隻狼SEKIRO攻略。内府襲来時の寄り道「御子の間」から本城・城下を周り、各中ボスを倒していきます。中ボスまでのルート、各ボスの倒し方など紹介。(雷汞集めができます)
随時データを更新していきます。たまにページを読み込んでください。
35源の宮「宮の内裏~神域」クリア後からの続きです。
今回は寄り道メインで中ボス巡りに行きます。
超強い中ボスにはトロフィーあり。
以下の順番で紹介していきます
- 1. 鬼仏「御子の間」~中ボス戦「葦名七本槍 鬼庭主馬雅次」の倒し方
- 2. 鬼仏「御子の間」~武者侍り・葦名流伝場方面へ
- 3. 中ボス「葦名流 水生氏成」の倒し方
- 4. 名残り墓~
- 5. 中ボス「赤備えの重吉」の倒し方
- 6. 鬼仏「虎口階段」(雷汞集めができます)~怨嗟の炎
- 7. ボス戦「怨嗟の鬼」の倒し方
1. 鬼仏「御子の間」~中ボス戦「葦名七本槍 鬼庭主馬雅次」の倒し方
この先の注意点
- 移動できる場所が制限されます。
- 荒れ寺の仏師がいなくなります。近くに作業できる場所があるので、忍具強化作成は可能です。
- 紫忍者、赤笠二刀流兵を倒すと、ドロップ「赤備えの火消し粉」(火炎治癒+火炎耐性)
鬼仏「御子の間」からスタート
「エマ」と話すと「抜け穴の鍵」入手。「エマ」近くの窓から外に出る。狼煙を目印に進む。
- はじめに右手に見える建物に向かう。
- 建物の屋根から下に降りる、建物に入る
近くの大階段下には鬼仏「葦名城 本城」などもある。 - 建物内を下に降りていく
- 扉を進むと、鬼仏「葦名城 水手曲輪」があるので、対座しよう。
階段部分で「盗み聞き」が可能。
中ボス「鬼庭主馬雅次」と大将侍が話している。城下の話が聞ける。
いくつか倒し方があります。
- 月隠の飴を使うことで、右側の壁沿いへ、しゃがんで背後から近づくことで侍大将や中ボスの忍殺が可能。侍大将を「傀儡の術」で味方にして戦うことも可能。
- 安置場所は、左側の鉤縄移動できる太根の上。
ここから不死斬りを連打することでも敵に当たり、HPを削っていくこともできる。攻撃をしてきたら後ろに下がる。を繰り返す。この時、「錆び丸」を使い毒にしてもいい。
「仕込み槍」で大将侍を引っ張り、崖に落とすこともできる。 - 中ボスを崖下に落とすと、倒したことにならず、閉じ込められます。
落下するか炎の中へGO - 形代が切れたら「鬼仏」で補充することができます。(ボスエリア内にあるため)
倒すことで数珠玉。
周辺に「雷汞」なども落ちている。
2. 鬼仏「御子の間」~武者侍り・葦名流伝場へ
鬼仏「御子の間」からスタート
「エマ」近くの窓から外に出る。
- はじめに、1つめの狼煙の場所へ(窓から目の前)
- 今の建物をグルっと右側に沿って進む。
- 木の板の下をくぐった先、壁側を見ると狼煙が見え、窓入口から中に入れる。
建物の中へ
- 次の部屋に紫忍者がいる。
- 敵は、無視してダッシュで下の階にある鬼仏「葦名流伝場」に対座して休息しよう。
対座できなかった場合は、さらに下の階に進み、敵と距離を作ってから戻ってこよう。(先ほどの木の板から、2つ下の屋根に降りた場所から窓に入れば、鬼仏「武者侍り」がある。好きな方から進む。)
鬼仏「葦名流伝場」から階段を降りた場所。
通路奥のふすまを壊して進むと、中ボス「葦名流 水生氏成」がいる。近くで盗み聞きができる。
近くに「夜叉戮の飴2」。(奥に進むと、一心の部屋に繋がっている)
3. 中ボス「葦名流 水生氏成」の倒し方
忍殺したい場合:中ボスが正座状態では忍殺できないので、一度見つかった状態になって、その場を離れよう。警戒マークが消えたころに戻ると、中ボスは元の位置に戻ろうと背後を見せる。その時忍殺可能。
周囲の紫忍者を活用する
- 紫忍者自体は中ボスと敵対状態。(傀儡化しなくとも戦うが弱い)
4~5匹ほど連れていくといい感じになります。 - 紫忍者は背後忍殺+傀儡の術で、味方にして連れてこよう。有利に戦える。
- 何度か紫忍者を再忍殺・傀儡化することで、中ボスを倒すまでの時間を稼げる。
- 紫忍者を複数連れてきてボコボコにしてもいい。途中で紫忍者を傀儡化して戦ってもいい
応用として、中ボスを攻撃後ボスエリアから離れ、
他の場所から紫忍者を忍殺傀儡化して、中ボスエリアへ連れてこよう。
紫忍者が中ボスへ攻撃モードになる前に、中ボスを背後から忍殺しよう。
紫忍者の体力がなくなる前に、再傀儡化してHPを回復させつつ倒そう。
ほかの攻撃方法
- 敵の攻撃に合わせて「仕込み傘」を開いていこう。
光ったら傘、光ったら傘を使っていく。
弾きの練習をする場合は、
刀が光る前のタイミングでガードする必要があります。倒すことで、「数珠玉」入手。
なぜか中ボスも傀儡化できる。
4. 名残り墓~
3.の中ボスの部屋の奥から、一心の建物へ
屋根から下を見ると、鬼仏「名残り墓」が見える。
ぶらさがりで下の屋根に降り、下の鬼仏まで降りていこう。
鬼仏「名残り墓」に対座しよう。
- 双刀の赤笠兵のドロップ:磁鉄屑、赤備えの火消し粉など
- 階段を降りていく
- 壊れていた橋が直され、通れるようになっている。
倒れている兵から話が聞ける。 - 城下方向に進むと、中ボス「赤備えの重吉」がいる。行動パターンなどは「うわばみの重蔵」と同じ。今回は毒の代わりに炎を使ってくる。(炎は効かない)
- 戦う場合でも、ここは一度無視して、奥へ進み
仏鬼「城下外郭 虎口階段」方向に進む。
途中「月隠の飴」、閉ざされた扉を開けてある場合には「重たい銭袋」 - 門の上部から、
下に降りた場所(門の前)にレア素材「雷汞」がある。忘れずに回収しよう。 - 高台の大砲横に仏鬼「城下外郭 虎口階段」がある。対座しよう。
関連:物売りの穴山
5. 中ボス「赤備えの重吉」の倒し方
仏鬼「城下外郭 虎口階段」~
- 周辺に「にぎり灰3」「丸薬2」
- 見張り台に「金剛屑」
- 「錆び丸」毒は効きにくい。
- 鬼仏「虎口階段」周囲の雑魚兵たちを一掃しよう。
- 中ボス「赤備えの重吉」が虎口階段方面の階段下まで入ってきた場合は、
警戒マークを解除してから残りの敵を倒す。最後に背後にまわり忍殺しよう。 - ここまでくれば他の敵に邪魔されずに戦える。
ほかの戦い方は、
大砲の敵を残しておけば、中ボスを忍殺後に大砲を傀儡化して攻撃させてもいい。
倒すことで「数珠玉」入手。
6. 鬼仏「虎口階段」(雷汞集めができます)~怨嗟の炎
鬼仏「虎口階段」~
「鐘鬼のお堂」にてハードモードにすることで、ゲームプレイ1周目でも
赤笠兵を倒すことで、超レア素材「雷汞」稼ぎができます。
(最強忍具作成に必要。はじめて作るとトロフィーあり、1周目クリア前に1個は作っておこう。)
ここで素材集めマラソンができます。
近くの見張り台を忍殺、下の草むらに1人。門に1人、階段に2人(うち1人を傀儡化)
広場を左奥の壁に1人、さらに奥に1人、橋方向に鉄砲X2、剣使いX2、葦名兵数体も倒せる。
敵に気づかれ時は、傘で防ぎ仕留めていこう。(ここでは雷汞、黒色煙硝、黄色煙硝、鉄屑が入手できる)
荒れ寺のあった方面に進む。
- 門を越えたあたりに「月隠れの飴」
- 高台に赤笠の小さい敵がいるので忍殺・傀儡の術で仲間にしよう。楽に進めるようになる。
- 道に「金剛屑」
城門付近まで進む
- 雑魚の赤鬼が徘徊している。(倒しても特になし)
- 高台の見張り台(上で砲撃してくる)下に、「死蝋の瘤」。
- 小屋の隣にある見張り台(上で砲撃してくる)下に、レア素材「雷汞」がある。忘れずに回収しよう。
- 上記の小屋に「銭寄せのミブ風船」、2階部分に「丸薬」
奥に進むと倒れた兵士と話せる。
燃え盛る門の前、鬼仏に対座するとワープ、近くにある鬼仏「怨嗟の炎」に対座しよう。
7. ボス戦「怨嗟の鬼」の倒し方
HP3ゲージあり。- 危険攻撃は下段攻撃のみ
- 忍具「泣き虫」で怯む。(「泣き虫」は2回目まで有効。3回目は微妙)
- 道具「神ふぶき」も有効。
- 炎上中にさらなる炎上攻撃を受けると、1発アウトです。燃えてしまったら火消ししよう。
- 爆風で崖下の奈落に落ちないように!
倒し方
- 基本的に敵の懐、
こちらから見て、敵の左足に飛び込んで股間を攻撃しよう。 - ボスが背後にバックステップ:左前を意識してダッシュでボスに接近しよう。
- ボスが左右いずれかに横ステップ:不用意に近づかないように注意。
- ボスがジャンプしたら:ダッシュで離れて、ジャンプ+鉤縄でボスへ
- ボスの踏みつけ攻撃:ガード(弾き)・ステップ回避
- ボスの捕まえるような動作時:構わず近寄って攻撃。
- 敵と離れて近寄れない場合、さらに離れてボスがこちらにダッシュするように誘導しよう。
ダッシュしてきたら、ボスの左前あたりに向かってダッシュで近寄ろう。
戦い方 1戦目:
接近時- 接近時、こちらから見て(ボスが地面に頭をつける時もある)
右手が燃え上がり連続攻撃
右>左の腕で殴り(ステップ回避)、足で踏みつけ(ガード)
右上から殴り(カードしてもHPダメージありのため、ステップ回避する。)
4発目は、足元に入ることでも回避できる ※4発目が無いときもある - 危険攻撃は、ボスがいったん後ろに下がってから突撃下段攻撃。
ななめにジャンプで回避できる。もしくは左ステップ。
その後、ダッシュでボスを追いかけると攻撃のチャンス! - 相手の大ジャンプ後の爆発攻撃
ダッシュで離れる。ジャンプ後に鉤縄を使うことで吹き飛ばしを回避できる。
(注意!鉤縄でも、至近距離だと爆発に巻き込まれることがあります。)
この攻撃は「仕込み傘」の「朱雀の紅蓮傘」で爆発+爆風ともに防げる。 - 左足からの2連続踏みつけ攻撃
ステップ回避しよう。回避できない時はガード後+ステップ回避。
敵と離れている場合
- 腕が燃え上がり、連続叩きつけ攻撃をしてくる。
薙ぎ払い(ジャンプ)、薙ぎ払い(ジャンプ)、斜めに叩きつけ(右にダッシュ回避) - 炎の玉を上げつけてくる
近距離なら、一気に前方ダッシュで懐に飛び込んで攻撃しよう。
中~遠距離なら近寄らない。 - 右腕の叩きつけ攻撃
敵の左側へダッシュで向かい攻撃しよう。
2戦目 上記の戦い方にプラスして
- 足を大きく上げて地面を叩きつけると同時に、前方に火柱攻撃。
ロックなどは外し、横ジャンプで避けていきます。(敵に近い場合は、鉤縄を使って攻撃できる。)傘などで防いでもいい。 - 炎連続飛ばし攻撃
ロックなどは外し、横にダッシュで避けられる。少しでも遅れると被弾します。最後に近づき攻撃しよう。 - 連続頭突き、1~3回。ガードか弾きで対応。
3戦目: 上記の戦い方にプラスして
- 危険攻撃のぐるぐる薙ぎ払い攻撃
薙ぎ払い攻撃の後、周囲に炎の渦(壁)を作り出す。周囲に炎の壁ができ、その中で戦うことになる。なぎ払いはジャンプで避ける。 - 危険攻撃の連続突進攻撃:
行って戻っての連続攻撃を行ってくるので、いきなり追いかけないこと。
斜めジャンプで避けよう。特に視界の悪くなる炎の渦壁に、敵が突っ込んだ時は気を付けよう。
倒すことで
最後に、セリフを聞くことができる。
- トロフィー「怨嗟の鬼」入手。
- 「戦いの記憶・怨嗟の鬼」
- 「源の瑠璃」入手。
- 経験値+15000(1周目)
- 鬼仏「大手門」で対座しよう。
大手門からまっすぐ進んだ階段に「死蝋の瘤」、建物内に「竜胤の雫」などもあり。
次は
- 隻狼セキロ攻略37内府「御子の間~抜け穴前」へ続きます。
目的の情報がない場合は「隻狼セキロ攻略TOP」へ
(C)2019 FromSoftware, Inc. All rights reserved. ACTIVISION is a trademark of Activision Publishing Inc. All other trademarks and trade names are the properties of their respective owners.
※ゲーム内から引用されたすべてのテキスト・画像・音楽の著作権はフロム・ソフトウェアに帰属します。
ロードが長い。どうしたらいい?そんな場合は
PS4PRO向けのおすすめSSD!コスパがいい、性能がいい!ゲーム機でも使えるSSD一覧紹介
HDDの空きがない!容量不足ならこちら!「PS4、PS4PRO 2019年版最新 おすすめ外付けHDD紹介!安くて大容量 安定性パフォーマンスのよいものを中心に紹介」!
PS4PROの高速化に最適SSDはこちら、コスパなら【Crucial CT1000MX500 1000GB】【SanDisk SSD UltraII 960GB】最速なら【SanDisk SSD Ultra 3D】がオススメ!詳しくはこちら