記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

ゼノブレイド2(Xenoblade2)ブレイドコンボ対応の属性一覧の紹介です。対応する属性をつなげていくことで、ブレイドコンボを発動でき、特殊効果付の必殺技を放つことができる。属性玉の付与方法
ブレイドコンボの方法
ブレイドコンボは、(1)特定属性の必殺技(仲間のも含む)を、順番に発動することで、カットシーン演出ありの大ダメージを与えることが出来る。ブレイドコンボを3つ繋げることで、(2)属性玉、特殊効果を敵に与える。
(1)必殺技を使うと、次のコンボまでの受付時間が発生する。
コンボ受付時間は、画面右上のゲージを確認。このゲージが尽きる前に、次の対応する必殺技(コンボルート)を発動しよう。

必殺ゲージ
1段階目は、「必殺技I」。2段階目は「必殺技II」、2段階目は「必殺技III」が必要になる。
属性玉を作りたい場合は3(III)で発動しよう。IVでは付与されない。

(2)敵への属性玉
最後に発動した属性の、属性玉を敵に付与できる。(同一属性は付与できない)

属性玉の効果は?
パーティーゲージMAX時、(+)ボタンで、チェインアタック発動!
このときの攻撃で属性玉を破壊(バースト)させよう。反する属性で攻撃すると破壊しやすい。
※通常属性で3HITで破壊。反属性を1回当てれば2HITで破壊できる。

バーストした回数分、チェインアタックを継続することができる。
継続時にもコマンド入力あり。中盤以降のボス戦では、いかに短時間に属性玉を作り、破壊(バースト)させて大ダメージを与えていくかが勝利のカギになる。
※トドメにチェインアタックを使うと経験値も倍になってお得。
※属性玉を破壊するまで、付与した属性に対して強くなってしまうデメリットもある。
各属性の対応コンボ一覧
特殊効果一覧(火)=自爆封印、(光)=キズナダウン封印、(氷)=ブレイド封鎖封印、
(水)=悪臭封印、(闇)=増援封印、(風)=ブロー封印、(雷)=後方攻撃封印
ブレイド発動可能になると、画面右上に、コンボで繋げられるルートが表示されます。

以下、そのコンボルート一覧です。
1番目は、その属性ではじめに発動することを意味します。
1番目 | 2番目 | 3番目:追加特殊効果 |
---|---|---|
火< | 火< | 火:自爆封印 |
光:キズナダウン封印 | ||
水< | 火:自爆封印 | |
氷:ブレイド封鎖封印 |
1番目 | 2番目 | 3番目:追加特殊効果 |
---|---|---|
水< | 水< | 水:悪臭封印 |
闇:増援封印 | ||
地< | 風:ブロー封印 | |
1番目 | 2番目 | 3番目:追加特殊効果 |
---|---|---|
地< | 火< | 風:ブロー封印 |
地:キズナダウン封印 | ||
地< | 雷:後方攻撃封印 | |
1番目 | 2番目 | 3番目:追加特殊効果 |
---|---|---|
風< | 風< | 地:ドライバー封鎖封印 |
雷:後方攻撃封印 | ||
氷< | 氷:ブレイド封鎖封印 | |
1番目 | 2番目 | 3番目:追加特殊効果 |
---|---|---|
雷< | 火< | 風:ブロー封印 |
氷:ブレイド封鎖封印 | ||
雷< | 水:悪臭封印 | |
1番目 | 2番目 | 3番目:追加特殊効果 |
---|---|---|
氷< | 水< | 風:ブロー封印 |
地:ドライバー封鎖封印 | ||
氷< | 闇:増援封印 | |
1番目 | 2番目 | 3番目:追加特殊効果 |
---|---|---|
光< | 雷< | 火:自爆封印 |
光< | 水:悪臭封印 | |
光:キズナダウン封印 |
1番目 | 2番目 | 3番目:追加特殊効果 |
---|---|---|
闇< | 光< | 雷:後方攻撃封印 |
闇< | 地:ドライバー封鎖封印 | |
闇:増援封印 |
属性別の主人公&ブレイド
属性 | ブレイド一覧 |
---|---|
火 | ホムラ、ハナJK、カグツチ |
水 | ニア、ビャッコ |
地 | ハナJS |
風 | スザク |
雷 | サイカ |
氷 | ハナJD |
光 | ヒカリ |
闇 | レアブレイド |
ほかのレアブレイド一覧はこちら
随時修正・追記いたします。
(c)Nintendo/(c)MONOLITHSOFT
目的リンクがなければ、
ゼノブレイド2攻略TOPページへ
すぐプレイしたいならこちら!
Xenoblade2|オンラインコード版 【オリジナルマリオグッズが抽選で当たるシリアルコード配信(2018/1/8注文分まで)】
ゼノブレイド2記事一覧はこちら
「ゼノブレイド2(XenoBlade2)」でみんなが興味があった記事
今日の人気記事
PS4PROの高速化に最適SSDはこちら、コスパならPR:【Crucial CT1000MX500 1000GB】【SanDisk SSD UltraII 960GB】最速なら【SanDisk SSD Ultra 3D】がオススメ!詳しくはこちら(紹介記事へ)