記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

Wiiu、Switch「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」(Bow)攻略。メインストーリー閉ざされた台地の老人の小屋~崖登り、次の洞までを紹介していきます。随時データ更新いたします。
「ストーリー4「ジャ・バシフの洞」」からの続きです。
小屋が見える
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド
その場でDLコード発行可能!拡張コンテンツ配信中。機種別にあるので購入時は注意!
WIIU拡張パックのエキスパンション・パス
SWITCHエキスパンション・パス ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド
ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド記事一覧へ
ゼルダの伝説ワイルド攻略 ストーリー5老人の小屋~
位置:東の神殿の南西
攻略方法はいろいろありますが、最短ルートで進んでいます。
高い山を登るには、寒さ対策が必要になる。
寒さ対策の料理を作るか、対策のいらない道を通る必要があります。
小屋が見える
- 小屋の中へ
机に「ポカポカ草の実」、「焼きリンゴ」、「ガンバリダケ」
壁に「木こりのオノ」入手。
老人の日記を読む「防寒着」との交換条件が書いてある
レシピ:「ケモノ肉」(森)、「ポカポカ草の実」、あと何か魚「ハイラルバス」
「防寒着」の作り方
「ケモノの肉」は動物系のお肉で代用できます。
「ハイラルバス」池などに泳いでいる。泳いで捕まえられます。
「ポカポカ草の実」草は小屋の中にある。
この3つをポーチから手に持って、料理することで「ピリ辛山海焼き」が作れます。
あとは老人に渡しましょう。
詳しい作り方や素材の入手方法、倒し方などは「老人に料理を作ろう!防寒着に必要な材料を集める。4つ証を集めた後の場合は!?」をご覧ください。 - 小屋周辺
「畑のフォーク」(7)、
焚き火の近くに「ナベのフタ」、倒木の横に「たいまつ」あり。 - 屋根の上に
森の妖精「コログ」、「コログのミ」がもらえる。 - MAPで見て、洞方面の森に進むと、きこりの老人がいる。(夜以外)
寄り道:近くのボコキャンプ、
全部倒すと宝箱「投てき槍」(6)、焚き火に焼きケモノ肉
洞窟前の板は、たいまつの火でも、燃やせる。
ハチは火であぶるといなくなる。宝箱に「バクダン矢x5」、ガンバリダケx4。
ハチの巣は、コン棒など、振り下ろす系の武器で叩けば入手できる、「ガンバリバチのハチミツ」入手。
寄り道:キャンプ横のガケに、ゴーゴーダケ
寄り道:夜になると、老人が暖をとる。話しかけると料理方法を教えてもらえる。その場で料理をして、出来たものを持って、老人と話すと「防寒着」と交換条件となっている、料理レシピの食材入手場所のヒントがもらえる。 - 老人キコリがいた林の崖側
木を切って、崖側に倒すと道ができる。
木を倒して作った道を進み、
目的地前の崖を登った場合、防寒着や寒さ対策料理なしで目的地に行くことができる。
木を切る場合
どの方向から木を切ったら、どちらに倒れるかは事前に確認しよう。
オノの代わりにバクダンでも代用できる。
バクダンの場合は、倒したくない方向に設置して爆発させる。
※今後の祠用に、寒さ対策料理を作っておいてください。 - 後は崖を登っていこう!
途中、休憩用の足場がある。 - 祠の中へ
一度訪れば、ワープ可能になります。
崖登りしない場合は、北側から回り込んで進む必要がある。
防寒着か「ポカポカ草の実」「ハイラルダケ」を調理して作る寒さ対策の料理が必要です。
ポカポカ草の実:
老人の家を北に回っていくと門があり、そこにいくつか生えている。
ハイラルダケと合わせて料理をすれば、「ピリ辛果実のキノコあえ」が作れる。3分有効
いくつか作って、先ほどの門から祠のある方向へ進んでいこう。
ゼルダの伝説ワイルド攻略ストーリー5「ワ・モダイの祠」へ続きます。
(C)2017 Nintendo
その場でDLコード発行可能!拡張コンテンツ配信中。機種別にあるので購入時は注意!
WIIU拡張パックのエキスパンション・パス
SWITCHエキスパンション・パス ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド

「ゼルダの伝説ブレスオブワイルド」でみんなが興味があった記事
今日の人気記事
PS4PROの高速化に最適SSDはこちら、コスパならPR:【Crucial CT1000MX500 1000GB】【SanDisk SSD UltraII 960GB】最速なら【SanDisk SSD Ultra 3D】がオススメ!詳しくはこちら(紹介記事へ)