記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
18:58

隻狼SEKIRO攻略。金剛山仙峯寺の鬼仏「修験道」~「境内」までのルート紹介です。中ボス「甲冑武者」戦の倒し方や、アイテム回収しながら進みます。途中供養衆あり。次の鬼仏まで
「隻狼セキロ攻略TOP」>「ストーリー」
別ルート紹介:まだ終わっていなかったら「竜泉川端・平田屋敷」への道もあります。
随時データを更新していきます。たまにページを読み込んでください。
「16 仙峯寺~修験道」からの続きです。(「不死断ち」探しルート)。ストーリーに関係なく行くこともできます。
以下の順番で紹介していきます。
NEXT「境内~本堂まで 途中のボスの倒し方紹介!」
NEXT(寄り道):「境内~鐘鬼のお堂」 赤白い風車、真白い風車を取りに行く
「金剛山仙峯寺」の鬼仏「修験道」からスタート。
その先に「笠を被った」雑魚敵が複数出現。
足場が狭いので下に落ちないように。

相手は忍殺では倒せない
忍殺していると、しきりに「落ぬ」「落とす気か」のようなことを言ってくる。
壁際や手すりのある落ちやすい場所に追い込み、忍殺することで転落してくれます。
中央に少し広い部分があるので、そこで戦おう。
あまり接近しすぎないように戦う。動きも遅いので「斧」なども有効。もちろん「爆竹」も効く。
危険攻撃(ガード不可)
ストーリーとは関係ありませんが、寄り道できます。(ショートカット開通含む)
「境内~鐘鬼のお堂・金剛山 ハードモード、赤白い風車、真白い風車を取りに行く「小太郎」関連」
目的の情報がない場合は「隻狼セキロ攻略TOP」へ
(C)2019 FromSoftware, Inc. All rights reserved. ACTIVISION is a trademark of Activision Publishing Inc. All other trademarks and trade names are the properties of their respective owners.
※ゲーム内から引用されたすべてのテキスト・画像・音楽の著作権はフロム・ソフトウェアに帰属します。
別ルート紹介:まだ終わっていなかったら「竜泉川端・平田屋敷」への道もあります。
随時データを更新していきます。たまにページを読み込んでください。
「16 仙峯寺~修験道」からの続きです。(「不死断ち」探しルート)。ストーリーに関係なく行くこともできます。
以下の順番で紹介していきます。
NEXT「境内~本堂まで 途中のボスの倒し方紹介!」
NEXT(寄り道):「境内~鐘鬼のお堂」 赤白い風車、真白い風車を取りに行く
1. 金剛山の鬼仏「修験道」~
「金剛山仙峯寺」の鬼仏「修験道」からスタート。
- 鬼仏から見える下の木に向かって、鉤縄で移動すると「陶片」
「修験道の供養衆」がいるので買い物をしていこう。(柿や五色米、磁鉄屑が購入できる。)
(行き止まり)
先に進む場合
その先に「笠を被った」雑魚敵が複数出現。
足場が狭いので下に落ちないように。
アイテム回収したい時は、坂をくだる
- 鉤縄で移動できる離れた足場に「月隠れの飴」
- 洞窟に「形代寄せのミブ風船」x2
進む場合は、
- 坂を登って行く
- 壁をジャンプ+つかみながら、上へ上へと進む。
- 鉤縄で上部の建物(寺)まで移動する。
- 建物の中には入らず、地蔵が大量にある場所を進むと「赤白い風車」が入手できる。
(鬼仏「仙峯寺」近くのNPC「小太郎」が探していたものの1つ)
ほかに寄り道ルート「~鐘鬼のお堂」(真白い風車を取りに行く)もあります。もし、奥の中ボスが倒せなかったら、こちらのルートを探索してみよう。(建物に戻る) - 建物の奥を進むと、中ボス戦へ
2. 中ボス「甲冑武者」戦 倒し方

相手は忍殺では倒せない
忍殺していると、しきりに「落ぬ」「落とす気か」のようなことを言ってくる。
壁際や手すりのある落ちやすい場所に追い込み、忍殺することで転落してくれます。
中央に少し広い部分があるので、そこで戦おう。
あまり接近しすぎないように戦う。動きも遅いので「斧」なども有効。もちろん「爆竹」も効く。
危険攻撃(ガード不可)
- 危険攻撃:突き攻撃
射程・リーチが長い攻撃。弾き、見切りで対処するか、横に大きくステップ回避後に2回ほど攻撃しよう。
通常攻撃
- 雄たけび後の4連続攻撃。(剣の振り降ろし)
剣での高速剣攻撃x3、溜め動作後に特攻振り降ろし攻撃。
はやめに後ろに離れる。その後少し動かなくなるので、4回ぐらいは攻撃していこう。 - 振り降ろし攻撃:左右に回避か、弾き
- 横に剣を持ち、なぎ払い:
ジャンプで踏みつけることで避けられる上、1回ぐらい反撃可能。
その後、危険攻撃がくることが多いので注意する。(振り降ろし攻撃時もタイミングが合えば可能だがタイミングが難しい)
倒すことで
- 数珠玉
- スキル「幹の息吹・陰」(忍殺で体幹回復)習得
建物の奥に進むと、「磁鉄屑」。
ストーリーとは関係ありませんが、寄り道できます。(ショートカット開通含む)
「境内~鐘鬼のお堂・金剛山 ハードモード、赤白い風車、真白い風車を取りに行く「小太郎」関連」
次は
- 隻狼セキロ攻略18「境内~本堂」へ続きます。
目的の情報がない場合は「隻狼セキロ攻略TOP」へ
(C)2019 FromSoftware, Inc. All rights reserved. ACTIVISION is a trademark of Activision Publishing Inc. All other trademarks and trade names are the properties of their respective owners.
※ゲーム内から引用されたすべてのテキスト・画像・音楽の著作権はフロム・ソフトウェアに帰属します。
ロードが長い。どうしたらいい?そんな場合は
PS4PRO向けのおすすめSSD!コスパがいい、性能がいい!ゲーム機でも使えるSSD一覧紹介
HDDの空きがない!容量不足ならこちら!「PS4、PS4PRO 2019年版最新 おすすめ外付けHDD紹介!安くて大容量 安定性パフォーマンスのよいものを中心に紹介」!
「隻腕の狼(隻狼Sekiro: Shadows Die Twice)」でみんなが興味があった記事
今日の人気記事
PS4PROの高速化に最適SSDはこちら、コスパならPR:【Crucial CT1000MX500 1000GB】【SanDisk SSD UltraII 960GB】最速なら【SanDisk SSD Ultra 3D】がオススメ!詳しくはこちら(紹介記事へ)