
隻狼SEKIRO(隻腕セキロ)攻略。強化義手忍具の強化に必要な素材「死蝋の瘤、雷汞、金剛屑」や各素材の稼ぎ場所紹介!1周目からでも稼げる。主な素材の入手先。源の瑠璃やまぼろしクナイ、くすぶり松脂、泣き虫の指輪の入手場所
最終更新日:2019.04.21
以下、寄り道や一部分岐のネタバレを含みます。
随時データを更新していきます。たまにページを読み込んでください。
強化義手忍具とは
基本となる、義手忍具の効果や入手先は「義手忍具一覧と強化改造方法 入手場所」を参考に入手してください。仏師にて、基本となる10個の「義手忍具」を全て作成することでトロフィー「義手忍具の全て」が入手できる。
材料があれば、上位の忍具を作成することができます。
材料集めは周回した方が集まりやすくなるけど、できるだけ周回したくないっていう人は、1周目に素材集めしてみよう。「義手忍具」を強化するには、以下の素材が必要になります。
- 一部の特定忍具には、特殊な素材が必要になります。(ゲーム中に1個だけ存在)
「まぼろしクナイ、くすぶり松脂、泣き虫の指輪(戦闘あり)」だけは、取りに行く必要あり。 - 義手忍具の低~中強化に大量に必要。
鉄屑、磁鉄屑。黒色煙硝、黄色煙硝。脂蝋の瘤が必要 - 義手忍具の上位強化に大量に必要。
金剛屑、死蝋の瘤、雷汞が必要。特に「雷汞」は超レア品。 - 最強忍具強化には、「源の瑠璃」が計10個必要。
1周目プレイでは限られた数しか入手できず。2周目プレイが必要です。
全部強化(作成)が終わるとトロフィー「忍義手の極み」入手
本来なら周回プレイしないと、思うように上位強化素材を必要数入手できませんが、「厄付きのハードモード」(敵が強くなる)にすることで、素材の質がランクアップし、楽にいい素材を稼ぐことができます。忍殺マラソンなら敵が強くても1確で倒せる。(源の瑠璃は、固定ドロップのため除く)
入手確率アップと個数を増やすためのスキルを習得しよう!
「スキルの習得「仙峯寺拳法」一覧紹介!おすすめスキル 獲得銭アップ、アイテム入手確率アップ」を参考にスキルを習得してください。
アイテム稼ぎには「品寄席のミブ風船」も使いましょう。(入手確率アップ)
こういう時ぐらいしか使い道はありません。
以下、素材別の稼ぎ場所紹介です。
1. 義手忍具の低~中強化向け素材
No | 名前 | 主な入手場所 |
---|---|---|
1 | 鉄屑 | NPC「物売りの穴山」イベント進行で無限購入可能になる。 敵ドロップ:
|
2 | 磁鉄屑 | NPC「物売りの穴山」イベント進行で無限購入可能になる。 敵ドロップ:
|
3 | 黒色煙硝 | NPC「物売りの穴山」イベント進行で無限購入可能になる。 終盤までストーリー進行で無限購入可能になる。 敵ドロップ:
|
4 | 黄色煙硝 | 敵ドロップ:
|
5 | 脂蝋の瘤 | 敵ドロップ:
|
2. 義手忍具の上位強化素材
No | 名前 | 出現場所 |
---|---|---|
6 | 金剛屑 | 敵ドロップ:
|
7 | 死蝋の瘤 | 敵ドロップ:
|
8 | 雷汞 | 拾う場合は、
敵ドロップ:
|
3. 特定強化、特殊な素材
No | 忍具名前 | 出現場所 |
---|---|---|
9 | まぼろしクナイ | NPC「物売りの穴山」イベントを進めると購入できる(3000銭) 忍具「まぼろしクナイ」 |
10 | くすぶり松脂 | NPC「籠かぶりの正助」イベントで入手。(イベント無関係でも拾える) 忍具「息長の火吹き筒」 |
11 | 泣き虫の指輪 | 葦名の底にいる、七面武者を倒すと入手。 忍具「泣き虫」 |
効果などは:「義手忍具一覧と強化改造方法 入手場所」へ
4. 源の瑠璃
途中「修羅」ルートに行くと、1個も入手できません。
源の宮に行くことで、最大6個入手できます。
最強忍具作成に使う・使用用途:
(瑠璃2)瑠璃の手裏剣(ガード貫通効果)※汎用武器
(瑠璃2)瑠璃の錆び丸(高確率の中毒化武器)※汎用武器
(瑠璃3)瑠璃の斧(対幻影武器。種鳴らし効果付)
(瑠璃3)瑠璃の浄火(対怨霊武器、スキルによる武器付与対応)※炎上効果なし
No | 名前 | 出現場所 |
---|---|---|
12 | 壷の貴人と鱗交換(2個入手) | 源の宮にいるNPC「壷の貴人維盛」イベントにて交換可能 |
13 | 壷の貴人イベント(1個入手) | 上記の壷イベントを進めると入手。壷はどちらでもいい。NPC「ぬしの世話係」イベントもついでに進めよう。 |
14 | 源の宮の七面武者(1個入手) | 七面武者の中でも最弱。源の宮の七面武者を倒すと入手。 |
15 | 怨嗟の鬼(2個入手) | 終盤の寄り道「怨嗟の鬼」を倒すと2個入手 |
関連記事
目的の情報がない場合は「隻狼セキロ攻略TOP」へ
(C)2019 FromSoftware, Inc. All rights reserved. ACTIVISION is a trademark of Activision Publishing Inc. All other trademarks and trade names are the properties of their respective owners.
ロードが長い。どうしたらいい?そんな場合は
PS4PRO向けのおすすめSSD!コスパがいい、性能がいい!ゲーム機でも使えるSSD一覧紹介
HDDの空きがない!容量不足ならこちら!「PS4、PS4PRO 2019年版最新 おすすめ外付けHDD紹介!安くて大容量 安定性パフォーマンスのよいものを中心に紹介」!
PS4PROの高速化に最適SSDはこちら、コスパならPR:【Crucial CT1000MX500 1000GB】【SanDisk SSD UltraII 960GB】最速なら【SanDisk SSD Ultra 3D】がオススメ!詳しくはこちら(紹介記事へ)