攻撃範囲も最も広くなっています。
Raytonがこの密集した街並みで生き抜くためには、この3つを使いこなす必要がある。
ディーゼルパンクスタイルアクションアドベンチャー『F.I.S.T: Forged In Shadow Torch』
— プレイステーション公式 (@PlayStation_jp) July 1, 2020
友人を救うため、鋼鉄の拳を持ったウサギが立ち上がる!
詳しくはこちら⇒ https://t.co/6202Sx08XM #PlayStationIndies pic.twitter.com/VPE571osJ5
2. 新感覚パズルゲーム「Maquette」
再帰性を利用したユニークなパズルの世界を探検しよう!物語の中にパズルが散りばめられているようなゲーム。
再帰的な世界を探索していくうちに、クリエイティブな思考でパズルを解いていくこととなります。
プレイヤーのアクションは、
すべてその家の中で行なわれていると想像してみてください。
- その家と全く同じ見た目をした小さな模型が、リビングルームのコーヒーテーブルの上に置かれていると想像してください。
- 模型の家を覗くと、実際の家の中にあるものと全く同じものが、小さくなって実在しています。
- これらの家はふたつの異なる家ではなく、同時に存在している同じ世界
- 世界はそれ自身の中に入れ子になっていると考えられるのです。
初めてプレイしてみると難しく感じられるかもしれません。
パズルの解き方が思いつかないときは、再帰的な世界のことを考えて、
私たちの世界とどう違うのか、その違いが、現実の生活ではできないことを
どう可能にするのかを考えてみてください。
新感覚パズルゲーム『Maquette』
— プレイステーション公式 (@PlayStation_jp) July 1, 2020
”再帰性”を利用したユニークなパズルの世界を探検しよう!
詳しくはこちら⇒ https://t.co/lBLHRNPEHw #PlayStationIndies pic.twitter.com/Oyz0pFDAdq
3. 現実と非現実が交差する「Where the Heart Is」
プレイヤーの選択次第で物語が変化
このゲームでは、大小どちらの決断も、時間の経過とともに積み重なり、キャラクターにとってまったく異なるゲームプレイの道筋や結末が生まれる。
旅をすればするほど、プレイヤーの行動が全体のストーリーに反映されていきます。
ゲーム内のキャラクターは、過去と未来を象徴する形で表現。彼らは感情を表し、
レベルを移動、対話し反応します。彼らは、展開する物語へのプレイヤーの具体的なつながり。
現実と非現実が交差する『Where the Heart Is』
— プレイステーション公式 (@PlayStation_jp) July 1, 2020
ゲームディレクターが制作背景を語る!
詳しくはこちら⇒ https://t.co/ePqsQ2xRKW #PlayStationIndies pic.twitter.com/7kF2jgKpfC
4. 奇妙で独創的な世界「Creaks」
人の想像力は素晴らしく、時に曖昧である。なんでもない物が、暗い部屋では恐ろしい生き物に見えてしまったことは?
人間の想像力というのは素晴らしく「曖昧なもの」。私たちの視覚が違うものとして認識してしまうのは、よくあることです。例えば、何かもっと怖いものに見えてしまったり……。
しかし科学の分野では、この「ないはずのものを見る」という現象に美しい名前がつけられています。それが「パレイドリア」です。これが「Creaks」の大きなテーマ。
屋敷の暗い廊下で奇妙な吠え方をする生き物。それは見た目ほど危険な存在?。光を当てて、もう一度よく見ると、素朴なナイトテーブルだったりします。生き物を普通のオブジェクトにしていくことがメインのゲームです。その他、レバーを引く、圧力板を踏む、環境を操作して敵を出し抜くなどもあり。
人の想像力は素晴らしく、時に曖昧である。
— プレイステーション公式 (@PlayStation_jp) July 1, 2020
なんでもない物が、暗い部屋では恐ろしい生き物に見えてしまったことはありませんか?
そんな奇妙な世界を再現したゲーム『Creaks』
詳しくはこちら⇒ https://t.co/XAclDPnqzI #PlayStationIndies pic.twitter.com/oqXwCpbfTm
5. 探索ハッキング「Recompile」
人工知能を作る探索ハッキングゲーム破壊や暴力を繰り返したプレイでクリアした知能は、どうなってしまうのか・・・
全てはプレイヤーの選択次第、あなたの結末は?
プレイヤーは意思を持つウイルスとしてプレイし、削除されることから逃れるため、そして知識を得て最初のシンギュラリティ(技術的特異点)をもたらすために、デジタル仮想世界に潜入します。
探索、戦闘、ハッキングをしながら生き延びることが目的
三人称での戦闘、環境をハッキングするパズルなどの、ウイルスであるプレイヤーに襲い掛かる障害やチャレンジがあります。
人工知能を作る探索ハッキングゲーム『Recompile』
— プレイステーション公式 (@PlayStation_jp) July 1, 2020
破壊や暴力を繰り返したプレイでクリアした知能は、どうなってしまうのか・・・
全てはプレイヤーの選択次第、あなたの結末は?!
詳しくはこちら⇒ https://t.co/N14QibMnEd #PlayStationIndies pic.twitter.com/vDpkFarzlr
6. パズルアドベンチャー「Carto」
地図のピースを入れ替えて進むパズルアドベンチャー世界がシフトする独特なパズルが楽しめる。
プレイヤーの製図スキルが問われます。地図のピースを並べ替えると、世界もまた変わっていく
地図のピースをつなぎ合わせてミステリアスな土地を発見し、その秘密を解き明かしてください。
新しい地図のピースを旅していくうちに、少し変わったキャラクターたちと出会います。
彼らは皆さんの助けを求めているので、手を差し伸べて、彼らと友情を築いてみてください。
地図のピースを入れ替えて進むパズルアドベンチャー『Carto』
— プレイステーション公式 (@PlayStation_jp) July 1, 2020
美しい音楽とともに、不思議な地図の世界へ旅に出よう!
詳しくはこちら⇒ https://t.co/KSDRouR3lc #PlayStationIndies pic.twitter.com/s3u5uHQhlW
7. シンプルゲーム「Haven」
成長要素や武器、スキルツリーやコンボ、全てをそぎ落としてシンプルに、そしてリラックスしたゲーム体験をあなたに。
- サイドクエストはあるけど、ヤルコトリストのクエストログを廃止
- シンプルな経済を提供!資源やゴールドなどの効率性を排除
- 数字を最小限にして、数字だらけのゲーム画面からおさらば!
エネルギースーツの色と動き方でキャラクターの体力がわかります - クラフト機能もシンプル。UIは、プレイヤーが持っている材料を表示するだけです。
- 武器とスキルツリーも廃止
- 協力プレイをシームレスに!コントローラーのボタンを押すだけで参加できる。
一息つけるシンプルなゲーム『Haven』
— プレイステーション公式 (@PlayStation_jp) July 1, 2020
成長要素や武器、スキルツリーやコンボ、全てをそぎ落としてシンプルに、
そしてリラックスしたゲーム体験をあなたに。
詳しくはこちら⇒ https://t.co/4LhSTlfGRN #PlayStationIndies pic.twitter.com/NGqyXqXRmH
8. リアルタイムミミズの戦争「Worms Rumble」
ワームが高速で動き回りド派手に戦うリアルタイムアクションゲームリアルタイムバージョンの「Worms」
クロスプレイ対応
最大32人用のオンラインバトル!
リアルタイムで進行する
過去作のワームは、ゆっくりとしたペースで這い、ときにはジャンプしてマップを移動していましたが、新作『Worms Rumble』では大幅にスピードアップしています。
ワームの動きが速くなるだけでなく、今作では高速でアリーナを転がり回ることや、壁ジャンプで高台に上がり危険から逃れること、そして飛んでくるバズーカや手榴弾をかわすことだってできる
- スタミナ制度を追加。
スタミナはスローダウンした時だけチャージされるので回復中は攻撃に当たりやすくなってしまいます。 - クロスプレイ
最大32人用のオンラインプレイに対応。アリーナでは、ワームたちのお気に入りの場所でバトルが繰り広げられます。 - 3つのゲームモード
デスマッチ、ラストワームスタンディング、ラストスクワッドスタンディングモードを用意。
・デスマッチ:
32人のプレイヤーが時間切れまでに取れるキルの数を競う。
・ラストワームスタンディング:
32人のプレイヤー同士で戦います。、一度倒されるともう復活できないということです。
・ラストスクワッドスタンディング:
3人のプレイヤーで構成された10チームがアリーナの王者を目指して競う。
スクワッドモードには、リバイバル機能が搭載、万が一、敵に倒されてしまってもチームメンバーが助けることでゲームに復帰することができます。 - カスタマイゼーション
ヘッドウェアやフェイスウェアなどのクールなアイテムを装備できるほか、武器スキンやコスチューム、そしてエモートなども追加。
ワームが高速で動き回りド派手に戦うリアルタイムアクションゲーム『Worms Rumble』
— プレイステーション公式 (@PlayStation_jp) July 1, 2020
クロスプレイや32人用のオンラインバトルも!
詳しくはこちら⇒ https://t.co/b0GzhDDYBa #PlayStationIndies pic.twitter.com/csTta05ojQ
色んなインディーズゲームが登場!
PS4PROの高速化に最適SSDはこちら、コスパならPR:【Crucial CT1000MX500 1000GB】【SanDisk SSD UltraII 960GB】最速なら【SanDisk SSD Ultra 3D】がオススメ!詳しくはこちら(紹介記事へ)